馬籠宿の妻籠方面へのはずれに、見晴らし展望広場があります。
恵那山が間近に見える筈なのですが、山頂付近は雲に覆われていて判然と
しません。ここを起点に馬籠宿へ至る旧中山道をウォーキングです。
◆見晴らし広場からの眺め
田圃の稲穂は黄色く色づき、早い秋の訪れを感じさせます。
ちなみに、恵那山はこの画像の左手上部になるはずです。
舗装道路は、右方向へ行くと妻籠宿へ至る車道です。
◆熊よけの鐘
旧中山道を妻籠宿に向かって登ってい置くと、道べりにこんなものが
いくつか立てられています。
下の説明文は読み難いと思いますが、”熊よけのためにこの鐘を鳴らして
いって下さい”という意味のことが書かれています。他の熊よけの鐘の所
には、”熊 出没 注意”という警告看板も立てられていました。
◆旧中山道の様子
平べったい転石を敷き詰めた濡れたら滑りやすそうな路面です。
熊野古道を歩きに行った時のことを思い出します。
◆ 同 2
今回2基目の水車です。
◆紅葉のはしり
紅葉らしきものを見たのは、これだけです。
小一時間歩いたところで、引き返して馬籠宿方面へ戻ります。
◆昼食を摂った蕎麦屋さん
前回アップした馬籠宿の高札場の真ん前のお店です。
手打ちそば専門のお店で値段は一流です。
◆店内の様子
囲炉裏がある座敷席とテーブル席があります。囲炉裏の周囲は掘り
下げられていて足が降ろせます。
11時半開店ですが、12時頃にはほぼ満席になっていました。