TINKERBELL BLOG

茨城県取手市「美容室アトリエティンカーベル」ティンカーベルのスタッフを身近に感じていただければ嬉しいです

桜咲く奥秩父

2016年04月12日 | Weblog
スキーに区切りをつけて、今日は久しぶりに山に登ることにしました。
毎年のことですが、びっくりするほど衰えています。やっぱりスキーと使う筋肉が違うんですね。
特に持久力がない。

まあ分かっていた事なので、普段だったら見向きもしない軽い山に行きました。
以前から一度は行くべきと思っていた『秩父御嶽山』と『妙法ケ岳』の2山を登ることにしました。
つまり奥秩父です。
以前からカーナビに記憶させておいた登山口情報を呼び出し、22時過ぎに家を出ました。距離はさほどでもないけれど、下道が長い…。
節約のためエコブーストというモードでナビを設定しました。ちょろっと高速道路をつかうものの、下ろされたのが外環道の和光。ここからなんと90km近く走ります。
ま、距離的には短かいので、これで行くことにします。
三峰口駅の駐車場に着いたのが午前2時半。3時間寝てスタートです。
駅の駐車場は1日¥520でした。
でも、始発電車が来る5時半過ぎはまだ駅員さんがいません。
お金を支払えないので、そのままスタートしました。帰ってきたら支払うことにしましょう。
この駅から乗ったことを証明する紙製の札が下がっていました。なるほど…。

今朝はかなり冷え込んでいました。
あまりに寒いので、1枚よけいに着込んで結局すぐに脱ぐハメになりました。こんなところも久しぶりの登山だと、感覚が狂うものですね。
当然、脚も思うように上がらないのでのーんびり登って行きました。
秩父御嶽山は三峰口駅から往復でおよそ5時間程度のコースタイムです。早めのお昼を食べて、ヨロヨロ歩いた割には4時間半で戻って来れました。距離は12km弱です。
ま、こんなもんかな。
この山では誰にも会いませんでした。

ここから30分ほど移動したところに、妙法ケ岳があります。
ここはつまり三峰神社の奥宮のことです。往復で2時間ほどですから、あっという間です。あっという間なんですけど、疲れました。特に下りの筋力が弱くなってる…。
2~3年前は1日5山とかハシゴ登山してたのに、見る影もありませんね。また少しずつ山の身体にしていかなければ。

ここ妙法ケ岳は数人の登山者に会いました。山頂付近はかなりの急傾斜の階段や鎖が短いながらついています。雨の日は滑りそうなので気をつけた方が良さそうです。

当然、下山後は温泉とそば。
温泉は近くの道の駅に併設されている大滝温泉へ。そばは面倒なのでそこにある食堂でいただきました。
温泉もそばも普通でした。もちろん期待もしていないのですが、これでも満足です。
さ~て、家に向けてゆっくり帰りましょうかね。

ちなみに、山間部は桜がきれいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする