キュウリの花が咲きませんm(_ _)m
自家採取した種から苗を作って植えた2代目のキュウリの花が咲きません。
雌花は勿論、雄花すら咲きません。
自家採種から育てているキュウリなんだが・・・
脇芽は出てくるものの、全く花芽が見られません
1mを超えた時点で、脇芽の花芽に期待して芯止めもしてみました。
結果は、脇芽が繁茂するだけで一向に花芽が見えません。
花芽が出来ない原因を調べてみましたが、該当する要因が判りません。
花芽が付かない原因の一つに” ツルボケ ”と言う要因が有る事が判りました。
私も最近物忘れが多くなったと感じていますが、私の代わりにキュウリが” ボケた ”かも
次の苗が出来るまで放置ですが、もう一度、第1~2節でカットして刺激してみます。
こちらはニラ畑ですが・・・・
薹が立ち花芽が伸びて花が咲きました。
真ん中から薹が立つので、全く使い物(売り物)に成りません。
食卓には野菜が欲しくて、早蒔きしたサニーレタス
一見、上手く行ったように思えたのですが
葉が育つよりも茎がグングン伸びてきているようです。
どうやら、早蒔き = 薹立ちしてしまったようです。
慌てて、サニーレタスの種蒔きを行いました。
花が咲いて欲しいキュウリにはそっぽを向かれ、迷惑なニラの花はこれ見よがしです。
種蒔き時期をフライイングすると薹立ちや発芽不良、なかなか思うように行かないものですね。(^_^;)