いつの間にか梅雨明けして、山も一気に夏山シーズン突入です。
開山とともに富士登山も快進撃。7月始めはまだ雪が残っていて、特に富士宮側からだとかなりの残雪が山頂の手前にあります。にもかかわらず、我慢ならない若者たちは『富士山行くっきゃないでしょ』。
気持ちはよーく分かります。ただ、装備は万全にね。
さて、今日は奥秩父の金峰山(きんぷさん)に行きました。
大気の状態も不安定で、落雷で亡くなる方も出ましたね。
よくよく調べた結果、この山域に決めました。大弛峠から朝日岳、鉄山を経て金峰山に至るわりと楽な行程です。これだけでは物足りない?ので、北奥千丈岳にも登りました。稜線繋がりなので、一応行っておきましょう。
で、金峰山(画像)の山頂には、五丈岩という奇妙な岩があります。かなり大きく、一段一段が人間の背丈ほどもあります。
いっちょ登ってやろうと思って、取り付きましたが背がたりないのと、岩が滑りやすいのであと二段を残してやめました。
行けそうなんですけど、落ちたらイテテじゃ済まされそうにありません。
そして、今日も福井から来たという定年後のおじ様おば様コンビを捕まえて、一時間ぐらいおしゃべりしました。なんと車で屋久島まで行ったんだとか。スゲー!
駐車場には午前2時に着いたのですが、なんと同じ車、同じ色、同じナンバー(ある山の標高なんですよぉ)もうビックリしました。だいたい考える事は一緒ってやつですかね。(笑)
そしてそして温泉ね。
待てよ、定休日じゃないよね?
今日はちゃんと調べました。(^^)
はい到着。あれ?
休み?あ!間違ってナビに設定した。
もう一度調べて今度は最初に狙ったところへ。
…?
改装中で休み(泣)
三軒め。→定休日。
四軒め。またまた定休日。もうやだ。
なぜか笑いが込み上げてきました。
こうなったら意地でも入りたい。
五軒め。かの有名な『ほったらかし温泉』がヒットしました。こんな機会じゃないと行かないかな?と思って、さらに車を走らせて入浴タイム。
お湯はちょっとツルっとしたいい感じ(^^)
ドーンと露天。バリバリの露天。日光がジリジリと降り注ぐ露天。す、素晴らしい!こういうのが良いんですよ。施設は簡素。でもそれがまたよろしい。お湯加減もよろしい。僕としては限り無く星5つにちかいです。
それから~と…そばそば。
あった。駅そばみたいなカウンターから出されたのが、細くてコシがある水気をよく切ったそば。安いそばなんだけど、旨い(^^)
そうそう。これで良いんですよ。高級じゃなくて良いんですよ。つゆも出来合いだな?こりゃ。でも普通に旨い。
よろしい。95点!
庶民的な立場から見て満足しました。
よっしゃー気分いい~(^^)
ただ…着替えのパンツを忘れました(^^;)
まあいいさ。スカスカで帰ろっと。
開山とともに富士登山も快進撃。7月始めはまだ雪が残っていて、特に富士宮側からだとかなりの残雪が山頂の手前にあります。にもかかわらず、我慢ならない若者たちは『富士山行くっきゃないでしょ』。
気持ちはよーく分かります。ただ、装備は万全にね。
さて、今日は奥秩父の金峰山(きんぷさん)に行きました。
大気の状態も不安定で、落雷で亡くなる方も出ましたね。
よくよく調べた結果、この山域に決めました。大弛峠から朝日岳、鉄山を経て金峰山に至るわりと楽な行程です。これだけでは物足りない?ので、北奥千丈岳にも登りました。稜線繋がりなので、一応行っておきましょう。
で、金峰山(画像)の山頂には、五丈岩という奇妙な岩があります。かなり大きく、一段一段が人間の背丈ほどもあります。
いっちょ登ってやろうと思って、取り付きましたが背がたりないのと、岩が滑りやすいのであと二段を残してやめました。
行けそうなんですけど、落ちたらイテテじゃ済まされそうにありません。
そして、今日も福井から来たという定年後のおじ様おば様コンビを捕まえて、一時間ぐらいおしゃべりしました。なんと車で屋久島まで行ったんだとか。スゲー!
駐車場には午前2時に着いたのですが、なんと同じ車、同じ色、同じナンバー(ある山の標高なんですよぉ)もうビックリしました。だいたい考える事は一緒ってやつですかね。(笑)
そしてそして温泉ね。
待てよ、定休日じゃないよね?
今日はちゃんと調べました。(^^)
はい到着。あれ?
休み?あ!間違ってナビに設定した。
もう一度調べて今度は最初に狙ったところへ。
…?
改装中で休み(泣)
三軒め。→定休日。
四軒め。またまた定休日。もうやだ。
なぜか笑いが込み上げてきました。
こうなったら意地でも入りたい。
五軒め。かの有名な『ほったらかし温泉』がヒットしました。こんな機会じゃないと行かないかな?と思って、さらに車を走らせて入浴タイム。
お湯はちょっとツルっとしたいい感じ(^^)
ドーンと露天。バリバリの露天。日光がジリジリと降り注ぐ露天。す、素晴らしい!こういうのが良いんですよ。施設は簡素。でもそれがまたよろしい。お湯加減もよろしい。僕としては限り無く星5つにちかいです。
それから~と…そばそば。
あった。駅そばみたいなカウンターから出されたのが、細くてコシがある水気をよく切ったそば。安いそばなんだけど、旨い(^^)
そうそう。これで良いんですよ。高級じゃなくて良いんですよ。つゆも出来合いだな?こりゃ。でも普通に旨い。
よろしい。95点!
庶民的な立場から見て満足しました。
よっしゃー気分いい~(^^)
ただ…着替えのパンツを忘れました(^^;)
まあいいさ。スカスカで帰ろっと。