最初のオオヤマレンゲは、猟師山でした。(6/14)
数は少ないけど駐車場から数十分で行ける近場の猟師山のオオヤマレンゲでした。
*昨日、草刈りを頑張りすぎて、腕と足が悲鳴を上げてこの日はお休み貰った。
何時雨が降ってもおかしくない天気なので、傘をでも歩ける林道から行くことにした。
ここから歩くと直ぐに美味しい苺(クマイチゴ,キイチゴ)が出迎えてくれます。
イチゴを啄みながら歩くこと25分ほどで、最初のオオヤマレンゲに到着
咲いていない?チョット来るのがフライイングだったか(>_<)
おっ!森の貴婦人さんは、葉っぱの影にお隠れでした。
もう少し先に有るのも高木なんです。
撮影するには、チョット難しいのでズームしてみましょう。
4枚目、限界!昨日草刈りで酷使した腕がプルプル震え始めました。
今暫くは、雨も降りそうにないのでお山歩気分を味わいたくて林からスキー場へ
亀さんコースだったけど、途中は石が滑って歩き難かったのには参った
後述:やっぱり、オオヤマレンゲを堪能するには 、” 祖母山 ”に行かなくちゃ
以下オマケの花などです。
ガクウツギ(別名=蝶々ウツギ)、匂いは芳しく有りません(>_<)
左=ハナミズキ 右=エゴノキ
5/24,5/28,6/5に続いて、4回目のワラビをゲットしました。
2~3日は、ワラビの味噌汁かな😁