知る喜びと、撮る喜びのつぶやき通信  (読める限り読み文章にする。 歩ける限り撮り続ける『花鳥風月から犬猫太陽』まで)

興味のあることは、何でも調べて文章にする。   写真は「光と影」と言われるが、この理解には、まだまだ、ほど遠い.

『どうしてこうなった! どうするニッポン? 1(2023/10/4 日経新聞)小中の不登校最多 29万人、小中高いじめも最多68万件)』

2023-10-05 13:06:21 | 政治・経済・報道
『どうしてこうなった! どうするニッポン? 1(2023/10/4 日経新聞)小中の不登校最多 29万人、小中高いじめも最多68万件)』
『この事象を含め、ほとんどの問題は複合原因で、国家が縦割り多機能で、いつも検討~検討で万事が万事、先に送られ、他人事に!』

ウエブ情報から引用
日経新聞の記事の抜粋・引用です。 
2022年度の問題行動・不登校調査で、全国の小中学校で不登校だった児童生徒が過去最多の29万9048人と21年度から22.1%増えたことが3日、関係者への取材で分かった。 新型コロナウイルス禍とで生活リズムが乱れやすかったことなどが影響した可能性がある。文部科学省が近く発表する。
小中高校などで認知したいじめも過去最多の68万1948件で、21年度から10.8%増えた。身体的被害や長期欠席などが生じた「重大事態」217件増の923件に上った。

不登校児童が増加を続ける2つの背景 2020年現在、不登校は8年連続で増加し、1966年度の統計開始以降、過去最多となりました。 専門家や不登校の支援者に話を聞くと、増加の背景には 「新型コロナウイルス感染症拡大の影響」と「生きづらさの低年齢化」があるようです。

不登校の状態にある小中学生は、昨年度およそ30万人となり、10年連続で増加して過去最多となったことがわかりました。 いじめの認知件数や暴力行為も過去最多となっていて、調査した文部科学省は「コロナ禍での生活環境の変化や制限による交友関係の築きにくさなどが背景にある」とみています。

小中学校を30日以上欠席した不登校の状態にある子どもは、前の年度から5万4000人余り、率にして22%増え、29万9048人となりました。10年連続で増加し、過去最多となっています。

このうち
▽小学生が10万5112人で、10年前の2012年度の5倍に、
▽中学生が19万3936人で、10年前の2倍に増えています。
このほか▽高校生も増加して6万575人でした。

また、認知されたいじめの件数は、
▽小学校が55万1944件、
▽中学校が11万1404件、
▽高校が1万5568件、
▽特別支援学校が3032件で、
あわせて68万1948件と、前の年度より6万件余り増え、過去最多。

いじめによる自殺や不登校などの「重大事態」と認定された件数も200件余り増えて923件と過去最も多く、4割近くは「重大事態」として把握するまで学校がいじめと認知しておらず、課題が見られました。

調査では、小中学校と高校の暴力行為の発生件数が9万5426件と過去最多となったほか、自殺した児童や生徒は小学生が19人、中学生が123人、高校生が269人であわせて411人となり、過去2番目に多くなりました。

 こうした状況について文部科学省は「児童生徒の自殺が後を絶たないことは、極めて憂慮すべき状況だ。 不登校などの増加はコロナ禍の長期化で生活環境が変化したことや、学校生活でのさまざまな制限で交友関係が築きにくくなったことなどが背景にある」と分析しています。

専門家“予想超える増加 学校の中だけでは問題解決しない”
今回の結果について、全国84のフリースクールが加盟している「フリースクール全国ネットワーク」の江川和弥代表理事は「予想を超える不登校といじめ件数の増加で、危惧していたことが現実になってきている。不登校は低年齢化傾向にあり、学校での人間関係の構築がうまくいっていないのではないか」と話しています。

その背景として「コロナ禍で、学校では緊張した中で人間関係を結ばざるを得ず、家庭も緊張していた。子どもどうしが授業や学校での関係性を超えてつながり合う、信頼し合うという場面も非常に少なくなった」とした上で、「大人には見えない、子どもたちの中の関係性、序列化を子どもたち自身も窮屈に感じてしまっている。コロナ禍が収まってきても安心できる状況を作れていないのは大きな問題だ」と指摘しました。

 そして「学校の中だけでは問題は解決しないということが数字に表れている。子ども食堂や学童、習い事など家庭と学校以外の子どもたちの居場所を増やしていくことが必要だ。 子どもたちの命に関わる問題を官民連携でしっかりと受け止めていく必要がある」と話しています。

少子高齢化の中で『生きづらさの低年齢化』、これは本当にこたえました。 著名な女流作家も仰っています。 『私も少しは知られた作家ですが、「離島での船舶燃料の問題を関係者に提起したことがありますが、結果は何もできませんでした。」と、日本は特にですが、政治と官僚を動かせるのは、政治家と官僚当人たち、と『ジャーナリスト』ではないでしょうか。
(記事投稿日:2023/10/05、#689)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ツバメのこと(平城宮跡 ... | トップ | 『どうしてこうなった! どう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治・経済・報道」カテゴリの最新記事