
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京渋谷区のショップのマーケティング戦略、ネット販売のコンサルティングをします。
今日はマイスター制度についてです。中小企業経営者の中には「職人」と呼ぶに相応しい人も少なくありません。専門性の高さは中小企業経営者の要ですから。
そんな専門性が高い技能を行政が認める制度がマイスター制度です。マイスター(Meister)とは、巨匠、名人のことです。消費者や顧客からのイメージよい言葉ですよね。
現在、川崎市が「かわさきマイスター」を募集しています。募集概要は以下のとおりです。
対象者:川崎市内で1年以上在住・在勤している「ものづくり」に関する優れた技術・技能を発揮している現役の方
応募期間:2010年5月31日(月)まで
応募方法:所定の推薦書に必要事項を記入し、郵送にて提出(自薦・他薦問わず)
認定者への贈呈品等
(1)報奨金50万円
今後の技能研鑽・振興・継承活動やかわさきマイスターとしての活動のために贈呈します。
(2)記念品(ガラス工芸品:認定年度・認定者氏名入)
(3)店頭表示プレート(菊皿直径21cm:認定者職種・氏名入)
(4)技能展示パネル(縦76cm×横51cm:認定者写真・職種・氏名・技能紹介文入)
(5)名刺(100枚:認定者職種・氏名・連絡先・かわさきマイスターロゴ入
(6)かわさきマイスターホームページやパンフレットにて認定者の技能をご紹介します
(7)認定者の展示会出展・新製品開発・マスコミ掲載情報などをかわさきマイスターホームページ・川崎市地域ポータルサイト等にて広報します。(かわさきマイスタートップページ「TOPICS」参照)
※認定式には新聞等のマスコミ取材が多数入ります。ラジオでも認定者が紹介されます。
(8)かわさきマイスター認定者のみで構成される一流の技能職者が集う「かわさきマイスター友の会」に加入することができます。
中小企業経営者の皆様、地域にマイスター制度があることと思います。自らの技能を公式に認定し、さらに若手に技能等を伝承するためにマイスター制度を活用してみませんか?

▲川崎市の「かわさきマイスター」の募集が始まっています(2010年5月31日(月)まで)
かわさきマイスター 匠 超一流の職人 トップページ/川崎市
http://www.city.kawasaki.jp/25/25kinrou/home/mister/index.htm
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「マイスター」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】

