今日は朝から四国へ渡る。
朝イチで坂出市にある「坂出山下うどん」で「かけうどん」(150円)を食べた。
魚介系のダシが効いた濃口醤油のスープ。
少し細めの麺はモチットした食感で温かいスープでもコシを感じることができた。
スープと麺との相性も良く、美味しいいっぱいでした。
このお店は2度目か3度目の訪問。久し振りの高松以外での讃岐うどんだった。
☆4.0
.
.
.
.
それから、すぐ近くにある「がもううどん」で「かけうどん」(150円)を食べた。
8時半開店のはずであるが、8時半よりも10分は早く到着したが、もう食べている人、うどんを待っている人の列が。
私服を着たわりと若い人が多い。讃岐うどんブームは相変わらずってことかな。
ほんのりと魚介系のダシが効いたスープ。
少し細めの麺は少々コシを感じるツルリとした麺。
このお店は2度目の訪問であるが、スープと麺との相性がもう一歩という印象は変わらなかった。
丼を持って外の縁台などで食べることもできるという雰囲気が変わらぬ人気の秘訣?
☆3.0
.
.
.
.
.
.
それから、同じく坂出市にある兵郷製麺所で「かけうどん」(180円)を食べた。
このお店は、多分、3度目の訪問。
とてもユニークで注文の仕方などをホワイトボードに書いている。
まず麺の玉数に応じた丼を取り、「温め」、「冷や」、「釜上げ」のどれかを言って天ぷらなどを取ってから会計。
隣の食堂でスープを入れ(温めの場合)、食べ終わったら食器などを流し場に持っていくというシステム。
魚介系のダシがとても良く効いた、飲んで美味しいスープ。
ちょっと細めの麺は、少しコシを感じることのできる麺。
スープの良さがもう少し麺を食べたときに感じれれば。
麺の量は、このお店の前に行った2店より少し多めに感じた。
☆3.5
.
穴場的うどん屋さん
.
注文からのシステム
温かい(熱い)スープが入っている
.
4軒目はしばらく時間を空けて10時半を少し回ったころに三豊市にある「おかむらうどん」で「ぶっかけうどん(冷)」(350円)を食べた。
2回目の訪問。前回の訪問からは5年以上は経っているはず。一般店。
太く艶光のする麺は、いかにも讃岐うどんの麺といった見栄え。
麺にぶっかけタレをかけ、大根おろし、多めの天カス、青ネギ、レモンが乗っている。
かき混ぜて食べる。コシがあり、しっかりした歯ごたえを感じる麺である。
タレはもう少し濃い目の方が自分好み。
大根おろし、天カスがいいアクセントになっている。
麺はとても良いと感じた一杯でした。
☆4.0
.
.
.
.
.
~「讃岐うどん」の取り寄せなら Men-Life (麺ライフ)~
http://www.men-rife.com/3771kag.html