「麺ライフ」の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2016・10・13(木)…㈱キンレイ「お水がいらない ちゃんぽん 長崎風本格白湯スープ」

2016-10-13 12:14:49 | 食・レシピ

 今日の昼食は、㈱キンレイが製造元の冷凍食品「お水がいらない ちゃんぽん 長崎風本格白湯スープ」を調理して食べた。

 ストレートスープの上に麺・具材が乗っており、それを冷凍させているもの。

 そのまま鍋の上に乗せて加熱するだけの超簡単調理の商品。

 ほんのり旨みを感じる、さっぱりとしたちゃんぽんスープ。

 ちゃんぽんらしい太めの麺は少しモチッとした食感の麺。

 具材は、キャベツを中心に、もやし、玉ねぎ、ほうれん草、コーン、にんじん、たけのこ、豚肉、さつま揚げ、かまぼこ、キクラゲ、エビと。

 水いらずで断水時でも作ることができる、冷凍室にあれば重宝する一品でした。

.

.

.

  ~「長崎ちゃんぽん」の取り寄せなら Men-Life (麺ライフ)~

   http://www.men-rife.com/4253nag.html


2016・10・12(水)…麺屋ブーブーモンスター@岡山市本町「ぶた煮干しそば(ラーメン)」

2016-10-12 21:55:45 | 食・レシピ

 今日の昼食は、岡山市本町にある麺屋ブーブーモンスターで「ぶた煮干しそばラーメン)」(750円)を食べた。

 10月10日発売の「ラーメンパスポート本」を利用して500円で。

 細かな背脂がほんの少し浮く、煮干が効いた豚骨ベースのスープ。

 スープにもう少し深みが感じれればなって印象。

 自家製の細麺がスープと良く絡む。スープを飲んだ時には感じなかった臭みを麺から感じる。

 具材は、チャーシュー1枚、シナチク、大海苔1枚。

 替玉(10円!)を麺の固さ「かため」で追加。

 麺の固さ、「かため」でちょうどいいかなって思えた。

 替玉だとスープが薄まって、ちょっと落ちるかなって印象。

 ☆3.5

.

.

 ラーメンパスポート本を利用

.

.

.

.

 替玉は何と10円

 替玉

.

  ~岡山県の「ラーメン」通販なら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/3352oka.html

  ~岡山県の「ラーメン」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/3351oka.html


2016・10・11(火)…㈱アイランド食品「支那そばや(ラーメン)」

2016-10-10 19:50:49 | 食・レシピ

 今日の昼食は、香川県綾川町にある㈱アイランド食品が製造元の「支那そばやラーメン)」を調理して食べた。

 故・佐野実氏の意思を継いで継続している同店舗監修の商品。

 少し複雑な味わいの濃口醤油のスープ。さすがにお店のような繊細さに全然届かない。

 麺は支那そばや御用達小麦粉「紬」を使用しているとのこと。

 麺に特別な感じは感じられない。

 お店の味の足元にも及ばないなって印象の一杯でした。

.

.

.

.

  ~神奈川県の「ラーメン」通販なら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/1452kan.html

  ~神奈川県の「ラーメン」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/1451kan.html


2016・10・10(月)…「讃岐うどん むらさき 一宮店」@岡山市万成西町「かけうどん」

2016-10-10 19:50:49 | 食・レシピ

 今日の昼食は、岡山市万成西町にある「讃岐うどん むらさき 一宮店」で「かけうどん(並)」(290円)と山菜(60円)を。

 醤油が濃いめのスープは、「讃岐うどん」ってなのっているのだから、もう少し魚介系のダシを感じてもいいのではと思えるスープ。

 クセがなく、飲み易いスープではある。

 モチッとした食感の麺は、いい感じという印象。

 山菜は、いかにも業務用といった感じで、消毒液くささを感じる。

 この手のうどん店では、こんな感じの山菜が多い。

 ☆3.5

 写真はなしです。

  ~「讃岐うどん」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/3771kag.html


2016・10・8(土)…㈲三島製麺「出雲そば」

2016-10-08 13:04:57 | 食・レシピ

 今日の昼食は、島根県安来市にある㈲三島製麺が製造元の「出雲そば」をザルそばで食べた。

 ツユは、㈱成城石井が販売元の「鰹と昆布のいいとこどりつゆ」(4倍濃縮タイプ)を使用。

 そば粉よりも小麦粉の配合割合が高い麺であるが、出雲そばらしい黒ずんだ色をしたボソッとした食感の麺。

 蕎麦としては、わりと自分好みの食感。

 麺とツユとの相性も良く、美味しく食べれた一杯でした。

.

.

.

  ~「出雲そば(蕎麦)の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/3263sim.html