goo blog サービス終了のお知らせ 

TINKERBELL BLOG

茨城県取手市「美容室アトリエティンカーベル」ティンカーベルのスタッフを身近に感じていただければ嬉しいです

北アルプス

2013年07月02日 | Weblog
初めて北アルプスに来ました。
日曜日の仕事が終わって、自宅を8時半に出て深夜2時に上高地の近くの中の湯に着きました。
運転の限界を感じました。
さて、まず1日目は焼岳に登りました。ここは活動中の火山です。勢いよく硫黄を含んだ噴煙をあげていました。山頂は北アルプスの山並みが雲海に浮かんでいました。
天候が不安ですから早い時間に登ってしまわないと雨に降られるかもしれません。
それにしても、車にそのまま戻ってしまうのはあまりにももったいないと思って、上高地に下山することにしました。途中で若者2人組に追いつき、軽く話して先に行きました。花の写真を撮ったりしていたら、また若者2人組が追いついてきました。
しばらく話していると、同じルートで帰るということでした。彼らは車までタクシーを使うんだとか。
僕はバスで中の湯まで行き、登山口まで1時間ほど歩くつもりです。
『上高地でまた会ったらタクシーに便乗させてね』と言ってまた先に進ませてもらいました。
上高地を散策し、ウェストンのレリーフを見たり河童橋を渡ったり、ビジターセンターを見学してバスターミナルに行くと…さっきの2人組がいました。『あはははは(^^;)』お互い笑い合い、むろんタクシーで車まで戻ることになりました。
いや~楽チンです。到着するとさっきまでポツポツだった雨がザーザーになりました。晴れ男(僕ね)が下山するのを待って雨が降ったようですね(笑)。
はいそれでは温泉ね。
白骨温泉が近いので、翌日登る乗鞍岳の近くの温泉に入りました。そこも白濁の湯で館内も綺麗そのもの。危うく星5つかと思いましたが、そばがない…。で、星4つ半。仕方なく生パスタを食べました。お洒落な感じの館内ですから、むしろパスタの方が似合うかも知れないですね。味は、75点。まあまあです。
バスの発着所(乗鞍岳は一般車通行止めです)のある観光センター駐車場は夜間立ち入り禁止です。えーっ?車中泊出来ないぞ!慌てて調べると、どうやら駐車場でのマナーが悪すぎるらしく、禁止になってしまったらしいのです。いい大人がまったく何をやっているのか…。
調べると、近くに滝を見る人用の駐車場があることがわかりました。今夜はそこをお借りしよう。7時に寝たのでまた(浅間隠山のときみたいに)3時に目が覚めてしまいました。寝るときは雨がザーザーでしたが、翌日は午前中晴れの予報。また星が見えるかな?とおもいきや、厚い雲に覆われていました。仕方なく二度寝してやりました。
そして朝。
雲は多いものの晴れ。今日は午後から雷を伴うかもしれません。
乗鞍岳は夏スキーのメッカでもあります。大雪渓を直登すると一カ所クラック(割れ目、溝)がありました。覗いてみると深くて底が見えません。そんなに積雪があるのか!?
やがて山頂。今日も一番乗り。
あとからポツポツと登山者が上がってきます。
すると…『ああーっ!』と声が。
昨日の焼岳でお会いした若い御夫婦が上がってきたのです。よくぞ覚えていて下さいました。
そういえば写真を撮ってあげたのです。
ほかの登山者を巻き込んで、大盛り上がり。楽しかったです。皆さんありがとうございました。
そういえば、山には熊がいますが、ついに見ました。それも帰りのバスの中から。
小熊を連れていたのでヤバいです。こんなところで、という場所だったのでビックリしました。ちょっと外れるとそこはもう熊の生活圏だということなのでしょう。上高地から中の湯へ向かう山中でも、昨日の朝目撃したとタクシーの運転手さんが言ってましたっけ。
おみやげ屋さんを物色してたら、昨日の温泉の割引券があったのでまた同じところに入りました。そばはないのであっさり上がり帰路につきます。
途中、一番近いそば屋でおすすめのざるそばと天ぷら山芋、きのこのセットを頼みます。うーん、普通です。75点。
おみやげに地ビールと変わった醤油を買って帰ることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする