2日目も5時起きです。
6時12分の始発に乗るため、一応5時に目覚ましをかけました。
しばらく一般道を歩きます。
BRTの路線を渡ります。
街です。
ここに登ってみました。
展望はご覧の通りです。
ルートは高台へと導かれ、大船渡湾を一望できました。
さらにさらに南下。
地図上ではたいしたことないと思っていましたが、けっこうデカイ半島だぞ。
素晴らしい看板を見つけました。
今はBRTバスになってしまいましたが、以前はこんなに素敵な列車が走っていたんですね。
碁石海岸に近づいてきました。
穴通磯はルートから外れて往復1kmほどです。
ルートはこちらからオフロードになります。
碁石海岸となります。
碁石のような丸い石が海岸を埋めつくしていますね。
海岸まで降りたらまた断崖の上に登る。
すっきり晴れていないのが残念ですが、関東近郊の海を見ていると岩手の海はあまりにも美しく異次元だと思いました。
お? 何か立っているぞ?
「赤土倉」ここは天然の漁港として開け、それぞれの岩ではウミネコやウミウの営巣地になっています。
おびただしい数のウミネコたち。
穴通磯のあたりで小雨になりましたが、その雨も強くなることはありませんでした。
碁石崎灯台に到着しました。
碁石海岸のオフロードも終わり、一般道に排出されました。
いよいよ長い2日間も終わろうとしています。
前日に距離を稼げたので、当初の計画より距離を伸ばして盛駅から小友駅まで碁石半島を巡りながら歩くことにしました。
本当は盛駅(さかりえき)に車を停めてBRTバスで小友駅に行ってから盛駅に戻る計画でした。
というのも盛駅の始発の方が朝早くから行動出来るからです。
ところが、盛駅の駅前駐車場は60分しか停められないとの看板が立っていました。
トレイルはほぼ一日かかるのでそれは無理。
仕方なく、小友駅に戻ることにしました。
小友駅に連泊です。
東北は涼しいです。
夜中はタオルケット一枚かけて普通に眠ることができました。
6時12分の始発に乗るため、一応5時に目覚ましをかけました。
のんびり支度して、朝ごはんを食べているとあっという間に時間が過ぎていきました。
盛駅には6時37分に到着予定です。
盛駅はJR東日本(BRT路線)、三陸鉄道、岩手開発鉄道、BRT大船渡線が集まる駅でもあります。
ちゃんとみどりの窓口もありました。
写真は、すみません撮り忘れました。
しばらく一般道を歩きます。
「加茂神社」に寄り道するようなルートになっています。
BRTの路線を渡ります。
信号が付いているんですよ。
遮断機が付いているのはバス路線側です。人や車の侵入を避けるためです。
街です。
盛から下船渡にかけては家や商店が並んでいます。
ここに登ってみました。
大船渡漁港が良く見えました。
天気は曇りがちですが、予報では日中いっぱいはもちそうです。
展望はご覧の通りです。
津波に襲われたとは思えないほど穏やかです。
坂道で犬連れのおじいさんと会いました。
挨拶すると何か言っています。
歯が無くてまったく分からなかったので、表情見て、なんとなく笑顔で「頑張ります」とだけ言って進みました。
大船渡魚市場の構内を抜けていきます。
食堂なんかもあって、ただの観光なら間違いなく寄って食べます。ルートは高台へと導かれ、大船渡湾を一望できました。
さらにさらに南下。
これから向かうのは末崎半島と言うらしいです。
碁石海岸はここの突端にあります。
地図上ではたいしたことないと思っていましたが、けっこうデカイ半島だぞ。
手こずりそうな予感がしてきました。
素晴らしい看板を見つけました。
「パパやめて」
全くもってその通りです。
子供は大人を手本にしています。
今はBRTバスになってしまいましたが、以前はこんなに素敵な列車が走っていたんですね。
「シーサイドパーク細浦」
よく手入れされた公園です。
東屋がぽつんと立っているだけでした。
碁石海岸に近づいてきました。
途中で短髪の男の人に声をかけられました。
東京の不動産屋さんだそうです。
不動産『あのー、トレイル歩いている方ですか?』
僕『あ、はい』
不動産『この辺に移住したいお客様がいて、物件を見つけにきたのですが』
僕『なるほど、それはお疲れ様です。で、物件はありましたか?』
不動産『いや、それが⋯』
僕『でしょうね。僕がずっと歩いてきてもたまに売地があるだけでした。震災以降手放す方はもう家は被害を受けて使い物にならないのでしょう』不動産『トレイル歩いている人に初めて会いました。この先まだずっと歩くんですよね?』
僕『そうなりますね、笑』
「穴通磯」
1億3千年前の産物だそうです。
長い長い年月をかけて穴があいたのです。
穴通磯はルートから外れて往復1kmほどです。
このルートを歩いた人は「行った方がいい」と口を揃えて言います。
確かに自然の造形は凄いし素晴らしい。
ルートはこちらからオフロードになります。
碁石海岸となります。
碁石のような丸い石が海岸を埋めつくしていますね。
海岸まで降りたらまた断崖の上に登る。
登ったらまた降る。この繰り返しで進んでいきます。
すっきり晴れていないのが残念ですが、関東近郊の海を見ていると岩手の海はあまりにも美しく異次元だと思いました。
お? 何か立っているぞ?
北緯39度線でした。
ワシントン、天津、平壌と同じ緯度だそうです。
ワシントン、天津、平壌と同じ緯度だそうです。
「赤土倉」ここは天然の漁港として開け、それぞれの岩ではウミネコやウミウの営巣地になっています。
おびただしい数のウミネコたち。
あの鳴き声が響き渡っていました。
穴通磯のあたりで小雨になりましたが、その雨も強くなることはありませんでした。
碁石崎灯台に到着しました。
ここまで「碁石海岸キャンプ場」や「雷岩、乱曝谷(らんぼうや)」など見所がありましたが、バッテリー切れを起こしてしまいました。
碁石海岸のオフロードも終わり、一般道に排出されました。
すると珍しい「シフォンケーキの自販機」がありました。
お腹空いてなかったので、買いませんでしたが、タイミング合えば食べてみたかったです。
後ろの建物は店舗でした。カフェですね。
いよいよ長い2日間も終わろうとしています。
田んぼの向こうに小友駅が見えてきました。
2日目
歩行距離 27.7km
累計登坂標高差 +884m
所要時間 7時間20分
39,000歩
今回歩いたルートはこちら。
2日間合計
歩行距離 65.9km
累計登坂標高差 +2,258m
累計登坂標高差 +2,258m
所要時間 17間時35分
103,000歩