2日目の行程を標高3,061mで打ち切った場所まで戻ってきました。

富士宮ルートでご来光を拝めるのは限られた場所になります。

僕はこのぐらいの日の出直前の色が好きです。
日が昇っちゃうとクリアな色合いの空になりますが、その間本当にあっという間です。

八合目です。

九合五勺。

E君来たー!

富士宮口山頂到着。

山頂火口も綺麗に見えます。

日本最高峰「富士山剣ヶ峰」3776m。

霜柱が。

いよいよ山頂です。

外国人が縛り付けていった自国の国旗でしょうか?マスクまで縛り付けてあるのは今の状況を風刺しているのかな。

後日、E君から『いちおう還暦のお祝いですから』と言っておみやげを届けてくれました。
同じ山、同じ場所でこんなにも違うものかと言えるほど今日の富士山は好天に恵まれました。
ここまで乗せてくれたタクシーの運転手さんも『今日は最高ですよ。星も夜景も素晴らしい』と言ってくれました。

富士宮ルートでご来光を拝めるのは限られた場所になります。
どうしても山肌に邪魔されて影になってしまうからです。そのかわり影富士が見れたりもします。

僕はこのぐらいの日の出直前の色が好きです。
背後はまだ夜の色で、ぐわーってグラデーションがかかってオレンジ色になっていきます。

日が昇っちゃうとクリアな色合いの空になりますが、その間本当にあっという間です。

八合目です。

九合五勺。
ここからは富士宮口山頂付近が見えてきます。
あと少しに見えますが、ここからがキツいのです。
あと少しに見えますが、ここからがキツいのです。

E君来たー!

富士宮口山頂到着。

山頂火口も綺麗に見えます。
それにしても予報よりも風が弱いです。
山は本当に天気によって別ものになりますね。

日本最高峰「富士山剣ヶ峰」3776m。
あそこに立てばゼロ富士達成です。

霜柱が。
昨日の冷え込みは相当だったみたいですね。
ブルドーザーを動かしている方が話しているのを聞きました。
『昨日はブルがいっぱいであふれるぐらい大勢の人を乗せて降りたよ。とにかくすごかった』
ということでした。

いよいよ山頂です。
長かった。
今回の挑戦は同級生たちのLINEグループで実況しました。
皆から励まされ、やる気を失わずに済みました。
応援ありがとうございました。
E君、変な事にいつも付き合ってくれてありがとうございます。
そして富士市の交流観光課のこのような企画に参加させていただいて嬉しく思います。ありがとうございました。
しばらく山頂付近でゆっくりしたあと、下山します。
ノンストップで六合目「雲海荘」まで降りました。
途中後ろから激しく追い上げてくる足音あり。下山スピードには自信がある僕(登りがてんでダメなのですが)としては、ついつい張り合っちゃって。
どんな人が付いてくるのかな?
若いのかな? それなりなのかな?
男かな? 女かな?
しかしその足音もだんだんと後ろの方へ下がっていきました。でも速かったなぁ。
おかげで2時間かからずに雲海荘まで下山できました。
降りている途中は上りの人達とすれ違うわけですが、その中のひとコマをお話しましょう。
昔よりも「こんにちは〜」の挨拶をしなくなった登山者ですが、それには色々理由があるようです。
疲れている時に次から次へと挨拶されたら返すだけでも体力使う。そりゃそうかも。
コロナで元気よく挨拶されてウイルス撒き散らさないでね。なるほど。
その殿方ブツブツつぶやきながら登って来ました。
『うぅーつらい。ちくしょうコノヤロー。 でも仕方ねー。行きたいんだから仕方ねー。頑張れ俺』
笑いました。
思わず反応してしまいました。
さて、相棒が降りてくるまでには時間がありました。隅の方で座らせていただきました。
E君は戻ってくるとコーラをご馳走してくれました。
そして「富士宮焼きそば」を頼みました。
お隣の親子が焼きそばを食べていましたが、僕らが頼んだ時に微妙に反応したのを覚えています。
なるほど微妙なのね、ピンときました。
でも、頼みました。
これが普通に食べられないと山小屋に泊まることは出来ませんという感じでした。

外国人が縛り付けていった自国の国旗でしょうか?マスクまで縛り付けてあるのは今の状況を風刺しているのかな。
無事下山した僕らはタクシーで再び水ヶ塚駐車場に戻りました。
タクシーの運転手さん、なかなか味のある人でした。
富士山が好きで富士宮に引っ越してきたと言っていました。でも富士山には一度も登ったことがないそうです。色んなふれあい方がありますね。
こうして無事幕を閉じた『俺の夏、還暦記念/ゼロ富士』は人生の1ページになりました。

後日、E君から『いちおう還暦のお祝いですから』と言っておみやげを届けてくれました。
僕がお酒を飲めないのは知っているはずなので、これは女房のものになるという計算されたもので間違いないですね?
これで次回も『E君と行きなさーい』と言われることが確実となりました。
E君、いい人です。ありがとうございました。
3日目
歩行距離 11.2km
累計標高差 +1,487m -1,484m
行動時間 10時間45分時間
52,500歩
トータル
歩行距離 63km
累計標高差 +5,246m -2,803m
行動時間 34時間05分
151,600歩