知る喜びと、撮る喜びのつぶやき通信  (読める限り読み文章にする。 歩ける限り撮り続ける『花鳥風月から犬猫太陽』まで)

興味のあることは、何でも調べて文章にする。   写真は「光と影」と言われるが、この理解には、まだまだ、ほど遠い.

『同郷の飯岡の助五郎は、悪役でも・ヒール役でもなかった。』 ―飯岡村の漁業の掘り起こしの立役者で、晩年は穏やかな人生を―

2021-07-17 23:12:59 | 読書

『同郷の飯岡の助五郎は、悪役でも・ヒール役でもなかった。』

『飯岡村の漁業の掘り起こしの立役者で晩年は穏やかな人生を』

当然のことですが、日本には、悲劇的な最期を迎えた人物を英雄視することがあります。 例えば、 

判官贔屓(ほうがんびいき)とは、第一義には人々が源義経に対して抱く、客観的な視点を欠いた同情や哀惜の心情のことであり、さらには「弱い立場に置かれている者に対しては、あえて冷静に理非曲直を正そうとしないで、同情を寄せてしまう」心理現象を指すとあります。 耳に痛い話です。 

これを日本特有のことと、捉えた外国人が著した本が『高貴なる敗北』です。 これのウェブ情報の引用です。 

日本史の中で悲劇的な死を迎えた九人と一戦闘団を外国人の視点から書かれている本。 彼らの末路を“もののあわれ”という日本人の視点と、彼らの死に対する意味をアイバン・モリスという外国人の視点で語られている処に意義があるのではないだろうか?

欧米人は勝利者を高らかに語っても、敗者の悲劇はあまり感動を呼び起こさない。  せいぜいシェークスピアの悲劇(創作物)でしかないというが、モリスの語りは彼ら日本人の敗者に対しても手を差し伸べようとしている。
 

米国にもありました。 『リメンバーアラモのアラモの砦』の悲劇もあります。 ジョン・ウエインの扮した、デイヴィッド・クロケットはアメリカ合衆国の軍人、政治家。 テキサス独立を支持し、アラモの戦いで戦死した。 アメリカの国民的英雄で、一般にはデイヴィー・クロケット(Davy Crockett)として知られる。

余談が長くなりましたが、表題に戻ります。 非業の死を遂げた笹川の繁蔵と、御上から十手を預かった、二束のわらじの飯岡の助五郎の対決は、小説・芝居・映画にはぴったりの物語だったと思います。 今後の勉強のために、『島柊二の気が向いたら歴史夢想(大利根河原の決闘 昭和の残影は薄れゆく)』の抜粋引用です。

 

大利根河原の決闘

天保5年(1844年)8月6日、下総国飯岡に勢力を張る石渡助五郎と同国笹川(千葉県香取郡東庄町)の侠客岩瀬繁蔵との縄張り争いを端とする衝突が起きた。 これが笹川事件(大利根川らの決闘)である。 

当時、助五郎は博徒の親分でありながら八州廻りの案内役から十手を預かる身分、いわゆる二束のわらじを履く岡っ引きでもあった。 子分たちの抗争激化、事態を憂慮した関東取締役桑山圭助は、助五郎に繁蔵逮捕を命じた。 

助五郎は二十数名の子分を率い、利根川を上り夜襲をかけたが、事前に情報を得ていた繁蔵は鉄砲まで準備待ち伏せ。 助五郎の子分8名死亡の惨敗、繁蔵方は平手深喜一人が討死。 繁蔵は逃亡し、助五郎は桑山の面目を潰し、投獄された。

 

座頭市物語のモデルも実在? 大利根河原の決闘が由来 

勝新太郎氏主演映画『座頭市物語』は、このシリーズの第一作で、この物語は大利根河原の決闘を背景に座頭市が事件に絡むフィクションであるが、飯岡の港の一角には『座頭市住居跡碑』が建立されている。 原作者の子母澤寛氏の小説から座頭市には実在するモデルがいると信じている人も少なくないようだ。

 

笹川繁蔵の暗殺

助五郎は10日余りの入牢から村預けとなり、再び十手を持つことになる。 面目を立てるため、繁蔵の捕縛を最優先。 一方、逃亡から弘化4年(1847年)には笹川に舞い戻り、指名手配の身、知り合いの家を転々としていた。 助五郎は失敗できないので、見張りだけで機会を待っていた。

