年越大祓式でお祓いしました。(2023/12/31)
嬉しい事も歓迎したくない事、色んな出来事があった1年でした。
大晦日の大祓斎行に行きました。
「知らず知らずのうちに身についた罪や一年間の穢れを祓い去り、
新年を清らかな心身で迎えるための神事です。」
大分県護国神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/ce7439f4726d00debcca8276f978a3e6.jpg)
護国神社と言えば年末の18m*15.5㌧の大門松と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/0455bd784bcef9898c74e6cc8cbc2d1d.jpg)
破魔矢(高さ18.8メートル)と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/480e66910767573f573e78611e04a24d.jpg)
熊手(高さ12メートル)が有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/3e00cea3f0f76e47ff73207362e4f63e.jpg)
鳥居の左端で止まって礼拝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/6e34891f6c32a92be3dcd5d4f2b120c0.jpg)
大祓の前にお参りを済ませます。
①手水舎で手を洗って、心と身体を綺麗にします。
②神前の前で、2礼2拍(心で住所氏名を名乗る)1礼(お祓い祈願お礼)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/d1d312ca045db671ccb8bf0322b2f384.jpg)
社務所で「人形祓串(ひとがたはらいぐし:一本300円)を受けて
名前を書き入れてから参列します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b9/433af7825b7856653884e5e88f0fee86.jpg)
大祓の神事が始りました。(遠巻きなら撮影して良いそうです。)
神職と参列者で「大祓詞」を唱え、人形祓串に知らず心身に溜まった罪・穢を
作法通り遷し自らを祓い清めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/cbf9a41e80330ebb9d41a60890ce4341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/37/4340ecdb27ad72ff5d254c6cb400ed91.jpg)
人形祓串を左胸~右胸~左胸と当てたら、呼気を吐きかけ移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/550fef97289a3b43ad1d4e12d7ba62ad.jpg)
最後に人形祓串を護摩炊きして年越大祓の神事が終りました。
これから安全第一で我家へ帰ってい年の暮れから新年を迎えます。
2023年当Blogにお越し戴いた皆さん、有難うございました。
2023年残り僅かな時間を楽しく過ごされて、新しき良き年をお迎えください。
🙇感謝