goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

後継者を「経営者」としての育成するポイント

2010年04月15日 06時12分55秒 | 中小企業の人事・組織
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は寒い朝です。今日は横浜市の小売店のネット販売コンサルティング、東京茅場町の全国中小企業団体中央会での審査会の仕事があります。

今日は後継者を「経営者」としての育成するポイントについてです。

息子さん等が後継する意思を示したとしても、それだけで事業承継が成功する訳ではありません。後継者を経営者にするべく育成をしないとなりません。中小企業が後継者を育成するポイントは以下です。

1.経営者の心構えを聞かせる

経営はテクニックではなくて、経営者の姿勢が大事なのです。経営の遣り甲斐や、お客様からお金を頂くという意味、経営者の社会的な責任等について、明るく、前向きに伝えていきましょう。

2.業界団体の会合に出席させる

経営者は意外と孤独な立場です。ですから業界の集まりには積極的に参加させるようにしましょう。同じ年代や立場の人が必ずいますから、ある時は相談役、ある時はよきライバルとしていい人脈が形成されるはずです。

3.経営者向けのセミナー等に参加させる

地元の商工会や商工会議所が行う創業塾や経営革新塾等に積極的に参加させましょう。講師の話から経営知識が身に付くのみならず、ここでも参加者同士のよい人脈が作れますから。

4.会社の株式を取得させる

現社長が持つ株式の一部を後継者に譲渡する等により、後継者も出資者にするのです。これにより「自分の会社なんだ」という意識が高まることでしょう。

中小企業経営者の皆様、御社は後継者を本気で育てていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「後継者」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音相(おんそう)を生かした商品名で売上高アップ!

2010年04月14日 07時07分18秒 | 中小企業のブランド戦略
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は快晴です!今日は東京立川のサービス業のホームページとブログのコンサルティング、東京あきる野市の飲食店のホームページコンサルティングをします。

今日は音相(おんそう)を生かしたネーミングについてです。個人にとっては人相、手相がよく知られていますが、企業には手相はありません。あるのは会社名や店名、商品名等のネーミングに付く相である「音相」です。この音相は商品の売れ行きに影響しているといわれます。

音相システム研究所という会社があります。神奈川県の横須賀の会社です。この研究所によれば、「桃色」と「ピンク」はどちらも意味は同じですが、「ももいろ」という音には穏やかなものを感じ、「ピンク」からは明るさやキュートな雰囲気を感じる、とあります。

そのため赤ちゃんの頬を言うときは「ももいろ」というより「ピンク」というほうが赤ちゃんの頬の実感がよく伝わるし、お年寄りなら「ももいろ」の方うが、その様子がより印象深く伝わるのです。

中小企業経営者の皆様、音相を意識して店名や商品名を付けると、今以上に売れるかもしれません!

▲商品名等の音相を調査してくれる機関

音相システム研究所日本語の音相
http://www.onsosystem.co.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商品名」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン店の国際化

2010年04月13日 06時53分03秒 | 経営革新・イノベーション
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに原稿が載りました!

経営革新で未来を拓こう!~小売業の未来は製造小売型~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/ea52d4bac721847fd82f308a856b54a6

今日は横浜市の仲卸業者のホームページコンサルティング、川崎市の開業時の事業計画書の診断をします。

今日はラーメン店の国際化についてです。先日も新横浜ラーメン博物館に行きました。リピータ誘発の努力が素晴らしいと以前のブログ記事に書きました。

今日は国際化についてです。一般に外国人は箸を使えないため、ラーメンも箸ではなく、フォークで食べることができるのです。

中小企業経営者の皆様、2010年10月には羽田空港の国際化が進み、外国からの観光客が横浜にも増えることが予想されます。御社の国際化は進んでいますか?

英語版の竹内幸次ブログ


▲ラーメン用の専用フォーク。外国人でも食べやすい工夫がされています

羽田空港再拡張・国際化【横浜市都市経営局】
http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/haneda/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「国際化」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顧客を見つけてくる気概を持つ

2010年04月12日 06時33分21秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都のサービス業のコンサルティングをします。

今日は顧客を見つける気概に関してです。

・ネットショップを作っただけで自動的に注文を受ける
・仕組みで儲ければいい

のように努力なくして簡単に儲けることが商売だと考える人も未だに一定数います。古典的な考えで古いですよね。これではどんどんその商品やサービスへの需要は減っていく一方で、残るのは低価格販売のみです。

・貪欲に顧客を見つける
・説明して需要を作る

当たり前ですが、顧客を見つけるのが面倒だとか、説明するのが面倒だとか、そう感じるのなら経営しない方がいいでしょう。目標に向かう努力は本来は楽しく、その努力自体が経営だと感じるはずです。

中小企業経営者の皆様、顧客を貪欲に見つけていますか?去年と同じ手法でただ顧客が来るのを待っているだけではないですか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「努力」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階にあるお店はフレンドリー

2010年04月11日 08時41分35秒 | 商売の仕組み
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。最近竹内幸次や中小企業診断士ブログを紹介して下さったブログです。ありがとうございました!

創業塾と講師の竹内さん/IT、技術開発、その他いろいろ活用ブログ
http://blog.goo.ne.jp/m-suzugatake/e/c1f0e3debf0a7c28581030dbad74f19a

今日は消費者向けに商売の仕組みについてです。

美容室は1階よりも2階にあることが多いですよね。駅から離れた1階の店舗よりも、駅近くの2階店舗の方が顧客が来る可能性があるからです。

一般に、1階よりも2階の方が家賃は安いものです。経営の観点からは2階店舗を借りたほうが家賃が安いので、その分、価格を下げられる可能性があるか、利益が増える可能性があるのです。

でも2階店舗の弱点があります。それは皆さん、消費者がふらっとは入りづらいこと。買うと決めていれば入りやすいのですが、決めてないと入りづらいですよね。

入りづらい、つまり新規顧客が少ないのが2階店舗の弱点です。だからリピート購買を得ようと頑張る店舗が多いのです。だからフレンドリーでポイント還元等も充実していて、クレジットカード決済もできるような店舗が多いのですね。

・2階店舗はフレンドリー、接客も、サービスもよい

消費者の皆さん、ぜひ2階店舗にも入店してみてください!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「フレンドリー」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスバーガーの堅実経営に賛成

2010年04月10日 09時14分55秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。最近竹内幸次や中小企業診断士ブログを紹介して下さったブログです。ありがとうございました!

中小企業のウェブ活用術/「チェコ」と「おもちゃ」と「こどもたち」
http://gangroo.exblog.jp/10942398

今日はモスバーガーの堅実経営についてです。小売の現場では顧客の低価格への興味はピークを過ぎたようです。現在は多くの業界で脱低価格が顧客を集め始めています。いい傾向です。

ハンバーガー業界ではモスバーガー。マクドナルドとは異なり、規模的拡大を志向していないような経営がいいですよね。堅実です。

最近では「日本の、肉力。」。国産肉を使ったハンバーガーです。価格は390円~420円。決して安くはない価格です。

実際に食べてみると、やはり安心こそ最大の味だと感じます。店員さんもコマメにテーブルを清掃しており、清潔感があります。あと、消毒液をシュッと掛けながらテーブルを掃除しないという配慮もされています。

中小企業経営者の皆様、基本価値を忠実に追求する経営。参考になりますね。

▲明解な商品コンセプトと大胆な訴求がいいですね


▲左がチーズ390円、右がトマト420円。安すぎないので「安心」という味を感じます


▲店内にも経営コンセプトが簡潔に表現されています

モスバーガー
http://www.mos.co.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「堅実」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域マイスターに自薦・他薦しよう!

2010年04月09日 07時44分15秒 | 中小企業のブランド戦略
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京渋谷区のショップのマーケティング戦略、ネット販売のコンサルティングをします。

今日はマイスター制度についてです。中小企業経営者の中には「職人」と呼ぶに相応しい人も少なくありません。専門性の高さは中小企業経営者の要ですから。

そんな専門性が高い技能を行政が認める制度がマイスター制度です。マイスター(Meister)とは、巨匠、名人のことです。消費者や顧客からのイメージよい言葉ですよね。

現在、川崎市が「かわさきマイスター」を募集しています。募集概要は以下のとおりです。

対象者:川崎市内で1年以上在住・在勤している「ものづくり」に関する優れた技術・技能を発揮している現役の方
応募期間:2010年5月31日(月)まで
応募方法:所定の推薦書に必要事項を記入し、郵送にて提出(自薦・他薦問わず)

認定者への贈呈品等
(1)報奨金50万円
今後の技能研鑽・振興・継承活動やかわさきマイスターとしての活動のために贈呈します。
(2)記念品(ガラス工芸品:認定年度・認定者氏名入)
(3)店頭表示プレート(菊皿直径21cm:認定者職種・氏名入)
(4)技能展示パネル(縦76cm×横51cm:認定者写真・職種・氏名・技能紹介文入)
(5)名刺(100枚:認定者職種・氏名・連絡先・かわさきマイスターロゴ入
(6)かわさきマイスターホームページやパンフレットにて認定者の技能をご紹介します
(7)認定者の展示会出展・新製品開発・マスコミ掲載情報などをかわさきマイスターホームページ・川崎市地域ポータルサイト等にて広報します。(かわさきマイスタートップページ「TOPICS」参照)
※認定式には新聞等のマスコミ取材が多数入ります。ラジオでも認定者が紹介されます。
(8)かわさきマイスター認定者のみで構成される一流の技能職者が集う「かわさきマイスター友の会」に加入することができます。

中小企業経営者の皆様、地域にマイスター制度があることと思います。自らの技能を公式に認定し、さらに若手に技能等を伝承するためにマイスター制度を活用してみませんか?

▲川崎市の「かわさきマイスター」の募集が始まっています(2010年5月31日(月)まで)

かわさきマイスター 匠 超一流の職人 トップページ/川崎市
http://www.city.kawasaki.jp/25/25kinrou/home/mister/index.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「マイスター」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営ビジョンは従業員の福利厚生にもなる

2010年04月08日 07時30分35秒 | 中小企業の人事・組織
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は快晴です!昨日スプラムの公式CMの再生回数が75,000回を突破しました!

***
こんにちは。コマーシャライザー事務局のマーシャです。いつもご利用いただきありがとうございます!2010/04/07時点で、竹内幸次さんのCM「中小企業診断士スプラム竹内幸次」の再生回数が、75,000 回を記録達成しました!素敵なCMを作ってくださって、ありがとうございます。

竹内幸次さんのCM「中小企業診断士スプラム竹内幸次」をみる
http://cmizer.com/movie/23195?vos=ncomprsbz0902102
***

今日は川崎市の勤労者福祉に関する会議の仕事をします。

今日は本日の仕事に関連して中小企業の従業員への福祉に関してです。各種の手当てを出す、レジャー施設等を会社で契約する、従業員の家族の誕生日に花を贈る(これは、従業員は喜びますよ)等、様々な福祉・福利厚生があります。経営者の気持ちを感じることで従業員のロイヤルティー(忠誠心)がアップするものです。

これらフリンジベネフィット(賃金以外の付加給付)以外にも、実はとても重要な福利厚生があるのです。

それは、経営ビジョンです。

会社の行き先、目標、10年後が明確にイメージできることは、従業員からすれば最大の福利厚生だと思います。

経営ビジョンは細い糸をまとめて太い綱になるかのように、1人ひとりの従業員の意識をまとめる効果があります。

中小企業経営者の皆様、ビジョンは福祉でもある。ぜひ明確に表明を!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営ビジョン」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然醸造醤油「日本一醤油」をネットで全国に売る

2010年04月07日 06時24分44秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京商工会議所品川支部で講演「中小企業のウェブ活用術~ホームページ・ブログ・ツイッターの表現向上術(下)」をします。
中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京商工会議所品川支部でのWebマーケティング講演です

今日は昨日に続き、全国にネット通販する戦略についてです。200年以上の業歴がある醤油があります。ブランド名は「日本一醤油」です。国産大豆を使った木桶仕込の本格醤油です。

最近では「卵かけしょうゆ」もあります。私も卵かけごはんにかけてみました。刺身醤油とは異なる風味で美味しいです。

自社製品の魅力を認めてくれる全国の顧客にネットで売る。中小企業にとってWebマーケティング、ネット販売はとても有効ですね。

▲本格的な醤油を作る。伝統を表現する。それをネットで素直に売る


▲卵かけごはん専用の醤油。食が進みます

醤油の通販は日本一醤油の岡直三郎商店へ
http://www.nihonichi-shoyu.co.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「全国販売」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小規模企業にメリットが多いネット販売

2010年04月06日 06時30分47秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨日風景写真ブログTHE SCENEのコマーシャルの再生回数が20,000回を越えました!