 

ところが、同年7月4日夜、妾宅に、一人で向かう途中、びゃく橋のあたりで、飯岡方の成田の甚蔵、石渡戸孫治郎と与助(助五郎の息子)の三人に闇討ちされた。 首級だけが助五郎に届けられた。 繁蔵を捕縛・手討ちを考えていた助五郎は、評判を落とすのを恐れ、密葬した。 『大切な人だから香花を絶やすな』と命じたという。

 

悪役が染みついた飯岡助五郎

講談・小説・芝居・映画等々の、笹川事件(大利根川の決闘)を題材にした物語は人気を博した。 だがどれを取っても助五郎が悪玉を演じるのが定番なのは動かし難いようだ。 これを嘆いた地元飯岡の有志は、真実の飯岡助五郎で町を盛り上げようと努力してきた。

 

漁民が遭難し飯岡浜の漁業が衰退しかけた時に、故郷の三浦や房総の漁師を雇い存続させ、亡くなった漁師の後家や娘のところには婿を入れたり、護岸工事なども率先したようだ。 こうした地元から尊敬される人物がなぜ全国的には悪人のイメージが定着してしまったのか。

 

作家の笹沢佐保氏は、①年齢的に若い繁蔵が善玉になりやすい、 ②日本人の判官びいき、悲劇的な繁蔵や平手造酒に人は同情したから、 ③二束のわらじ、 ④大利根の決闘で完敗、 ⑤繁蔵を闇討ち、など書いている。

 

安らかな最期

嘉永二年(1848年)、繁蔵一家の残党、勢力富五郎らを壊滅させた助五郎は、与助に後を継がせ隠居の身となった。 近所の子供たちに菓子や飴を与え一緒に遊んだという思い出話が残っている。 安政六年(1859年)4月14日、66年の生涯を閉じた。 大親分と呼ばれる人物たちの中で畳の上で死ぬことが出来た稀有の存在であったと言われる。

 

裏付ける情報として、幕府の統治能力が弱体化した幕末期において、十手を預かり近隣の治安を守る助五郎の警察力は、庶民から高く評価されていた。 月岡芳年が明治7年(1874年)に描いた『競勢酔虎伝』には「飯岡助五郎」の版画があり、『其の頃、博徒の巨魁にして剛毅果断義気侠行(中略)、奸盗跋扈の時に際し市中巡邏の隊に付属し、大いに、志を国事に尽し捕縛の功少なからず』と、助五郎の業績を絶賛していている。

 

このような言い伝えがあったにもかかわらず、悪役・ヒール役が一般の理解だが、さらに真実を発信していきたいと思っています。

(記事投稿日:2021/07/17、#357)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『同郷・同世代の旧飯岡町出身の女流詩人 高橋順子氏のこと 1』 ―あの飯岡の助五郎は「悪役・ヒール役」ではないといった詩人―

2021-07-14 10:18:34 | 読書

同郷・同世代の旧飯岡町出身の女流詩人 高橋順子氏のこと 1』

『あの飯岡の助五郎は「悪役・ヒール役」ではないと言った詩人』 

高橋順子氏『俳号:泣魚(飯岡出身らしい)』も多分観ていた、飯岡港の突堤と岸壁荘(画面左下)

ウキペディア情報から引用

この詩人・高橋氏のことは、日経新聞の文化欄に載った記事で知りました。1944年千葉県海上郡飯岡町(現旭市)生まれ,東京大学文学部フランス文学科卒の詩人で、作家・車屋長吉氏夫人です。 鬼才夫君との出会い、絵手紙交換、結婚、その後続いた作品原稿の出版社に出す前の相互の交換チェック等、見事な夫婦の生き様、感動しました。 夫君は2015年5月17日、夫人の留守中に、解凍済みの生のイカを丸呑みしたことによる窒息のため死去。 69歳没、波乱万丈の人生)だったようです。  

著名な著書と受賞歴は;

  • 1987年 『花まいらせず』で現代詩女流賞
  • 1990年 『幸福な葉っぱ』で現代詩花椿賞
  • 1997年 『時の雨』で読売文学賞

  ウキペディア情報から引用  

  • 2000年 『貧乏な椅子』で丸山豊記念現代詩賞
  • 2014年 『海へ』で藤村記念歴程賞、三好達治賞
  • 2018年 『夫・車谷長吉』で講談社エッセイ賞 

この方が、飯岡中学校の一年生に入学した年に、飯岡中学校は三川村立中学校と、豊岡村立中学校を統合吸収して、生徒数1,000人以上の大きな中学校になりました。 この時、三年生の自分は二階建て新校舎二階、この方の学び舎はグランド寄りの一階建て旧校舎でした。 

当時、中学三年生の自分は『リルケの詩集を読む美人・・・』なんて流行歌の歌詞に憧れて詩集を読むなら『リルケの詩集』を、と思ったこともありましたが、どこで間違えたか、永井荷風の墨東奇譚などを読んで、職員会議にかけられたりしたほどでした。 

この方の詩ではなく、エッセイを読もうと思った理由は、日経記事の中には、当然ですが、飯岡町の海岸・海・空の描写、あの飯岡の助五郎についても悪役・ヒール役ではない描写がありました。  

自分も飯岡の助五郎のヒール役に、疑問を持ち始めたのは、ごく最近のことです。 都会に出て働き始めたころに、飯岡出身(本当は三川村出身)ですというと、『あの飯岡助五郎の飯岡か!』と言われて、ヒール役に負い目を感じたものです。 

自分の記憶と言えば、自分の親から聞いた、『関取上がりの笹川の繁蔵の子分で、同じく関取上がりの勢力の富五郎が、三川村に入ってくると、村民は皆が雨戸を閉めた』と、それでも飯岡の助五郎の悪役・ヒール役を信じさせられていました。 

エッセイ『名前・なまえシリーズの「恋の名前」「雨の名前」「月の名前」「水のなまえ」「星のなまえ』は、印象深く、又、最近の世情の中では、癒されます。

これからもゆっくりと郷土の偉大な詩人・エッセイストの作品を座右の書の一角に置きたいと思っています。

(記事投稿日:2021/07/14、最終更新日:2024/06/14、#356)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日本の戦国時代の信長・秀吉・家康の三英傑・天下人は神に‼』 ―NHK歴史探偵 のキャッチフレーズに興味、調べてみると―

2021-07-11 15:28:51 | 歴史・日本

『日本の戦国時代の信長・秀吉・家康の三英傑・天下人は神に‼』

   ―NHK歴史探偵 のキャッチフレーズに興味、調べてみると―

 

センセーショナルなキャッチフレーズは『織田信長・豊臣秀吉・徳川家康、3人の天下人は、さらなる高みを目指し、神になろうとした。 信長のご神体、暴かれた秀吉の遺体、家康の謎の遺言。 三英傑の神への道に迫る』でした。 

 

三英傑もしくは郷土三英傑、戦国三英傑は、現在の愛知県(当時は尾張国と三河国)出身で名古屋にゆかりがあり、戦国時代において天下を統一へ導いた3人の戦国大名について、主に後世において中部地方や愛知県で顕彰する呼称。 口語では戦国の三傑が用いられる。

 

先ずは、『八百万の神々』の国ですので神々の復習をします。 色々な分け方がありますが、性質で分けると、

 

❶記紀(神話)系

❷自然系

人神系

 

とあって、『人神系の小分類として怨霊系・その他』として続き豊臣秀吉は『その他』に分けられます。

 

個人や村単位で先祖や功労者を祀ることは『続日本紀』に載るほど昔から多くありましたが、『怨霊鎮め』ではなく『英雄』を『国家』が人を神として認定したのは豊臣秀吉が、初めてのようです。 安土桃山時代以降、戦国時代の戦いでは武力衝突で恨みっこなし、怨霊も姿を消したのでしょうか。

 

ご参考、『人神系の小分類として怨霊系の「三大怨霊系」』は、

 

『菅原道真』
平安時代の政治家・学者。 醍醐天皇の御代に右大臣となったが、藤原時平の讒言によって大宰府に左遷された。現在では「天神様」として知られ、江戸時代より学問の神様(合格祈願の神様)として信仰されている。

