冒頭から私見を述べると、その対象の如何にかかわらず 「愛」「愛」と騒ぎ立てる奴ら程「愛」の真の意味が理解できていなかったり、“薄っぺら”な「愛」を求めていたりする傾向がなかろうか?
そもそも日本の伝統的歴史・文化に培われた日本人の気質の一つとして、「愛」という言葉を口から直接発する事に恥らったり多少の抵抗感すら抱く慎ましやかさが取り得であり、控え目かつ美しい人間関係を育んで来れたように私は記憶している。
時代が移り変わり、現在に至っては 「愛しているよ!」 なんて一般人が軽々しく叫べるまでに日本文化は変遷しているのか??
今回のエッセイを綴るきっかけを得たのは、朝日新聞9月19日「耕論」欄の 「愛国」 と題する記事を読んだことによる。
まずは、その書き出しの全文を以下に紹介しよう。
中国、韓国に甘い顔をするな。 国賊、売国奴は日本から出て行け。 子どもの命は国に捧げろ―。 それが本当に愛国なのか。 真の愛国者の言葉なのか。 愛国を考える。
「原左都子エッセイ集」に於いても、つい先だっての9月10日に 「竹島、尖閣諸島は誰の財産か?」 と題する記事を綴り公開したばかりだ。
そのエッセイ中で、原左都子が世に言う「愛国」云々に対応して以下のごとくの懸念をしているため引用する。
8月中旬に韓国大統領が竹島に上陸した際、既に関連エッセイを綴り公開したかったにもかかわらず、何故に私らしくもなく弱気になり保留措置になどしたのかについて説明すると、ペンネームの「左」の文字が物語っている通り多少“左”志向故である。 この領土問題に関する8月当時の率直な私論をそのままエッセイ集にて公開したならば、「愛国心」旺盛な国民の皆さんより“袋叩き”に遭いそうな危機感を察知したからに他ならない…。
ここで補足説明をさせていただくが、原左都子は決して「左翼」思想の持ち主ではない。 そんな大それた思想など一切ない、と言うよりも元々政治にはさほどの興味がない人間である。
ただ、どうやら先天的に“天邪鬼気質”が備わっていることには間違いないようで、世の中に発生する多種分野の現象に関して人とは異なる観点の発想が自然と湧き出て来るのだ。 周囲の皆が大勢に迎合して盛り上がっているような場面においても、「いや、それはどうなのだろう?」「そうではない考え方もあるのではなかろうか?」等々あれこれ思考を巡らす脳内構造を幼い頃より持ち合わせているようだ。(だからこそ私は「集団」が苦手である…)
加えて(上記我がエッセイ集バックナンバーにメッセージを頂いた読者の方と話し合ったのだが)、ベルリンの壁崩壊以降、世界規模で情報が収集し易くなったお陰で個々人の情報収集に際しても障壁がなくなり、末端部分に於ける個々の自由評価が可能となった。 その結果、この世に「右翼」「左翼」思想が薄れたとの結論に至った。 (メッセージを頂戴した方には無断で本文中に転載させて頂いたことをお詫びします。)
さて、上記朝日新聞「耕論」に掲載された 「愛国」 の記事に戻ろう。
この記事では、立場が異なる3名の著名人の方々がそれぞれの見解を述べておられる。
あくまでも原左都子にとって興味深い部分のみを抜粋することにより、上記“著名人”3者の「愛国」に対するご見解の一部を以下に紹介しよう。
まずは、新右翼団体「一水会」顧問の鈴木邦男氏。
私は日本で一番の愛国者と自負しているが、「愛」とは欠点も失敗も認めた上で愛しいと思う心だと考える。 日本はアジア諸国に対し弁解しようもない失敗を犯してきた。それを認めず日本は正しかった、失敗を認めるのは反日的だと言いつのるのは愛国心ではない。 心の痛みが伴わない愛国心はフィクションに過ぎない。 大局的に国益を考え、中韓をやっつけろと騒ぐ世論を抑えるのが政治家の役割であるのに、国民と一緒になって騒いでどうする!? 本来「愛国心」とは家族への愛、故郷への愛、その延長に位置するものである。 しかし、最近は自分と国家を直接結びつけることが「愛国」と考えられている。 多様性、敵対性もすべて含めて抱きしめられる心こそが真の「愛国」だ。
次に、作家の岩井志麻子氏。
こないだ「竹島は日本の領土でしょ」って言って、韓国の新聞に「極右作家」と書かれた。 我が夫は29歳の韓国人である。 (大幅中略) そもそも、よその国をおとしめて自国を愛するという「愛国心」は、ようないと思う。 あなたの国はよい国ですね、うちの国も良い国ですよ、と言った方が母国の良さが相手に届くでしょう。 それこそ真の「愛国」じゃないですか。よその国を尊重する気持ちがない人が、「愛国心」を名乗ちゃいけんのじゃないですかね。
3人目は、衆院議員の亀井静香氏。
