◎マヒは「痲痺」が正しく「痳痺」は誤り
久保天随著の『誤り易き漢字の読み方と正しき用字法』(精文館書店、一九一七)から、「書き誤り易き漢字」の部を紹介している。本日は、その一一回目。
いちばん左のカタカナが「読み」。カッコ内は、引用者が付した「現代の読み」。その次が正しい漢字の表記、いちばん右が書き誤った漢字の表記。
マツサツ(まっさつ) 抹殺 ×沫殺
マツセキ(まっせき) 末席 ×未席
マヒ 痲痺 ×痳痺
マンイウ(まんゆう) 漫遊 ×縵遊
マンエン 蔓延 ×漫延
マンシン 慢心 ×漫心
マンセイ 慢性 ×漫性
マンマク 幔幕 ×縵幕
ミカン 蜜柑 ×密柑
ミソ 味噌 ×味増
メイシ 名刺 ×名剌
メイセキ 明晰 ×明析
メイボ 名簿 ×名薄
メンエツ 面謁 ×面暍
モギ 摸擬 ×模擬
モハン 模範 ×摸範
モヤウ(もよう) 模様 ×摸様
ヨウチウ(ようちゅう) 鎔鋳 ×溶鋳
ヨウヘイ 傭聘 ×庸聘
ヨウレツ 庸劣 ×傭劣
ヨビ 豫備 ×預備
ヨロン 輿論 ×興論
マヒ=痲痺は、今日では「麻痺」と書くが、「痳痺」と誤るよりは、まだよい。「痳」の読みは「りん」で、「ま」とは読まないからである。ちなみに、「麻」の正字は、「广」に「𣏟」(なぜか、この字が出ない)。
ミソ=味噌は、「味曾」と誤りやすい気がする。「曾」は、未曾有の「曾」である。
メンエツ=面謁は、「貴人に面会すること」。ヨウヘイ=傭聘は、「まねいてやとうこと」。ヨウレツ=庸劣は、「平凡で劣っていること」。