***
こんにちは。コマーシャライザー事務局のマーシャです。いつもご利用いただきありがとうございます!2010/04/05時点で、竹内幸次さんのCM「風景写真ブログTHE SCENE」の再生回数が、20,000 回を記録達成しました!素敵なCMを作ってくださって、ありがとうございます。
◆竹内幸次さんのCM「風景写真ブログTHE SCENE」をみる
http://cmizer.com/movie/23198?vos=ncomprsbz0902102
***

今日は東京商工会議所品川支部で講演「中小企業のウェブ活用術~ホームページ・ブログ・ツイッターの表現向上術(上)」をします。その後、横浜のネットショップのコンサルティング、神奈川県伊勢原市の中小企業のホームページとブログのコンサルティングをします。
中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京商工会議所品川支部でのWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して、小規模企業にメリットが多いネット販売についてです。

ネットで売れているのは一部の大手企業だけだと考えている中小企業経営者は多いものです。しかし実際には中小企業でもよく売れている会社もあります。大手には社名やブランド名の知名度がありますが、最近は”ご当地物”を求める消費者が増えているので、大手のブランド名がなくても結構売れるのです。

中小企業白書によると、ネット販売のメリットとして「新たな顧客開拓」をあげる20人以下の小規模企業はとても多いのです。

中小企業の皆さん、全国の顧客が御社の商品を待っています。ネットで全国に売りましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネット販売」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜戸塚駅西口駅前にトツカーナオープン!

2010年04月05日 07時29分58秒 | 起業支援・創業支援・独立開業
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は雨です。今日は東京田町のサービス業のコンサルティングをします。

今日は2010年4月2日に横浜市戸塚区の戸塚駅西口駅前にオープンした「トツカーナモール」の写真レポートです。

トツカーナは地下1階~地上5階の6層です。戸塚駅西口再開発事業の核として作られました。

特徴は、以前から駅前商店街で経営していたお店が中心であることです。核店舗は東急プラザ(ファッション店中心の56店)ですが、それ以外の111店には地元商店が中心となって出店しています。地元店舗が多いことが、他のショッピングセンターとは違う点ですね。

マニュアル化されていない接客にも触れることができます。やはり全体は大規模化しても、個店の経営は定型化されない、人としての接客がいいですね。


▲戸塚駅西口に隣接するトツカーナモール。駅から徒歩0分


▲核店舗は東急プラザ。ファッション店中心の56店舗がテナント入店しています


▲東急プラザの4つの環境活動。とてもいいことです


▲横浜みなとみらいのランドマークタワーのミニ版のよう


▲駅とは反対側の入口


▲時代に合ったテナントがあります


▲トツカーナモールの中心には飲食店が多いです

戸塚駅西口「トツカーナモール」のホームページ
http://totsukana-mall.net/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ショッピングセンター」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安いからではなく、未来に残したい企業で買う

2010年04月04日 09時13分41秒 | 消費者へのメッセージ
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。最近竹内幸次や中小企業診断士ブログを紹介して下さったブログです。ありがとうございました!

たかが飴やキャンディーというなかれ!/原田太郎ブログ
http://blog.goo.ne.jp/choki1019/e/46a3f72bd590e3b4eab84573358be27c

3月のできごと まとめてお伝えします 1日~10日/ふ~ちゃんのブログ
http://ameblo.jp/1320025/entry-10495842869.html

コレットマーレで出会った人①/英会話講師でバイリンガル教育中ママで経営者@横浜関内 3足のわらじな日々
http://ameblo.jp/waiwai-keiei/entry-10498597889.html

ティッシュ配り/なんてこったィ!! ナチュラおじさん
http://blog.goo.ne.jp/naturafarm/e/09e2ff8ffd6a1d7a654428b98c77213b

今日は消費者へのメッセージとして、安いからではなく、未来に残したい企業で買う、についてです。

デフレが加速していた時期には、「こんなに激安なお店がある!」のようなテレビ番組が多かったものです。今では激安店の紹介よりも、高くても顧客に人気のお店の紹介が増えています。いい傾向ですよね。

企業やお店や商品を選ぶ際に、ぜひ意識して欲しい基準があります。それは、

・未来に残したい企業やお店かどうか

です。自分の子どもが大人になり、地域で生活を始めた時にも残っていて欲しいと思う会社で買うのです。安いお店はいいお店、も1つ考え方ですが、それ以外のいいお店も沢山あるのです。