『平将門』
平安時代に坂東(関東地方)で反乱を起こした武将。

『崇徳院』
平安時代の第75代天皇、及び譲位した上皇。

江戸時代において読本や歌舞伎など、後世に物語化され親しまれた上記お三方が一般的には三大怨霊とされる。 他にも、日本の史料上で初めて「怨霊」という言葉が用いられた早良親王を三大怨霊として挙げる人もいる。

『早良親王』
奈良時代末期の皇族。 追称は崇道天皇。怨霊信仰で祀られる怨霊の筆頭として崇敬され、一方では日本三大怨霊をも上回る別格の大怨霊ともされる。

なお、それぞれ怨霊として畏怖されていると同時に、その霊を鎮めて平穏をもたらす神として祀る御霊としても信仰をされている鎮護の神でもある。 御霊信仰の観点からみれば日本三大怨霊は日本を守護する日本三大怨霊とも言える。

 

三大英傑に戻ります。

織田信長が狙ったものを、安土城の縄張りから想像

ウキペデイア情報から引用(宣教師に描かれたとされる肖像画を写真撮影)

 

昔、『行ってみたい城ランキングのトップに安土城がありました。 それ以来、数回、行って散策しました。 安土城の特徴は;

 

  • 信長は安土城の最上部を『天守』ではなく『天主』、つまり天の主が居る場所と呼び、
  • その『天主』から見下ろす位置に、天皇のための御殿(京都御所の清涼殿を模したといわれる)を築き、『上から天皇を見下ろす』ように設計、
  • 『天主』内部の壁や天井には、『天上界』と呼ばれる理想郷が描かれ、この『天上界』を自分の居場所

 

としたと言われており、信長は、天皇はもとより、神仏の上に立って『日の本』の統治を狙ったように見えます。 しかし、当時の資料からは、天皇・朝廷と信長が『不和』だったという事実は読み取れず、協調関係にあったと主張される方もおります。 信長は正親町天皇に譲位を迫ったという説もあったが、むしろ譲位を望んでいたのは正親町天皇だともいわれる。 神を恐れぬ信長ですので神以上になろうとしていたのではないでしょうか。 今となっては知るすべもありません。

 

こんな話もありますので、真相は闇のかなたです。 『安土築城に伴って摠見寺が建立されましたが、当時は真言宗の寺でした。 信長は盆山(ぼんさん)という石をご神体として寺に安置し、自分の誕生日には人々に参詣して拝むように命じたといいます。 自らを神とすることで仏教勢力へ大きな圧力を掛けたようです。』

 

日本史は中国の歴史書や、宣教師の日記・日誌・旅行記に真実が隠されていると言われます。 織田信長のこと、宣教師ルイス・フロイスの日記から。

 

『1568年、織田信長は足利義昭を奉じて入洛、天下に王手をかけた。 しかし翌年、義昭の宿舎・本圀寺が襲撃され、前途に不安を覚えた信長は二条城の建造にかかる。 信長はそこで宣教師ルイス・フロイスと出会い、キリスト教の布教に力を貸した。 揺らぎ始めた寺院勢力と対立させ、宗教全般を支配下におく政策だったのかー? キリスト教世界の視点から、新しい信長像と日本像が浮かび上がる。』とあるが、

 

信長の狙いは、天皇よりも神仏よりも、後世の、さらに上の『絶対君主』を狙っていたのかと、想像し楽しくなります。

『絶対君主制(英: Absolute monarchy )とは、君主制 の一形態で、君主が統治の全権能を所有し自由に権力を行使する政体 である。 対比語は、君主の権力が憲法などで制限されている制限君主制または立憲君主制である。 絶対君主制においては貴族、諸侯、議会などよりも君主の権威が優越する。』

 

豊臣秀吉は、日本史上初『死後直ちに、自分の霊を神として祀れ」と

歴史上『神』と祀られた人物の多くは、北野天満宮(菅原道真)・白峯神宮(崇徳天皇)・神田明神(平将門)など、『敗者』たちだった。 聖徳太子のように『敗者』とは疑問だが、『怨霊』になるのを恐れられたからだと梅原猛著『隠された十字架』にありました。

 

秀吉は、1585年7月に「関白」へ就任し、続いて翌1586年12月に太政大臣となり、このときに「豊臣」の姓を受けて豊臣秀吉を名乗ることになりました。

 

秀吉の場合、想像できることは、死に際に抱えていた心残りは、6歳の嗣子・秀頼とその母・淀殿の行く末、そして豊臣家の行く末だったでしょうし、自分が『神』になって、この世に留まり、子孫の行く末を見守ることができると考えたのではないかと納得しています。

 

徳川家康を神にしたのは、家康自身と天海大僧正

家康は、秀吉に遅れること18年、1603年2月に「右大臣」「征夷大将軍」に就任し、続いて翌1816年3月に太政大臣に、この一カ月後に死去

 

家康が神になったのは豊臣秀吉の影響が大きいと言われるのは、家康側近の僧は、家康が亡くなる直前に太政大臣への任官を進言している。 背景には「現任の太政大臣だった秀吉が豊国大明神として祀られた例を意識した可能性」があるようです。 やはり、『怨霊鎮め』ではなく『英雄』を『国家』が,人を神として認定したのは豊臣秀吉が、初めてのようです。 

 

ウキペデイア情報、世界の宗教一覧で分かりました。 宗教は数えきれないほどあり、日本だけの『八百万の神々』ではなく世界中に『八百万の神々』は存在します。 それがごく自然で、『三大宗教の一神教』の拡大には驚くばかりです。

(20210711纏め、#355)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『即刻解決すべき課題が山積みでも、議論・検討の掛け声ばかり 1』 ―なぜ、本質の見極めができない、無為無策、縦割り行政が、数十年続く!―

2021-07-11 09:55:58 | 日本

『即刻解決すべき課題が山積みでも、議論・検討の掛け声ばかり 1』

なぜ、本質の見極めができない、無為無策、縦割り行政が、数十年続く!―

すべて先送りの巨額のツケは、将来、すべて税金になって国民に掛かる!―

メディアは政・官へ常に「定量的な情報」の発信提示で理解改善の実現を―

 

対策・改善が簡単にいかない、原因・理由は、沢山あります。

  • 縦割り組織とそれに伴う縦割り規制、『庁と大臣』の増設乱発
  • 大きな予算を持つ組織が、いまだに大福帳で複式簿記にできず、
  • 多くの方々が『俺・僕・私、関係ねー』と国・政治に無関心常態化、
  • 選挙の仕組みと、投票率の低さ、
  • 行政に改善を求めたくても署名運動の困難さ、
  • 外国人も見ている、一党支配体制に変化を求めない、無気力さ、
  • 視聴率最優先テレビは、『怒鳴り・激高・大笑い・嘲笑』等で荒む世情、
  • 外国に比べ、コミュニティが崩壊・修復なかなか進まない現状、
  • 日本語『漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字混在』の難しさ、
  • 微妙な意味の外国語は、日本語への変換を忘れ、まずカタカナに、

 

これからは、このシリーズで課題を取り上げて、調べてブログに纏めていきたいと思っています。 今回は、

 

熱海市『盛土』問題と異常気象下の線状降雨

20170807に撮影の空中写真を基に作成された(ウキペディア情報から引用)

被災から3日後撮影の被災地周辺の空中写真(ウキペディア情報から引用)

梅雨前線に伴う豪雨の影響で伊豆山神社付近に大規模な土石流が発生し、小規模なものも含めて10回以上の土石流が繰り返し発生したとみられる。 土石流は逢初川を南東方向に向かって海までおよそ1キロにわたって流れ出たとみられ、これにより住宅131棟が被害を受けた。

 

県の調査によると、土石流の起点は伊豆山地区の2級河川、逢初川の河口から上流約2キロ。過去の3次元データを基に算定した盛り土の量約5.4万立方メートルのうち、少なくとも5万立方メートルが崩落したとみられるという。起点周辺で流れ出た土砂量とあわせると10万立方メートル程度が崩れたと推計され、熱海市によると、流出面積は12万平方メートルとみられる。

消防隊員が、危機一髪全滅瞬間があったと解説をされていました。 

 

先ずは『盛土』とは、

切土(元々の地盤を切ること)とは、まったく異なる盛土(元々の地盤に、土を盛ること)は、さらに宅地とは規制も異なり、公共工事標準仕様書では、盛土の種別が規定されています。

  • A種 山砂
  • B種 根切り土の中の良質土
  • C種 他現場の建設発生土の中の良質土
  • D種 再生コンクリート砂

A~D種のいずれの場合でも、締固めが必要です。上記は、埋戻し土と同様の基準です。 

 

この度の土石流の原因は、

気象庁によると熱海市網代の観測地点では、7月3日午後3時20分までの48時間で、321mmの降水量を記録し現地の7月の観測史上で最多。(線状降水帯は昔からあったが、温暖化改め異常気象化で大型化)

地質

現場は箱根山の過去の噴火による、噴出物や火山灰が堆積。

❸盛土

 過去の地形データとの比較でこの部分は盛り土であったことが判明。

熱海市伊豆山地区の盛土について、静岡県は、県の土採取等条例などに違反するような不適切な行為があったことや、手続き違反により、指導を行っていたことを明らかにした。一方、技術基準への適合が必要だとはいえ、条例で求めているのは工事着手前の届け出で、許可は必要ない。

周辺の大規模土地開発

 太陽光発電所の建設で土中に浸透できなくなった大量の雨水が、進入路伝いに盛り土部分に流入。

 

等々ありますが、想定外の異常気象、火山灰地質、盛土の管理規制、地下水脈などの因果関係の立証は、困難を極めることでしょう。 特に盛土関連の規制と運用の実態と検証は、今回の事例で徹底的に時限付きで進めてほしいと思います。

国交相が「全国の盛り土の総点検必要」と発言しながら,熱海土石流の現場は所管外と。 国交省は、農林水産、環境両省、自治体と連携し、調査を進める。 理由は『熱海市の現場の盛り土は業者から熱海市に届け出があったが、宅地造成が目的ではないため国交省の所管ではない』、縦割り組織とそれに伴う縦割り規制、『庁と大臣』の増設乱発がここにもありますが、得意の『棲み分け』で早急な調査対策をお願いします。

 

国交省の管轄範囲だけでも結構、繰り返しになりますが、盛土関連の規制と運用の実態と検証は、徹底的に時限付きで進めてほしいと思います。

 

次の課題は、日本の原発のこと、

地震国日本には、運用中(33基)、廃止・解体中(26基)、建設中・計画中(4基)がありますが、原発依存地域(市町村)の問題もあります。 原発ゼロ化を進めている、地震国ではないドイツの原発原子炉には『重機』が入れます。 日本は『否』ですので、廃炉には莫大な費用が掛かります。 

(20210710纏め、#354)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『COVID-19との長期戦に備えて 1(参考にすべき国々と比較 41)』 ―コロナワクチン接種拡大と陽性者の把握『自主隔離とお願い隔離』徹底を―

2021-07-08 11:31:28 | 政治・経済

『COVID-19との長期戦に備えて 1(参考にすべき国々と比較 41)』

―コロナワクチン接種拡大と陽性者の把握『自主隔離とお願い隔離』徹底を―

ワクチン接種の状態が異なり比較は難しいが日本はまだまだ厳しい局面に―

 

COVID-19のSARS-Cov-2変異株・多種類の影響が、深刻です。 SARS・MERSの経験がある東アジアの台湾・韓国と比較してみると日本の実態は、かなり厳しい状態にあると思います。 メディアは、皆様に理解できるように、『数値(PPM)とその推移・傾向を海外との比較』して報道して欲しいと思います。

 

COVID-19をSARS・MERSに比較

   

 

SARS

MERS

COVID-19 

感染者数/死者数

 8,096 / 774

2,494 / 858

18,410.3万人/
398.7万人
20210706現在

潜伏期間

2-10日(平均5日)

2-15

1-14
(202101
16現在)

感染経路

飛沫感染 
接触感染 
(糞口感染)
(空気感染)

不明
(現在調査中) 

飛沫感染
接触感染

致死率(全体)

約9.6%
(20030930現在)

症例致死率
34.4%
(20191130現在)  

 約2.17%(増加)
20210707現在

致死率(年齢別)

34歳未満: 1%
25-44歳: 6% 
45-64歳: 15%
65歳以上:50%以上

不明

不明

終息時期

最初の患者から 
8カ月後

 現在も終息に
至っていない

不明

 

人口100万人あたりのCOVID-19の感染者数推移(東アジアの4カ国)

『人口100万人あたり感染者数、PPMベースで韓国の2.06倍(前月1.94倍から増加)、台湾の10.2倍(99.1倍から急減、理由は台湾の急増)

 

 

6月30日のデータで更新しました。

 

人口100万人あたりのCOVID-19の感染者増加率(11ヶ国と世界)(単位:1000)

ブラジル・南アが急増!