国を愛するということは当たり前のことであるから、自分達の郷土を素晴らしいものにしていく努力をするのが「愛国」。 こんな当たり前のことが強調される時は何かよこしまな意図がある場合が多い。 戦前は政府がやろうとする事の正当性や必要性を国民に説明しないで「愛国」というある意味誰も抵抗できない言葉で正当化、美化し、人々を戦争に駆り立てた。それに従わない奴は「愛国心」がないと批判して。 隣国との領土問題に関しては仲良くするに勝る防衛はない。 にもかかわらず簡単な言葉で酔う時代だから、政治家が威勢のよいことを言っていれば国民が拍手してくれるし、マスコミも取り上げてくれる。 それで一時の人気を得てダメになったら別の人間が同じような事を繰り返す。 賽の河原みたいなもんだ。
上記3名の“著名人”のご意見を拝見すると、その立場は大幅に異なれど、皆さん“一応”原左都子が思い描く「愛国心」と同一の見解を述べておられる。
これらの見解を総合的に考察した場合、「愛国心」とのテーマに関して現在はまさに「右翼」「左翼」の垣根を越えて統一見解が得られそうな時代と成り行く感覚を抱く。
特に現役衆院議員であられる亀井氏に申し上げたいのだが、(失礼ながら)“お年寄り”議員として「愛国心」に関する上記のごとくの自論をお持ちであるならば、それを何故に直接後進議員に伝達できないのだろう? 朝日新聞紙面で自論を公開したところで、そんなもの私のような庶民しか目を通さないであろうに…
ここで今一度、私が同感する「原左都子エッセイ集」バックナンバーで紹介した朝日新聞8月27日付「声」欄 60歳男性の投書を紹介しよう。
力関係による領土問題の解決は将来までしこりを残し、本当の解決にはつながらない。 しかも偏狭なナショナリズムは繰り返し報道されることによって一気に沸騰しコントロールが効かなくなる。 日本が力によって領土問題を解決する道を選択するのなら、日米軍事同盟は一層緊密になり、緊張状態を絶えず強いられることになる。 領土問題はあくまでも時間をかけて話し合うべきだ。本質的な解決に至るまでは「棚上げ」にして漁業問題や海洋資源問題の暫定的な取り決めをすればいいと思う。
尖閣諸島日本国有化に反発して、中国現地日本企業に火炎瓶を投げるとの暴力行為に出ている中国人若者の中には、「周囲が反日感情で盛り上がっているからそうしているが、尖閣諸島が何処の領土なのかは分からない…」との正直な談話も聞こえているそうだ…
「愛国心」の真の意味合いとは何なのか?
これは“ベルリンの壁崩壊後”に於ける全世界の国家指導者の指導力こそが問い直されるべく課題であろう。
そもそも日本の伝統的歴史・文化に培われた日本人の気質の一つとして、「愛」という言葉を口から直接発する事に恥らったり多少の抵抗感すら抱く慎ましやかさが取り得であり、控え目かつ美しい人間関係を育んで来れたように私は記憶している。
時代が移り変わり、現在に至っては 「愛しているよ!」 なんて一般人が軽々しく叫べるまでに日本文化は変遷しているのか??
今回のエッセイを綴るきっかけを得たのは、朝日新聞9月19日「耕論」欄の 「愛国」 と題する記事を読んだことによる。
まずは、その書き出しの全文を以下に紹介しよう。
中国、韓国に甘い顔をするな。 国賊、売国奴は日本から出て行け。 子どもの命は国に捧げろ―。 それが本当に愛国なのか。 真の愛国者の言葉なのか。 愛国を考える。
「原左都子エッセイ集」に於いても、つい先だっての9月10日に 「竹島、尖閣諸島は誰の財産か?」 と題する記事を綴り公開したばかりだ。
そのエッセイ中で、原左都子が世に言う「愛国」云々に対応して以下のごとくの懸念をしているため引用する。
8月中旬に韓国大統領が竹島に上陸した際、既に関連エッセイを綴り公開したかったにもかかわらず、何故に私らしくもなく弱気になり保留措置になどしたのかについて説明すると、ペンネームの「左」の文字が物語っている通り多少“左”志向故である。 この領土問題に関する8月当時の率直な私論をそのままエッセイ集にて公開したならば、「愛国心」旺盛な国民の皆さんより“袋叩き”に遭いそうな危機感を察知したからに他ならない…。
ここで補足説明をさせていただくが、原左都子は決して「左翼」思想の持ち主ではない。 そんな大それた思想など一切ない、と言うよりも元々政治にはさほどの興味がない人間である。
ただ、どうやら先天的に“天邪鬼気質”が備わっていることには間違いないようで、世の中に発生する多種分野の現象に関して人とは異なる観点の発想が自然と湧き出て来るのだ。 周囲の皆が大勢に迎合して盛り上がっているような場面においても、「いや、それはどうなのだろう?」「そうではない考え方もあるのではなかろうか?」等々あれこれ思考を巡らす脳内構造を幼い頃より持ち合わせているようだ。(だからこそ私は「集団」が苦手である…)
