“ヤットサ~、ヤットサ~” これが何の掛け声だかご存知であろうか?
答えは、徳島の阿波踊りである。女踊りの女性が踊りの途中でかける掛け声である。
徳島の阿波踊りは毎年8月12日~15日までの4日間、徳島市内数箇所の演舞場及び市内の至る所で繰り広げられる。この4日間、徳島市内は踊り子と観光客でごった返し、道を歩くのもままならない程である。
これに先立ち、徳島県内各地でも阿波踊りが繰り広げられる。中でも鳴門の阿波踊りは8月9日~11日の3日間開催されるが、徳島市程の混雑もなく演舞場の桟敷券も入手し易く比較的落ち着いて見物する事が出来るため、隠れた人気がある。
さて、私は物心がついた頃からこの阿波踊りが大好きである。
阿波踊りの魅力は何と言っても“お囃子”が生演奏であることだと私は感じる。各連(“連”とは踊りの一団体のこと)に必ず生演奏の“お囃子”が付くのだが、私は元々音楽好きであるためか、あの打楽器中心のビートの効いた“よしこの”のリズムがはらわたに染み渡る。それにあのノリのよい踊りに魅了される。
“踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン…”と歌われている通り、実際に踊ってみるとこれまた楽しい。
私は高校生の時に2年続きで阿波踊りを実際に踊った経験がある。母の仕事の関係で「鳴門大橋架けよう連」という素人の連で女踊りを踊った。
一応、プロの踊り子の指導の下前もって何日か練習をするのだが、これがなかなか難しい。ご存知ない方は、阿波踊りって適当に手を振って足を運べばよいとお思いかもしれないが、なんのなんの、正当な踊り方をマスターするのは至難の業である。
という訳で素人連の踊り子は皆下手なのであるが、とにかく下手なりに私も踊った。女踊りは揃っていることが肝心であるため身長順に並ぶことになり、身長が高い私は最前列で踊ることになった。女踊りは腕を上げたまま演舞場を出るまで下ろせないのだが、後で半端ではない筋肉痛が襲ってきたものだ。今となってはいい思い出である。
阿波踊りを見る場合は、是非とも有名連の踊りを見ていただきたいものである。
素人連とは格段の差のプロの踊りを堪能していただきたい。
「阿呆連」「えびす連」「のんき連」「蜂須賀連」「阿波扇連」…… 有名連は数多いが、私が個人的に好むのは女踊りが美しい連である。
「うずき連」は女性の踊り子の体型まで揃っていておそらく皆さん170cm以上身長があり全員がスリム体型である。「新橋連」や「笹連」は美人揃いであるのが特徴だ。
有名連の場合、いずれも踊り子になるためには厳しい選抜を通過しなければならないと見聞している。
近年の阿波踊りの特長は“お囃子”や踊り方の自由度が高まっている点である。
中でも、“お囃子”を打楽器だけで構成し、8ビートではなく16ビートで踊りを繰り広げる連も存在するのだが、なかなかの迫力で私は個人的には好みである。
この自由度の高まりに対し、伝統的な阿波踊りを継承していく立場からの批判もあり、論争が繰り広げられているとも見聞する。伝統の継承と時代の進化との狭間で揺れ動く阿波踊りでもある。
もし機会がありましたら、是非徳島へ行かれて本場の阿波踊りを堪能されてはいかがでしょうか。 “ヤットサ~、ヤットサ~”
答えは、徳島の阿波踊りである。女踊りの女性が踊りの途中でかける掛け声である。
徳島の阿波踊りは毎年8月12日~15日までの4日間、徳島市内数箇所の演舞場及び市内の至る所で繰り広げられる。この4日間、徳島市内は踊り子と観光客でごった返し、道を歩くのもままならない程である。
これに先立ち、徳島県内各地でも阿波踊りが繰り広げられる。中でも鳴門の阿波踊りは8月9日~11日の3日間開催されるが、徳島市程の混雑もなく演舞場の桟敷券も入手し易く比較的落ち着いて見物する事が出来るため、隠れた人気がある。
さて、私は物心がついた頃からこの阿波踊りが大好きである。
阿波踊りの魅力は何と言っても“お囃子”が生演奏であることだと私は感じる。各連(“連”とは踊りの一団体のこと)に必ず生演奏の“お囃子”が付くのだが、私は元々音楽好きであるためか、あの打楽器中心のビートの効いた“よしこの”のリズムがはらわたに染み渡る。それにあのノリのよい踊りに魅了される。
“踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン…”と歌われている通り、実際に踊ってみるとこれまた楽しい。
私は高校生の時に2年続きで阿波踊りを実際に踊った経験がある。母の仕事の関係で「鳴門大橋架けよう連」という素人の連で女踊りを踊った。
一応、プロの踊り子の指導の下前もって何日か練習をするのだが、これがなかなか難しい。ご存知ない方は、阿波踊りって適当に手を振って足を運べばよいとお思いかもしれないが、なんのなんの、正当な踊り方をマスターするのは至難の業である。
という訳で素人連の踊り子は皆下手なのであるが、とにかく下手なりに私も踊った。女踊りは揃っていることが肝心であるため身長順に並ぶことになり、身長が高い私は最前列で踊ることになった。女踊りは腕を上げたまま演舞場を出るまで下ろせないのだが、後で半端ではない筋肉痛が襲ってきたものだ。今となってはいい思い出である。
阿波踊りを見る場合は、是非とも有名連の踊りを見ていただきたいものである。
素人連とは格段の差のプロの踊りを堪能していただきたい。
「阿呆連」「えびす連」「のんき連」「蜂須賀連」「阿波扇連」…… 有名連は数多いが、私が個人的に好むのは女踊りが美しい連である。
「うずき連」は女性の踊り子の体型まで揃っていておそらく皆さん170cm以上身長があり全員がスリム体型である。「新橋連」や「笹連」は美人揃いであるのが特徴だ。
有名連の場合、いずれも踊り子になるためには厳しい選抜を通過しなければならないと見聞している。
近年の阿波踊りの特長は“お囃子”や踊り方の自由度が高まっている点である。
中でも、“お囃子”を打楽器だけで構成し、8ビートではなく16ビートで踊りを繰り広げる連も存在するのだが、なかなかの迫力で私は個人的には好みである。
この自由度の高まりに対し、伝統的な阿波踊りを継承していく立場からの批判もあり、論争が繰り広げられているとも見聞する。伝統の継承と時代の進化との狭間で揺れ動く阿波踊りでもある。
もし機会がありましたら、是非徳島へ行かれて本場の阿波踊りを堪能されてはいかがでしょうか。 “ヤットサ~、ヤットサ~”