誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

雨の合間にシシトウを植えた

2023-06-24 17:17:38 | 野菜作り

      菜園にシシトウの実生苗がいっぱい生えていました。

   

       植えて栽培するか?否か?は、未定ながら苗上げして置いた苗です。

     折角ここまで育ったのに廃棄するのは可哀想なので、ひと仕事ではあるけど植えてみます。

  

       何処に植えるか迷ったけど、オクラの予定地が余ったので間借りすることにしました。

      天地返し~苦土石灰~元肥投入~前耕地から時間がけいかして草が伸び始めています。

   

       この状態で植付けたら「ししとう」が可哀想すぎます。

      管理機に頑張って貰って

       やっぱり、マシーンだけでは無理なので鍬とレーキが登場しました。

       簡単に畝らしき姿を作って植付け準備完了~

      苗が29本出来ているので株間60cmで7mの3畝としました。

      明日は90~100%雨予報、翌日は☁︎/☔️なので、雨の間隙を縫って定植しましょう。(6/20の作業)       

       「 シシトウの定植 」に持って来いの日になりました。

     適当な感覚?間隔(60cm)?で、苗を配置します。

       何時もなら、①ホルゾー君で植え穴を作って、➁た~っぷり水を注ぎ入れて、

      ③水が染みこんだら植え穴に苗を置いて ④植え穴の土手を崩して埋める。

      前日の雨で土がた~っぷリ水を吸っているので、移植ゴテで穴を掘って埋めるだけです。    

       勝手に生えて来た実生苗、決して良い苗に育っているわけじゃ有りません。

       無農薬が基本ですが、これだけは使っている「根切り虫対策」の農薬です。

      このシシトウはどんな結果となる事でしょうか?

      余り期待はしていないけど、手が掛らないので(虫もカラスも)ほったらかし栽培です。

       2期目のズッキーニも本葉が2枚になって、そろそろ定植時期を迎えます。

      これはパクチーの苗です。

      この大きさでもパクチー独特の匂いがします。

    2年くらい前に、どんな味なの~?って、見切り品を買って食べたらとんでもなかった。

    後から考えて、見切り品で賞味がおかしかったのではと思うようになりました。

    やっぱり、新鮮な物を食べて本当の味を知ろうと苗を作ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする