誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

カボチャを植えました。

2019-05-27 18:12:27 | 田舎日記

      今年も”かぼちゃ”を栽培します✌︎(5/23の作業)

              嬉しい晴天続きでしたが、農作物は大変でやっと”かぼちゃ”の植え付けでした。

    かぼちゃ”の栽培も3年目を迎えましたが、まだ、栽培方法は試行錯誤中です。

    昨年は、地腐れ防止を狙って立体栽培を試みましたが、”かぼちゃ”が棚にぶら下がることにより

    蔕の部分に雨水が溜まり、そこが腐り易くなる濃いとが判りました。

     更に、蔓を地面に這わせないために、節から根が出なくて(出ても)水を吸収できず

    水不足になったようです。

    1株から3本蔓を伸ばして、3~5個採りを目論んでいましたが、昨夏の雨不足もあって早枯れで

    半分の収穫でした。

     と言う事で、立体栽培をするならハウス栽培か蔕に窪みの出来ない《万次郎》や

   《鶴首品種が良いと判りました。

    今まで作っていた”日本かぼちゃ”?なら、やっぱり地這いにした方が良いと判断して、

    今年は地這いに戻しました。

     本葉が4~6枚、植え付けを待つ”かぼちゃ”の苗です。

     畝幅1mとして堆肥を入れ耕地を済ませています。(5/8)

     株間90cmで苗を配置⇒147株作付けすることになります。

     植え穴を便利グッズで掘って、苗を穴に入れるだけです。

     芽の所に土が掛らないように植え穴に土を戻したら植え付け完了です。

     植付け後の光景です。

     根切り虫対策をしておきます。

    苗の時期はウリハムシで葉が網状になるので、不本意ながら薬の撒布は欠かせないです。

     「乾燥防止」&「雨による土跳ねで気孔が塞がらないよう」&「雑草押さえ」に麦藁を敷きます。

     *麦栽培農家さんから、無料で貰ってきます。(謝礼は必用ですが・・(^_-))

     先日刈り払った草も下敷に使います。

     作業完了~カミさんと、休憩無しで5時間掛りました。

       さて、今年はどんな結果が待っているのでしょうか?

     明日は、雨予報なので、農作業の労を労って温泉に出掛けようかと思ってます✌︎

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴが成った。

2019-05-27 06:59:56 | 田舎日記

    我が家に植えてある”とちおとめ”に実が付きました。

   2年目でしっかり収穫と思っていたら、土壌が悪く3月になっても成長不足

   今年の収穫は諦めて、思い切り土を入れ替えて植え替えしたのが3/12の事でした。

    植え替えが効を奏して、イチゴは見違えるように大きく成長しました。

   そして、1株だけが恩返しの花を咲かせ実を付けました。

   時期的に口に出来るまだは育たないだろうと思っていたらなんと熟れて来ました。

         たった1個のイチゴ、大事にして味見したいと思います。


    色付くと、カラスや野鳥に狙われるので籠を被せて保護します。(5/23)

   ちゃんと食べられるかな?

   昨日になって、新たに2株が花を咲かせ始めました。

   取敢えず、ハケを使って人工授粉させました。。

          太いライナーが出て来ていますが、今年は増やす気は有りません。

   気がついた時点で摘み取っていますが、あっという間に伸びてきます。

    現在27株を栽培しています。

    5/27収穫、思ったより甘かった。

   7月にお礼肥して、来春の実りに期待します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三股山のミヤマキリシマと石楠花

2019-05-25 18:04:47 | 山歩き

     三股山のミヤマキリシマ下見&シャクナゲ鑑賞のお山歩(5/24)

    三股山-西峰のミヤマキリシマは、8~9合目が咲き始めで西峰~本峰山頂は

    まだ硬い蕾で個人的には、全盛期は1週間から10日先かなと感じました。

     大鍋の石楠花は、最高潮の時期は過ぎていたかなと思える状況でしたが

    まだ蕾を付けている木も見られたが、全体的には花が少なく裏年の感でした。

    《 お散歩記録 》

   大曲~ガレ場~諏誐守峠~三股西峰~お鉢周回路~大鍋~三股本峰~

   諏誐守峠~大曲=5時間30の、帯に長し襷に短しのお山歩でした。(>_<)

   8:30-ラッキー、ギリギリセーフで駐車場確保

    砂防ダムを越えて、ズルズルの林を抜けると長者原につながるコンクリート道に出会う。

   カンカン照りのコンクリート道を歩き大岩小岩の岩稜帯を登って諏蛾守峠に到着する。

    この鐘、おじさんが鳴らしても絵になりませんね。

   峠から草原に作られたやや急傾斜を登って、三股山最初の峰である西峰に向かう。

    峠から30分で西峰に到着しました。

   西峰の8~9合目当たりは、ポツポツと咲き始めていましたが、まだ見頃にほど遠い

    咲き誇っているのも有るのだが、まだチラホラで見頃は6月に入ってでしょうか?・・・

    慌てん坊のミヤマキリシマさん

    西峰のミヤマキリシマ、全くの蕾状態    

    イワカガミは、咲き疲れた物や旬の物、まだ蕾がありました。

    マイズルソウも、やっと咲き始めでした。

    クサボケの花は残っていました。

    コケモモは、やっと花芽が見えるだけでした。

    西峰は、ミヤマキリシマのチェックだけで、一旦鞍部に下り本峰へと登り返します。

    ここは直進します。

   本峰/Ⅳ峰の分岐から、お鉢周回ルートへ直進して南峰をパスで大鍋へ下ります。

    大鍋に降りてきました。

   既に咲き疲れたもの、今が見頃のもの、まだまだ目覚めないものそれぞれでした。

    大鍋を横断して本峰~北峰の鞍部へ向かいます。

    鞍部からから本峰へ激登りに向かいます。

    石楠花の林だけど、花芽が少なすぎます。

   やっぱり裏年なのでしょうかね~(-_-)

    鞍部から木の根やロープに掴まりながら、ヨイショヨイショと 分で本峰に登ってきました。

               三股山本峰のミヤマは、まだ硬そうな蕾状態でした。

    でも、ビッシリ蕾が付いているので、今年も期待して大丈夫そうです。 

    お隣の平治岳、ピンクに染まるのは10日後かなぁ~?

   11:35-ランチタイムです。

   グリンピース入りのご飯パンサンドとわかめスープ+コーヒー+フルーツでしたが

   美味しいPhotoが残っていません。

   ランチを終えると楽しみは殆ど残されていません。

  只管歩いて、誐守峠から大曲登山口を目指しました。

   ん?

  大曲からコンクリート道ニデル中間地点に白花ミヤマキリシマが咲いていました。

  最近は、白花ミヤマキリシマは、結構咲いていて珍しくないそうです。

   00:00-大曲駐車場にゴ~~ルして、本日の三股山のお山歩は終了です。

  ミヤマキリシマの開花予想は、花の状態に好みの違いもあって難しい

  私個人的には、6/5~6/1?かなと思いましたが、あと何回見に行けるかな?

     野良仕事も待っているしお天道様のご機嫌も有る事だからねッ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの収穫

2019-05-24 18:21:43 | 田舎日記

      ニンニクを収穫しました。

     薹が立ち上がって2週間が経過、葉先が茶色く枯れてきたので収穫時期のようです。

     葉先が枯れ始め、収穫時期のサインが出ているニンニクです。(5/17)

     大きそうな1本を試し掘りしてみます。

    菜園の土はホクホク軟らかいので、茎を引っ張るだけでスルッと抜けました。

    茎が切れちゃうと、鍬を使って掘らなければならないので手間がかかります。(>_<)

     引き抜いたら土が付いたまま天日乾燥させます。

    玉割れしていたり、茎が傷んでいる物は区別して早めに食べるようにします。

     取敢えず、19株を収穫しました。(5/20)

    薹?花芽?を引き抜くのが早かった為か、玉割れしているのが数株あったのが気掛かりです。

    ネットで栽培方法を検索すると、幾つかの栽培方法があってどれが正しいのか判りません。

            根を切り落とし、茎を5cm残して最後の乾燥。

    風通しの良い場所に吊しておきます。

   表面の皮がカラカラになったら、吊し保存⇒新聞紙+ポリ袋で冷蔵保存します。

         タマネギの試し収穫、左約8.5cm=自家苗,右約11.5cm=購買苗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨前に屋根と雨樋掃除

2019-05-23 16:45:56 | 田舎日記

     人生初の屋根と雨樋掃除でした。

    先日の大雨の時、雨樋から雨水が溢れている場所があり気になっていました。

   2連プッシュアップ゚式のハシゴを使って屋根に登ってみると屋根に杉や檜の葉が

   天樋にも数カ所枝付きの杉の葉が入っていて、ダムを造って雨水の流れを堰き止めていたようでした。

      台風後って訳じゃ無いけど・・・(>_<)

 

     先ず、箒で屋根のゴミを掃き落とします。

    ゴム底の地下足袋が滑らず良かったです。

    樋から排水パイプの詰まりが多くて、でも一番恐い場所でした。

   ハシゴに乗って掃除した方が良いけど、重たいハシゴの移動が・・・

   でも、KYしたら、ハシゴに乗っての命綱を付けての作業ですね。

     最後は、樋に溜まった手で取れない細かいゴミを水で流します。

    パイプも詰まりが無いか確認します。

   すっかり綺麗になって、無事作業が終了しました。

   街に住んでいたときは、天樋が詰まるって想像したことも無かったけど田舎ですね~

   家の裏は直ぐに、杉や檜にクヌギの木が生えていて、風が吹いたら木の葉が舞ってきます。

   庭掃除尾は簡単だけど、屋根や雨樋の掃除となるとチョイ気合いが必用な作業でした。   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする