行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

中国のオープンソースAIモデル「DeepSeek」にお墨付き

2025-02-05 17:25:32 | 技術
いろいろ論争があり、世界から大きな注目を集めているDeepSeek、ようやくエヌビディア、マイクロソフト、アマゾンなどのグローバルテック企業大手が相次いで、DeepSeek-R1モデルを自社のAIサービスに正式に組み込むと発表し、お墨付きを得た。
但し、中国共産党の強力な後押しで開発されているので、使用には注意が必要だ。手持ちのアンドロイドスマホに無料版をインストールして使用しているが、アクセスが集中してるのかすぐに回答は来ない。


DeepSeekの登場によって、米テクノロジー株は大きな打撃を受け、エヌビディアの株価も一時17%急落した。しかしエヌビディアの型遅れのチップを使っているわけで「DeepSeekの進歩は、エヌビディアのチップの中国大陸市場における有用性を示すものであり、将来的にDeepSeekはサービスの需要を満たすためにより多くのエヌビディアチップを必要とするだろう」とエヌビディアは表明している。

それにしても中国の技術力は凄い、DeepSeekを開発した人達は米国への留学生かと思ったが、全員北京大学、精華大学出身と言うから自力開発と言えよう。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AIエージェント?? | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

技術」カテゴリの最新記事