脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

小布施町脳のリフレッシュ教室交流会―競演

2012年03月17日 | 認知症予防教室

Img_0001_2
毎年、毎年楽しむ姿勢がはっきりしてきていると思います。

それと、それぞれの町の工夫が光ります。
この交流会で触発されて来年のプランが磨かれている面もあると思うのですが、さてどうでしょうか?

2012_0224_134600p1000069

今年は10年目ということで、市村町長出席のもと皆勤賞授与式が行われました。

町長さんのごあいさつ

「高齢化は27~28%と進んでいるが、10年目に入った介護保険のカーブはそんなに大きくない。

若い人を招き入れることも考えているが、とにかく皆さんお元気でいてほしい」

楽しそうな様子を見てください。
写真下の1行コメントは左が上行、右が下行です。

2012_0224_135400p10000702012_0224_140700p1000073_2






ABK48がライバルとか!ステージいっぱい使ってOBS12結成記念公演
北信五岳のプラカード登場から、凝った趣向でした。柴又寅さん一家の登場

2012_0224_141100p10000752012_0224_143800p1000078_2






歌詞からギャグが次々に。ああ面白い虫の声→青も白い?
寸劇「騙されないぞオレオレ詐欺」!もちろん恒例「ふるさと」合唱

2012_0224_144600p10000812012_0224_145900p1000088_3






この趣向は初めてでした。アブラハム体操。恥ずかしそうな人もかわいい。
努力賞の手話付き合唱「夕焼け小焼け」寸劇での数珠が栗とは!

2012_0224_150900p10000892012_0224_151600p1000091_3



「銀座カンカン娘」のはずが「小布施のクリクリ娘」と一ひねり
キヨシのズンドコ節。お面とスカーフで個性的に

2012_0224_152100p1000094_2左の飯田は、かきくけこの人生宣言

感謝します。
気配りします。
工夫します。
健康に気をつけます。
好奇心を持ちます。

「花には水を。人には愛を」私がプラス
「脳には、いいだん会脳リフ教室」


上松川は元気いっぱいの炭坑節。写真がないのは、私も踊らされたから。
踊らされたと書きましたが
「踊るアホウに観るアホウ、同じアホなら踊らにゃ損損」
まったく同感!脳は使ってナンボのものですよ。




小布施町脳のリフレッシュ教室交流会

2012年03月17日 | 認知症予防教室

恒例の小布施町脳のリフレッシュ教室交流会の報告です。

2010_0226_132300p10000211この写真は2010年の交流会の時のものです。

交流会の開始時刻と、バンクーバーオリンピックの女子フィギュアスケート決勝のキムヨナ選手と浅田真央選手の演技が重なってしまいました。
誰も声をかけないのに会場に用意されたテレビに見入っている皆さん。

私はこのシーンを見て、予防活動の成果が見えたように思いました。

認知症予防教室は、「第二の人生の生き方を豊かにすること」を目的にしています。
楽しむことは悪くない。
悪くないどころか、楽しむことができたら第二の人生の大きな関門はクリアできたことになるのです。楽しむことに意欲を出してほしいのです。

2012_0224_153100p1000096左の写真は、交流会のフィナーレ。
在宅介護支援センターのスタッフの皆さんと一緒に交流ゲームを楽しんでいます。

この積極性はどうでしょうか!
素晴らしいと思いませんか!

小布施の皆さんはどちらかというと控えめな方が多かったと思うのです。地道な10年の活動が花開いたひと時だったと思います。
こういう生き方ができる人たちが増えていかなくてはいけません。そのために認知症予防教室はあるのです。

小布施の皆さんが、脳のためにいい生き方ができている証拠をもう一つお見せします。会場入り口に飾られていた作品です。2012_0224_161000p1000099
2012_0224_161000p1000100

そして耳にした言葉。ウーン。何といい発言!何といい生き方!

「北部の衆は同じものは作らんのだなぁ、なぜか」(レザーモザイク)
「これで8種類できたもんで、十二支になるまでがんばって作りたい」
「ふわふわ人形、あんまりうまくできたので、ケースを探しとるとこ」

課題は一つです。もっと、もっと参加者を増やして、このような生き方ができる人たちで小布施町をあふれさせなくては。


ブログ村

http://health.blogmura.com/bokeboshi/ranking_out.html