加えて(上記我がエッセイ集バックナンバーにメッセージを頂いた読者の方と話し合ったのだが)、ベルリンの壁崩壊以降、世界規模で情報が収集し易くなったお陰で個々人の情報収集に際しても障壁がなくなり、末端部分に於ける個々の自由評価が可能となった。 その結果、この世に「右翼」「左翼」思想が薄れたとの結論に至った。 (メッセージを頂戴した方には無断で本文中に転載させて頂いたことをお詫びします。)
さて、上記朝日新聞「耕論」に掲載された 「愛国」 の記事に戻ろう。
この記事では、立場が異なる3名の著名人の方々がそれぞれの見解を述べておられる。
あくまでも原左都子にとって興味深い部分のみを抜粋することにより、上記“著名人”3者の「愛国」に対するご見解の一部を以下に紹介しよう。
まずは、新右翼団体「一水会」顧問の鈴木邦男氏。
私は日本で一番の愛国者と自負しているが、「愛」とは欠点も失敗も認めた上で愛しいと思う心だと考える。 日本はアジア諸国に対し弁解しようもない失敗を犯してきた。それを認めず日本は正しかった、失敗を認めるのは反日的だと言いつのるのは愛国心ではない。 心の痛みが伴わない愛国心はフィクションに過ぎない。 大局的に国益を考え、中韓をやっつけろと騒ぐ世論を抑えるのが政治家の役割であるのに、国民と一緒になって騒いでどうする!? 本来「愛国心」とは家族への愛、故郷への愛、その延長に位置するものである。 しかし、最近は自分と国家を直接結びつけることが「愛国」と考えられている。 多様性、敵対性もすべて含めて抱きしめられる心こそが真の「愛国」だ。
次に、作家の岩井志麻子氏。
こないだ「竹島は日本の領土でしょ」って言って、韓国の新聞に「極右作家」と書かれた。 我が夫は29歳の韓国人である。 (大幅中略) そもそも、よその国をおとしめて自国を愛するという「愛国心」は、ようないと思う。 あなたの国はよい国ですね、うちの国も良い国ですよ、と言った方が母国の良さが相手に届くでしょう。 それこそ真の「愛国」じゃないですか。よその国を尊重する気持ちがない人が、「愛国心」を名乗ちゃいけんのじゃないですかね。
3人目は、衆院議員の亀井静香氏。
国を愛するということは当たり前のことであるから、自分達の郷土を素晴らしいものにしていく努力をするのが「愛国」。 こんな当たり前のことが強調される時は何かよこしまな意図がある場合が多い。 戦前は政府がやろうとする事の正当性や必要性を国民に説明しないで「愛国」というある意味誰も抵抗できない言葉で正当化、美化し、人々を戦争に駆り立てた。それに従わない奴は「愛国心」がないと批判して。 隣国との領土問題に関しては仲良くするに勝る防衛はない。 にもかかわらず簡単な言葉で酔う時代だから、政治家が威勢のよいことを言っていれば国民が拍手してくれるし、マスコミも取り上げてくれる。 それで一時の人気を得てダメになったら別の人間が同じような事を繰り返す。 賽の河原みたいなもんだ。
上記3名の“著名人”のご意見を拝見すると、その立場は大幅に異なれど、皆さん“一応”原左都子が思い描く「愛国心」と同一の見解を述べておられる。
これらの見解を総合的に考察した場合、「愛国心」とのテーマに関して現在はまさに「右翼」「左翼」の垣根を越えて統一見解が得られそうな時代と成り行く感覚を抱く。
特に現役衆院議員であられる亀井氏に申し上げたいのだが、(失礼ながら)“お年寄り”議員として「愛国心」に関する上記のごとくの自論をお持ちであるならば、それを何故に直接後進議員に伝達できないのだろう? 朝日新聞紙面で自論を公開したところで、そんなもの私のような庶民しか目を通さないであろうに…
ここで今一度、私が同感する「原左都子エッセイ集」バックナンバーで紹介した朝日新聞8月27日付「声」欄 60歳男性の投書を紹介しよう。
力関係による領土問題の解決は将来までしこりを残し、本当の解決にはつながらない。 しかも偏狭なナショナリズムは繰り返し報道されることによって一気に沸騰しコントロールが効かなくなる。 日本が力によって領土問題を解決する道を選択するのなら、日米軍事同盟は一層緊密になり、緊張状態を絶えず強いられることになる。 領土問題はあくまでも時間をかけて話し合うべきだ。本質的な解決に至るまでは「棚上げ」にして漁業問題や海洋資源問題の暫定的な取り決めをすればいいと思う。
尖閣諸島日本国有化に反発して、中国現地日本企業に火炎瓶を投げるとの暴力行為に出ている中国人若者の中には、「周囲が反日感情で盛り上がっているからそうしているが、尖閣諸島が何処の領土なのかは分からない…」との正直な談話も聞こえているそうだ…
「愛国心」の真の意味合いとは何なのか?
これは“ベルリンの壁崩壊後”に於ける全世界の国家指導者の指導力こそが問い直されるべく課題であろう。