行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

コロナ検証、デルタ株をなめたらどうなるか

2021-09-08 18:10:24 | 災害

東京医科歯科大学は国内で初めて確認されたアルファ株に似た変異を持つ新たなデルタ株について、「ブレークスルー感染が確認された」と発表した。このブレークスルーという言葉が最近外国からも聞こえてきた。簡単に言うと2回ワクチン接種しても感染すると言うことだ。デルタ株自体感染力は2倍でほぼ新型コロナの株は置き換わったと発表された。

愛知県常滑市で8月29日開かれた野外音楽イベント「NAMIMONOGATARI(波物語)2021」で酒類が提供され、観衆が密集した結果、イベントの参加者14人が感染するクラスターが発生したとみられることがわかった。

感染対策がとられている大企業や百貨店の食品売り場でもクラスターが発生した。村田製作所の主力の福井工場でクラスター(98人)が発生し、工場は操業停止に追い込まれた。阪急梅田店の感染者は地下1階の食料品売り場や、1階のアクセサリーと季節雑貨の売り場の従業員を中心に、89人に上った。

ところが、加藤勝信官房長官は6日の記者会見で、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会がワクチン接種が進んだ段階での行動制限緩和に関する提言をまとめたり、麻生大臣に至っては「コロナはある程度収束に」などと発言、コロナウィルスをなめている。

政府はコロナ敗戦で万という自宅療養者が当たり前になったといいだし、ほったらかしで死者が毎日出ている。東京都は病床を増やすという要請を医師会に出しているがわずか150床しか確保できてない。小池知事は死に物狂いの努力が出来てない。辞任ものだ。

NHKでは最近のクラスター発生を踏まえ、これまでの3密対策ではデルタ株には対応できないので、特に換気を重視とかマスクは不織布マスクにそして、人が密集するところには行かないなどと呼びかけている。自分で守るしかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする