誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

白刀豆の栽培

2018-05-09 15:06:29 | 田舎日記

     貰った種から、栽培~収穫~種子採取へ    

   道の駅会員総会で戴いた種(昨年の残り物)を播種したらしっかり発芽しました。

    刀豆とは?

    サヤが中国の青龍刀のような形をしていることから名づけられたナタマメ

   つるが4mぐらいに延びるので、植える場所をしっかり選定する必要がある。

   蔓が堅牢なものに巻き付くので、つるもの用ネットなどよりも、支柱を用いて誘引します。云々   

           

           4/30現在

                               

           本葉の間から蔓が出始めた。

          さて、何処に植えたモンかと思っているうちに、苗がどんどん大きくなってきました。

       堅牢な蔓藻の棚を作る余裕がありません。((>_<)

    農機具小屋に4mの支柱を立て掛けて、蔓を這わせてみたいと思います。

                              

           苦土石灰&堆肥入れなど前処理してあります。

                              

                              堆肥に元肥を混ぜて施して御行きます。

           

           株間40cm*9本植えました。

           

           乾燥を嫌うので、麦わらを敷きます。

           

           支柱を立て掛け、転倒防止に添え木で固定しておきましょう。

    さて、どんな白刀豆が実るのでしょうか?

   実りが楽しみですが、刀豆には遠く及ばず小型ナイフほどだったりして (^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする