庭先までイノシシが現れた\(◎o◎)/!
朝、朝食の生野菜を採りに菜園に行くと何か異変を感じた。
その時は、寝ぼけ眼で辺りを見回しただけで、家の中に引っ込んだのです。
そのご、感じた異変の事は忘れて畑巡回して、少しのんびりした時間を過ごし菜園の野菜チェック
なんと、丸ごと植えのサツマイモが!
見て!ちゃんとサツマイモが出来始めていた証が
不味い種芋はそのまま残しています・・腹立つなぁ~😠
煽りを食ったのは、隣のルッコラでした。
サツマイモの最後の砦だったのに、これで20本+1本のサツマイモ全滅
2022年は、サツマイモ(我家)にとって最悪の年でした。
ホウレン草マルチと大根の根元には、ミミズを探した跡が残っています。
サツマイモの茎などの残骸が残っていると、当たり前のように再来してくるので片付けて
此処には入れないと知らしめなければ成りませんので、庭先に電柵設置は見栄え悪いけど
背に腹は変えられないので、電柵で囲うことにしました。
フル充電して!
*こんな田舎だと、バッテリー充電器は必要不可欠のアイテムです。
古い中古バッテリーも、幾つ有っても足りません。
作動チェックも良好ランプに頼むぞと声掛けして
狭い菜園で、下草を刈る必要も無いし、一度設置してしまえばバッテリー管理くらいかな
作業を終えて1段落していると、下のS山が血相変えて飛び込んできた。
話を伺うと、イノシシが菜園に来て、”天竺”と”ハヤトウリ”がやられたと!
荒らされた天竺の様子
まあ~天竺やハヤトウリは、食べないけど根元にミミズがいるからでしょう。
もちろん、電柵もしていないし・・・我家は電柵していても時々侵入されます。😢
電柵があっても、子イノシシが這入ると親は電柵虫で侵入してきます。
子イノシシが這入らないように、電線の位置を下げて対応しますが、雑草と電線の位置関係が・・
電柵していて侵入 ⇒ 電柵の下草が電線に触れて電圧が低下
バッテリーを再充電させながら、下草刈りの精を出すことにしました。💪
7時間の充電ではフル充電されていませんが、夜の間だけはセットしておきます。
序でに伸び放題⇒原野化も時間の問題って?
7月のギックリ腰を言訳けにしていたけど、あれから3ヶ月にも成るといギックリ腰は過去の話で
否が応でも、少しづつ草刈りを始めることにしました。
草刈り=イノシシの通り道を作ってやっている気がする時もあります。
何時か、主従逆転が起きて人間が自分の周りを電柵で囲うときが来ちゃうかもう(^_^;)