中小企業の経営はギリギリの状態にあります。地元のために低い賃金でも頑張って経営を続けています。未来に残したいと思う、素晴らしい店作りや接客をしているお店で買いましょう。お店の未来を作るのは、実はお客さん、あなたです!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「いいお店」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチングの3つの前提

2010年04月03日 09時39分54秒 | 中小企業の人事・組織
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。

今日はコーチングの前提に関してです。コーチングとは、会社で言えば従業員の目的達成をサポートするコミュニケーション・スキルのことです。語源には「中世の馬車説」があります。「大切な人を目的地まで運ぶ」という役割から、指導する者の意味に転じたのです。

中小企業でも従業員を“人財”と考えて、会社の目的を達成させるために、若い従業員の力を積極的に引き出そうと、目標管理とともに行われることがあります。

コーチングには3つの前提があります。

1.人は皆、無限の可能性を持っている。つまり、コーチングはいわば性善説に基づいた自発性を期待するマネジメントなのです。

2.必要とする答えは、自分の中にある。既に知っているわけではなく、眠っている答えを目覚めさせるのとが重要なのです。

3.答えを見つけるためには、パートナーが必要である。答えは潜在意識の中に眠っており、目覚めさせるための「質問型アプローチ」が必要なのです。

中小企業経営者の皆様、4月の新入社員とともに、既存の社員にもコーチングを導入してみませんか?効果的に導入すれば確かに効果があります。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「コーチング」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新横浜ラーメン博物館の努力

2010年04月02日 07時12分28秒 | 経営革新・イノベーション
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は強風です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京町田の製造業のネット販売コンサルティングをします。

今日は新横浜ラーメン博物館の努力についてです。1994年3月に開館し、16年が経過しました。先日近くの企業のコンサルティング後に久しぶりに行ってきました。

出店しているラーメン店は現在9店舗。過去に出店したことがある店舗の累計は25店です。経営面での採算や店の方針で撤退したお店もあると思いますが、全体運営の観点から積極的に全国の有名店舗を招致したと考えると、その努力はすごいものです。

また、中央の広場での紙芝居も面白く、子どもも楽しめる工夫、リピータを得る工夫、入場料300円を高いと思わせない工夫、場所を知らせる看板を手持ちして角にスタッフを立たせる等は経営者の努力を感じます。

テーマパークを見るという観点ではなく、魅力を継続させる努力という観点で見ると、ラーメン博物館は参考になります。

▲中央広場での紙芝居。子どもも楽しめ、リピート来館を促す工夫が随所にある

新横浜ラーメン博物館
http://www.raumen.co.jp/home/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「努力」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗しない起業のポイント

2010年04月01日 07時11分06秒 | 中小企業の人事・組織
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のネット販売コンサルティングをします。

今日は失敗しない起業のポイントについてです。

1.本当にしたい仕事の分野で起業すること

とくに“儲かるから”とか“将来性が高い分野だと言われているから”のように、儲かるかどうかをあまり意識しすぎるとダメです。まずは1年間自分の給与が0円であっても楽しく仕事ができるほど、その分野の仕事が好きでないといけません。

2.十分な資金を用意しておくこと

“売上高は半分で経費は2倍…”ということはよくあるものです。でも実は赤字が続いていも資金さえ途絶えなければ企業は倒産しないのです。必要なのは資金です。新規創業の場合は、たとえ売上高が0円でも、3~6ヶ月は自分も従業員も生活していけるほどの資金はあったほうがよいでしょう。創業時専門の融資制度も多数ありますから、活用するのもよいでしょう。

3.質の高い人材を確保すること

事業アイデアやビジネスプランを作るのは起業家、つまり社長ですが、その仕事を日々実行すのはスタッフです。やはり起業直後に優秀なスタッフを雇用できるかどうかが成功の鍵を握ります。

4.販路(販売経路)があること

なんだかんだ言っても、売れなければ企業は存続できませんから、まずは売り先を見るけることが重要です。できれば、起業準備段階からある程度は販路の目処をつけておくようにしましょう。

5.専門知識と経営知識を持つ

起業家は従来の業界に新たに食い込んでいくものですから、やはり従来の企業にはないような専門性や知識が必要です。また、どんな企業にも必要なのは財務会計の分野です。ところが一般的な起業家は会計の知識が不足していることが多いのです。例えば、減価償却のルールや社債の知識等です。金融機関とちゃんと話ができることは経営者の一歩ですから、まずは財務会計面の知識を持つようにしましょう。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「起業」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)