たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

父の亡くなった翌年・東日本大震災があった年‐2011年10月

2024年09月29日 01時25分26秒 | 祈り

「2011年10月1日(土)

アンセミナー 第20章16:00~17:30

そのあとお茶」

 

「2011年10月2日(日)

川和グループ あやちゃんに不快感をおぼえる。」

 

「2011年10月5日(水)

いのちの電話講座①心のケアと傾聴 18:50~20:50

平日の夜そこに行くこと自体大変だし、自殺という言葉を繰り返しきくのもきつい。やっぱり働きながらは無理だなあ。」

 

「2011年10月7日(金)

22時ぐらいまでがんばってしまった。」

 

「2011年10月8日(土)

〇〇医院で血液検査

日吉キャンパス公開講座②

A井さんとスタバでお茶

美容院でカット&カラー」

 

「2011年10月9日(日)

ふんばろう東日本のサイトで登米市の方に米10Kgを送る

注文を楽天でしてみた。」

 

「2011年10月10日(月)体育の日

スキャンが少し進んだが疲れた。」

 

「2011年10月11日(火)

いのちの電話講座②いのちの電話

きつかった。休み明けに早退。早くもへば蟻。自殺の話を疲れた状態できくのもきついし、気持ちはあっても時間的にとてもやれそうにない。自分の内側にある何か熱いものと現実とのギャップについていくことができない。現実はとてもへんちくりんで不快だ。」

 

「2011年10月12日(水)

一生懸命働いても仕方ないのかなあと思いながらやるなら生真面目にやってしまう。損しているなあ・・・。最後に笑うのはどっちだろう。」

 

「2011年10月14日(金)

朝方冷えて目がさめてしまった時、口の中に茶色いものがたまっていた。何だろう気になる。ほんとは肺とかどっか悪かったりするのかな。喉がかゆくて仕方ない。」

 

「2011年10月15日(土)

日吉キャンパス公開講座③

A井さんとドトールでお茶、気づいたら8時を回っていた。」

 

「2011年10月16日(日)

整骨院40分コース ¥5,250」

 

「2011年10月19日(水)

いのちの電話講座③自死遺族のケア

前半の終わり頃、苦しくなって動悸がしそうになってきた。でもがんばった。初めて当事者と一対一で話をした。私は自死遺族なんだ。その立場での心の立場は永遠に終わることがないんだと思う。」

 

「2011年10月20日(木)

木曜日にんると起き上がれなかった。きつい。ほんとは部屋を離れるのがすごく不安でこわい。デジタル化にはまだまだ時間がかかる。仕事をしている場合ではないのだが結局有給休暇もとらずにせっせと働いている。」

 

「2011年10月21日(金)

なんとなくいつも不安で落ち着かない。自分の居場所をどこに求めればいいのかわからない。今はNKで辛抱するしかない。でも私は上手く立ち回れるわけではなくネガティブな感情が顔に出る。素直に出る。こういう人間は生きづらいよな。」

 

「2011年10月22日(土)

○○医院、スポーツクラブでティラピス」

 

「2011年10月25日(火)

いのちの電話講座④なぜ自殺対策なのか

河西先生に声をかけた。」

 

「2011年10月26日(木)

きつかった。そこに行くことも自殺という言葉をきき続けることも。それでも終わると何か自分のやるべきことがあるのではないかという思いにとらわれる。きついけれど自分がこうして立ち続けるためには何かしないではいられない私がいる。重い荷物を背負い続けるためにはやらなければならない。講座のあと、なかなか眠るのは難しい。隣のオッサンのいびきがまたすごかったし。音楽を大きくするとか朝方洗濯機を回されるし全く・・・。

それになぜか最近5時前後に必ず一回目がさめてしまう。なんだか不安だしこわいなあ。神経症気味かな。トラブルにならないように気をつけよう。いない間に部屋が燃えてしまうのではないかと不安になる。あー早くスキャンしないと・・・。終わらない。平日は落ち着かなくて全くやれない・・・。」

 

「2011年10月28日(金)」

そんなにマジメにやらんでもと思いながらついがんばってしまう私がいる。道はみえるのか・・・。」

 

「2011年10月29日(土)

アンセミナー23章

ちょっと疲れがでてしまった。でも幸せな時間だったと思う。」

 

「2011年10月30日(日)

寒い。雨。アンの予習とJAPANTIMESとアンデルセンを久しぶりに読んだ。

心の底にずっと不安があって落ち着かない。地震と原発、自分がもっているものを全てあきらめなければならない時がくるのではないかと不安でたまらない。少しずつだが減らすようにしている。「いのちの電話」に行くこともイライラを加速させている。時間的にも体力的にもきついし内容はもちろんおもい。やっぱり私には無理なんdと思いながら最後までがんばろう。こうして普通の生き方が続いていることが不思議でさえある。来年のカレンダーはまだ買えない。無事に迎えられるといいな。」

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
« 『アンナ・カレーニナ(中)』-... | トップ | 【9月28日14時30分ライブ】自... »

祈り」カテゴリの最新記事