昨夜の降雪は無し。

Oさんが帰ったあと、二人になりました。

まだ浅いのですが、狙ってターンする良い練習になります。

旧モデルで買った短めの板。

今朝のメニュー。

今日はずっとここ。

陽が傾いてきました。

ファミリーコース上部から。
雪面はピステンもかけられないほど薄く、放置状態でした。
スタッフの方たちが雪出しの作業をしています。なるほど、こうやるんですね。
お疲れ様です。

Oさんが帰ったあと、二人になりました。
今日は比較的雪面が安定していたカラマツコースの左手(上から見て)にライン付けをしていきます。
何度も何度も滑り込んでいきますが、アルペンほど掘り込めず、ボーダーに蹴散らされながらもなんとかします。

まだ浅いのですが、狙ってターンする良い練習になります。
内足を効果的に使わないとコースアウトしてしまうので、その点も練習になりますね。

旧モデルで買った短めの板。
人気のWaybackですが、軽すぎてたわみすぎて心もとない感じでした。
センター70mmのブルーモリスのBーPOTIONが硬く感じていました。
ふと考えて、ビンディングをWaybackと交換してみました。
僕は22designのAXLを愛用していますが、BーPOTIONにはViceを付けました。
コブで使うためです。
AXLの方が重みもあり、ビンディング自体の長さもあるので、これをWaybackに移植すればたわみ感が改善される気がしたのです。
結果、両方とも程よいセッティングとなり、滑りやすくなりました。
板の善し悪しもさることながら、ビンディングとの相性もあるのですね。

今朝のメニュー。
女房が差し入れてくれたコーンポタージュスープにピザトースト、コーヒーとまるごとイチゴです。
まるごとイチゴは全部食べちゃいました。

今日はずっとここ。
ボーダーにデラがけされながらも、再び掘り起こしてやっと少しコブらしくなってきました。
最後の一本は渾身の力を振り絞って滑りました。
この合宿で僕もTさんも、そしてOさんも何かを掴んだと思います。
僕は板の先端内側に(滑走面の)傷が付かなくなりました。
今まではコブに入るとどうしても先端が弾かれて重なるという癖がありました。それが今日は全く無かったのです。
それと、転ばなくなりました。
今日も昨日も1回だけです。
今日は雪面の整備の時に引っ掛けて尻もち着いただけでした。

陽が傾いてきました。
4日目の終了です。
今日お世話になった斜面より撮影。

ファミリーコース上部から。
ここを流して終了です。
温泉ではTさんと今日の反省をし、明日に備えました。
いよいよ明日は最終日です。
怪我なく終わりたいと思います。
ではまた明日。