  中国 台湾 日本 韓国 インド スウェーデン ドイツ 英国 米国 ブラジル 南ア 世界
2002 0.1 0.0 0.0 0.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
2003 0.1 0.0 0.0 0.2 0.0 0.4 0.7 0.6 0.5 0.0 0.0 0.1
2004 0.1 0.0 0.1 0.2 0.0 2.0 1.9 2.6 3.1 0.4 0.1 0.4
2005 0.1 0.0 0.1 0.2 0.1 3.7 2.2 3.8 5.3 2.2 0.6 0.8
2006 0.1 0.0 0.1 0.3 0.4 6.7 2.3 4.2 7.8 6.4 2.6 1.3
2007 0.1 0.0 0.3 0.3 1.2 8.9 2.5 4.5 13.6 12.3 8.3 2.2
2008 0.1 0.0 0.5 0.4 2.6 8.3 3.2 5.0 18.2 18.2 10.6 3.2
2009 0.1 0.0 0.7 0.5 4.5 9.2 3.5 6.7 21.7 22.5 11.4 4.3
2010 0.1 0.0 0.8 0.5 5.9 12.8 6.2 14.9 27.3 26.0 12.2 5.9
2011 0.1 0.0 1.2 0.7 6.9 24.1 12.8 24.1 40.9 29.8 13.3 8.1
2012 0.1 0.0 1.9 1.2 7.4 43.3 21.0 36.8 60.3 36.1 17.8 10.7
2101 0.1 0.0 3.1 1.5 7.8 56.1 26.6 56.4 79.1 43.3 24.5 13.1
2102 0.1 0.0 3.4 1.8 8.1 65.1 29.2 61.7 86.3 49.6 25.5 14.6
2103 0.1 0.0 3.8 2.0 8.9 79.7 33.9 64.2 92.0 60.0 26.1 16.5
2104 0.1 0.0 4.7 2.4 13.9 96.4 40.6 65.3 97.7 69.0 26.7 19.4
2105 0.1 0.4 5.9 2.7 20.3 105.8 44.0 66.3 100.5 77.8 28.1 21.9
2106 0.1 0.6 6.3 3.1 22.0 107.9 44.6 71.0 101.7 87.3 33.3 23.4

                     1月度       2月度      3月度      4月末   5月末  6月末

                    前月末比 前月末比 前月末比 前月末比 前月末比 前月末比

ドイツ    126%  110%      116%  120%  108%  101%

スウェーデン 130%  116%    123%  121%  110%  102%

英国     153%      109%      104%  102%  101%  107%

米国     131%      109%     107%  106%   103%  101%

ブラジル   120%      115%  121%  115%  113%  112%

台湾     114%  105%      108%  110%  755%  174%

中国     104%      101%      101%  101%    99%  101%

韓国       127%  115%      115%  118%      115%      112%

日本       166%     111%       110%  125%      126%      107%

インド      105%  103%    110%  157%      146%      108%

南ア       138%     104%       102%  102%      105%      119%

世界     123%  111%      113%  118%      113%  107%

 

将来の感染症に備えて、この度の『後手に回った新型コロナ感染症対策』の経済へのマイナス影響の分析を、スパコン『富嶽』で、是非やってほしいと思っています。 国民に解りやすく『つまっている場所と原因』を説明して、みんなで対応が必要です。

今までは、各方面・分野で『喉元過ぎれば…』で世界中に後れをとっている事例が日本では、多々ありますので。 台湾までとは言いませんが韓国並みに『人口100万人あたりの感染者数』を抑え込んでいたら、と思います

  (20210708纏め #353)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする