前回の記事「風俗への入り口」と共通点があるのだが、今回は中学生の男の子の「楽にもうけたい」相談を取り上げよう。
朝日新聞11月21日(金)夕刊の“こころ”のページ「悩みのレッスン」の今回の相談は、男子中学生による「楽にもうけたい」という内容であった。
早速、この相談内容を以下に要約する。
学校のHRで将来どんな職業につきたいか、と聞かれたので「楽してもうかる仕事」と答えたら、先生に「ウケねらいか?そんなのはダメだ」と一喝された。でも、僕は本気でそう思っている。仕事は人間にとって単に生活できるお金を稼ぐ手段で、それなら楽な方がいいに決まっている。苦労が多い仕事が貴いとは限らない。「仕事とは苦労を伴うものだ」「やりがいのある仕事を見つけるべき」等のお説教は全然ピンとこない。僕の考え方は間違っているのか?
この相談に対する今回の回答者は哲学者の森岡正博氏である。では、以下に森岡氏の回答内容を要約してみよう。
あなたの考えは間違っていない。多くの大人たちも、そういう仕事に就けたらいいなあと思っている。私も自分の書く本がベストセラーになって欲しいなあと、毎日思っている。ただ、注意しておくべき点がいくつかある。
まず思いつくのは、競馬などのギャンブルだ。ところが、世の中にはギャンブルで人生を狂わせてしまう人がたくさんいる。破産しないようにギャンブル生活を続けるのはとてもしんどいし、楽ではない。
家がすごくお金持ちで仕事をせずに暮らしていける人もいる。ただお金持ちのまわりには何とかしてそのお金を吸い取ろうとする人々が群がってくる。それに騙されずに資産管理を続けていくのも楽ではない。
あなたがギャンブラーでも金持ちでもないのなら、楽して儲かる仕事を自分で作り上げていくしかない。誰もそれを与えてくれないから、自分で作って成功させてどんどん稼ごう。でも大もうけして資産を築き上げるまで、結構苦労すると思うよ。楽そうに見える株取引ですらすごくしんどいものだ。
結局、「楽をするためには少々の苦労を引き受けないといけない」という考え方でやっていくのが一番賢いと思う。
私が将来の職業について具体的に考えたのは就職試験を受け始めてから、すなわち実際の就職直前であったかもしれない。その点、この男子中学生はたとえ“楽してもうかる仕事”と多少短絡的であるとはいえ、将来の職業像を早くも描いている点、私の上を行っているようにすら感じる。
そして私も高校生の頃、この相談者の中学生の彼同様の感覚を持った経験がある。
私は高校生の時に親から将来の職業に関してある“縛り”を課せられた。それは「一生身を助けるような“確か”な職を身につけるべく精進せよ」という“縛り”であったのだが、これが当時の私にとって大きな重荷となってのしかかっていた。
時代背景的にはまだまだ男尊女卑思想が蔓延っている頃で、周囲の女友達からは“私立の女子大にでも入って花嫁修業をする”等の言葉が普通に発せられる時代だった。片や私は親に命じられた通り“手に確かな職をつける”べく国立理系(理系は元々私自身の希望)を目指す訳なのだが、受験科目数が私立文系希望の彼女達の2、3倍になるため勉強量も自ずとそれに比例する。 私も私立女子大にでも入って“チャラチャラ”したいのに私は貧乏くじを引かされていると、当時どれ程本気で思ったことか…。
ただ人生経験を経て職業経験を重ねてきた今実感するのは、森岡氏もおっしゃる通り、“楽してもうかる”仕事とは皆無であることである。自分自身がその仕事に感情移入できて没頭できる程、仕事とはハードなものである。
そういう訳で、私の場合今まで“楽な”仕事の経験がないのであるが、おそらく“楽な”仕事はつまらないのではないかとこの年齢に達すると想像できるのだ。
仕事に限らず物事すべてに共通であるが、人間が生きていく上で“達成感”が最重要であると私は自分自身の様々な経験から実感する。この“達成感”を得たいがために人間は生き長らえているとも言えるのではなかろうか。そしてその“達成感”とは苦労の大きさに比例して大きくなるものでもあろう。
前回の「風俗…」の記事のコメント欄でも述べたのだが、たとえ風俗業で働いている女性達であれその仕事にプライドを持ち、真に“達成感”を得ているのならば私は何も申し上げることはない。もしもそれが一切なくただ“高給”のみに釣られ日々流されて暮らすのは何とも悲しい。
昨日は“勤労感謝の日”だった。将来何らかの職業に就く若年者に対しては、今回の回答者の森岡氏が書かれている通り、結局は「楽をするためには必然的に少々の苦労を引き受けることになる」と、とりあえずは伝えてあげるのが適切と考える。
多少の苦労をして“達成感”が得られてこそ、自分自身の勤労に感謝できる日が訪れるのであろう。
朝日新聞11月21日(金)夕刊の“こころ”のページ「悩みのレッスン」の今回の相談は、男子中学生による「楽にもうけたい」という内容であった。
早速、この相談内容を以下に要約する。
学校のHRで将来どんな職業につきたいか、と聞かれたので「楽してもうかる仕事」と答えたら、先生に「ウケねらいか?そんなのはダメだ」と一喝された。でも、僕は本気でそう思っている。仕事は人間にとって単に生活できるお金を稼ぐ手段で、それなら楽な方がいいに決まっている。苦労が多い仕事が貴いとは限らない。「仕事とは苦労を伴うものだ」「やりがいのある仕事を見つけるべき」等のお説教は全然ピンとこない。僕の考え方は間違っているのか?
この相談に対する今回の回答者は哲学者の森岡正博氏である。では、以下に森岡氏の回答内容を要約してみよう。
あなたの考えは間違っていない。多くの大人たちも、そういう仕事に就けたらいいなあと思っている。私も自分の書く本がベストセラーになって欲しいなあと、毎日思っている。ただ、注意しておくべき点がいくつかある。
まず思いつくのは、競馬などのギャンブルだ。ところが、世の中にはギャンブルで人生を狂わせてしまう人がたくさんいる。破産しないようにギャンブル生活を続けるのはとてもしんどいし、楽ではない。
家がすごくお金持ちで仕事をせずに暮らしていける人もいる。ただお金持ちのまわりには何とかしてそのお金を吸い取ろうとする人々が群がってくる。それに騙されずに資産管理を続けていくのも楽ではない。
あなたがギャンブラーでも金持ちでもないのなら、楽して儲かる仕事を自分で作り上げていくしかない。誰もそれを与えてくれないから、自分で作って成功させてどんどん稼ごう。でも大もうけして資産を築き上げるまで、結構苦労すると思うよ。楽そうに見える株取引ですらすごくしんどいものだ。
結局、「楽をするためには少々の苦労を引き受けないといけない」という考え方でやっていくのが一番賢いと思う。
私が将来の職業について具体的に考えたのは就職試験を受け始めてから、すなわち実際の就職直前であったかもしれない。その点、この男子中学生はたとえ“楽してもうかる仕事”と多少短絡的であるとはいえ、将来の職業像を早くも描いている点、私の上を行っているようにすら感じる。
そして私も高校生の頃、この相談者の中学生の彼同様の感覚を持った経験がある。
私は高校生の時に親から将来の職業に関してある“縛り”を課せられた。それは「一生身を助けるような“確か”な職を身につけるべく精進せよ」という“縛り”であったのだが、これが当時の私にとって大きな重荷となってのしかかっていた。
時代背景的にはまだまだ男尊女卑思想が蔓延っている頃で、周囲の女友達からは“私立の女子大にでも入って花嫁修業をする”等の言葉が普通に発せられる時代だった。片や私は親に命じられた通り“手に確かな職をつける”べく国立理系(理系は元々私自身の希望)を目指す訳なのだが、受験科目数が私立文系希望の彼女達の2、3倍になるため勉強量も自ずとそれに比例する。 私も私立女子大にでも入って“チャラチャラ”したいのに私は貧乏くじを引かされていると、当時どれ程本気で思ったことか…。
ただ人生経験を経て職業経験を重ねてきた今実感するのは、森岡氏もおっしゃる通り、“楽してもうかる”仕事とは皆無であることである。自分自身がその仕事に感情移入できて没頭できる程、仕事とはハードなものである。
そういう訳で、私の場合今まで“楽な”仕事の経験がないのであるが、おそらく“楽な”仕事はつまらないのではないかとこの年齢に達すると想像できるのだ。
仕事に限らず物事すべてに共通であるが、人間が生きていく上で“達成感”が最重要であると私は自分自身の様々な経験から実感する。この“達成感”を得たいがために人間は生き長らえているとも言えるのではなかろうか。そしてその“達成感”とは苦労の大きさに比例して大きくなるものでもあろう。
前回の「風俗…」の記事のコメント欄でも述べたのだが、たとえ風俗業で働いている女性達であれその仕事にプライドを持ち、真に“達成感”を得ているのならば私は何も申し上げることはない。もしもそれが一切なくただ“高給”のみに釣られ日々流されて暮らすのは何とも悲しい。
昨日は“勤労感謝の日”だった。将来何らかの職業に就く若年者に対しては、今回の回答者の森岡氏が書かれている通り、結局は「楽をするためには必然的に少々の苦労を引き受けることになる」と、とりあえずは伝えてあげるのが適切と考える。
多少の苦労をして“達成感”が得られてこそ、自分自身の勤労に感謝できる日が訪れるのであろう。