週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

tb. 24 -’09. 子供の頃は・・・・・

2009年08月14日 22時57分07秒 | トラックバック練習板
今回(8月14日)のトラックバック練習板のお題です。
「暑い夏にはアイス? それともカキ氷?」

夏と言えば、カキ氷です。
自分が子供の頃には夏になると甘味などの食べ物屋さんには、あのカキ氷の旗がはためいていました。
今では、海の家にでも行かないと見る事が出来なくなってしまった。
例の旗です。

現在のように気取ったトッピングはありません。
イチゴとメロン、今にして思えば食品添加物の塊のような赤と緑です。
少し値段が高くなりますが、アズキと練乳のミルクでしょうか。
慌てて食べると頭が痛くなる事もありました。

そんなカキ氷が殆どなくなりアイス全盛です。
31アイスもあるし、観光地ではソフトもあるし。
今ではアイスクリームの世界でしょうか。

濃厚なミルクの味のアイスクリームが大好きです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 23 -’09. 高校時代でしょうか。

2009年08月11日 14時28分26秒 | トラックバック練習板
今回(8月7日)のトラックバック練習板のお題です。
「もしも過去にもどれたら?」

高校時代と言えば巷では青春時代でしょうか。
それともハイティーンないし、ティンネィージャーとでも言いましょうか。
別に青春時代に戻りたいと言う意味ではありません。
自分の高校時代の3年年間が不毛の時代だと思うからです。

部活に励むでもなし。

勉学に勤しむではなし。

遊び歩く訳ではなし。

高校時代の三年間が過ぎ去ってみると何の思いでもない、時のみが過ぎ去ってしまった感じがするからです。
生物学的にはシッカリと生きていました。
でも、精神的にと言うか人間的には死んでいた3年間だと思えてなりません。

青年は未来に夢を抱き。
老人は過去を回想すると言いますから、過去に固執したくはありませんが。

書き終えて、思ったこと。
「高校時代を除けば、人間的にも生きていたと言えるほどの自信がなくなりました。」
人生とはそんなものなのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 22 -’09. 出来ることは何でも、

2009年07月31日 21時34分43秒 | トラックバック練習板
今回(7月31日)のトラックバック練習板のお題です。
「この夏!!あなたのエコ対策はなんですか?」

夏に限定した事ではありませんが、できる事は何でもエコを念頭において行動しようと思っています。
思っていても、実効性が有る行動をとらなければ意味が無いですが。
そんな、自戒の念を込めて今年は少し頑張るぞー。

車を極力使わない。
峠の我が家に行く時などは速度を抑える。
エアコンの温度設定を高めにする。
可能な限りエアコンではなく扇風機を使う。
近場は自転車ないしは徒歩。
電気のスイッチを小まめに消す事でしょうか。
今年こそ思ったことを実践にうつすべく努力をせねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 21 -’09. 口コミ地図を載せて

2009年07月25日 01時27分16秒 | トラックバック練習板
今回(7月24日)のトラックバック練習板のお題です。
「あなたのブログ、どんなカスタマイズしていますか?」

特段テンプレートなどカスタマイズしていません。
強いて言えば、ブログの記事によりgooの口コミ地図を載せています。
記事を読んだ方がその場所に行ける為。
また、反対にgooの地図をみて自分のブログに来てもらうことも可能ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 20 -’09. 真冬の空の清里で

2009年07月17日 21時51分49秒 | トラックバック練習板
今回(7月17日)のトラックバック練習板のお題です。
「花火大会はどこで見る?」

夏と言えばゆかた姿の花火見物が定番ですが。
この蒸し暑い夏の夜空ではなく、氷点下になろうかと言う寒空での花火大会です。
以前は清里でしたが、市町村合併で北杜市なりました高根町のまきば公園で開催されます。
不景気で花火大会がドンドン取止めになるこのご時勢。
今年も開催されるのかわかりませんんが。
想像するだけでも涼しくなりますよ。
2007年の花火大会を見に行った時の自分のブログを。

清里で震えながら見る花火は格別です。
興味のある方はほくと市に問い合せしてみてください。
過去のイベントカレンダーを載せておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 19 -’09. ママチャリ

2009年07月11日 00時59分06秒 | トラックバック練習板
今回(7月10日)のトラックバック練習板のお題です。
「最近、自転車乗ってますか?」

最近は、世間で言う所のママチャリに乗ってます。
一寸した買い物や用事などに利用しています。
毎日と言うほどではありませんが、地球にも優しい超エコな乗り物です。
高校、大学と一時はハマッテいたこともありますが、今ではママチャリです。

高校時代等のサイクリングで房総半島一周、大学時代の伊豆半島一周など思い出多き自転車との付き合いでした。
同好の志が反対から走ってくると、手を上げて挨拶したものでした。
自分が峠を越えて下って来たときなど、相手は苦しい上りになります。
心をこめて、頑張って峠を越えてくれとのエールを込めて手を上げたものでした。
三日、四日の荷物を満載しての走行ですから、今開催中のツールのような軽装ではありません。
ボトルもダウンチューブに一本とデイパックにも一本など。
着替え、パンク修理と簡単な工具など一式です。
車では味わえないフロントガラスの無い臨場感満載の旅でした。
モーターバイクでも味わう事の無い苦しさが充実感を産みました。

車と融合したツーリングと言うかポタリングも裏磐梯の五色沼など。
大学時代も後半になると車の屋根に積んで、走る事が多くなる軟弱者になりました。

今では完全な軟弱になり、ママチャリをこぐのがセイゼイです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 18 -’09. 宝くじ当る事を夢見て!

2009年07月07日 00時00分01秒 | トラックバック練習板
今回(7月3日)のトラックバック練習板のお題です。
「あなたの願い事を教えてください。!」

買ってもいない宝くじが当たることは、ありませんよね。
でもジャンボなど買った時は願ってしまいます。
ホンノ、お遊びでしょうか。

真に短冊に書き、願う事。
至って一般的ですが、家族の健康でしょうか。
短冊に書き七夕の笹に釣るしたのも遠い過去ですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 17 -’09. 公開予約を活用して

2009年07月02日 21時13分54秒 | トラックバック練習板
今回(6月26日)のトラックバック練習板のお題です。
「ブログを書く時のコダワリを教えてください。」


コダワリと言うと思い浮ぶのが、物事に関する薀蓄でしょうか。
自分のブログでは物事に淡白なためか、他の方のように薀蓄を述べる知識も価値観も置いておりません。
従って、今回の命題のようにコダワリと言えるものがありません。

しいて上げれば、可能な限り毎日の投稿でしょうか。
公開予約の方式があるので、可能な限りストックしておき毎日の更新に努めることです。
三日坊主の自分がここまで継続できる事自体が自分自身驚いているのが現実です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 16 -’09. プール

2009年06月21日 06時11分34秒 | トラックバック練習板
今回(6月19日)のトラックバック練習板のお題です。
「梅雨といって思いつくことはなんですか?」


普通、梅雨と言えば付いてくるのが紫陽花です。
パンと言えばバター。
ご飯と言えば味噌汁。
まるで裏表のような梅雨と紫陽花ですが、今回はプールに付いて。

自分が小学生の頃ですから○十年前の事です。
プールに入り友達同士で遊ぶのは楽しい夏休みの行事でした。
所がその年の梅雨は空梅雨でした。
今のように利根川からの取水もなく、頼るは小河内ダムから多摩川へと狭山湖多摩湖からと江戸川です。
東京都の水瓶が干上がりそうでしたから、時間による断水です。
楽しみにしていた夏休みの水泳。
渇水の対策としてプール教室がその年は無くなってしまいました。
プールで遊んだり泳いだりするのを楽しみにしていた小学生です。
残念で悲しくてつまらない夏休みになりました。

季節季節に合った気候が大切な事を子供心にも感じたのが、梅雨の大切さでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 15 -’09. 小さな宇宙の中の熱帯魚

2009年06月10日 22時00分01秒 | トラックバック練習板
我が家の猫の続き、我が家のペット自慢の熱帯魚です。
少し時間は経っていますが、「みんなに見せたい!我が家のペット自慢!」(5月22日)のお題です。


ペットは心を癒してくれるものである。
無心に泳ぐ姿を眺めているだけで、心安らぐ不思議な空間である。
幅60センチの小さな世界。
水の循環装置やエアーなどの生命維持装置が付いても、これだけでは生きていからない。
寒くなれば温度を一定に保つ為のサーモスイッチが作動してヒーターに電源が入り水温を暖かく保ってくれる。
まるで生命維持装置に守られた世界の如くである。
それでも、飼い主の沢山の手を煩わせる事によって初めて生き続けていかれるのである。
この水槽の中は小さな宇宙である。
その宇宙の生物の生き死は全知全能の神、ゼウスの如くの自分の腕の中である。
生き物と共に歩まないで人間は生きてはいかれない。
癒しを与えてくれる見返りとしでではなく、共に歩む生き物としてありたいものである。

左の液がカルキ抜き、右が水質を改善する調整剤である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 14 -’09. 家内はナンシー夫人と同じです。

2009年06月06日 06時35分33秒 | トラックバック練習板
今回(6月5日)のトラックバック練習板のお題です。
「あなたは占いを信じますか?」

占いと聞いて脳裏に浮んだのは家内の事。
占いが大好きです。
で、次に浮んだのがレーガン元大統領のナンシー夫人でした。
女性は運命的な事や占いなど他人任せの事が好きなんでしょうか。
占いに依って自分の運命などが導かれている事が快感なのでしょうか。

男性で占いに傾倒している人は余り思い浮かびません。

かく言う自分も占いは全く信じません。
信じる人から見れば、楽しくない人生を歩んでいると見えるかも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 13 -’09. 心のおもむくまま、気が向くまま

2009年05月31日 07時02分11秒 | トラックバック練習板
今日はどこ寄る?寄り道、道草、遠回り(5月29日)のトラックバック練習板のお題です。

 ○ 寄り道で思い浮ぶのが帰り道の一杯です。
以前下車する駅の近所の飲み屋さんを贔屓の店にしようと。
何度か通いました。
お酒も料理も値段も納得の行く店でしたが足が遠のいてしまいました。
気心の知れた友人とビールなど飲み干すのが好きな自分には、お店の常連さん達と会話するも疲れるのかも。
疲れを癒しに行く贔屓の店を作る積りが疲れるのでは。
静かな小さなお店より、大きな煩い人混みの中で友人と激論を交わしながら、大きなジョッキーを傾けるのが性に合っているのかも。

 ○ 道草、改めて考えてみると実に良い言葉である。
理由も無しに心の趣くまま、気が向くまま 純粋な心に従い行動する自分。
幼い自分が雨上がりの下校の途中に長靴を履いて水溜りに入る。
勿論、今朝もって来た傘など小学校に置き忘れて来ている。
そんな、道草が思い浮んだ。
良い言葉である。
今の道草は、・・・・何なのかなー?

 ○ 遠回り、メタボ解消の為の遠回りでしょうか。
本屋に寄る為のホンノ少しの遠回りでしょうか。



寄り道、道草、遠回り、いずれにしても、心にユトリがある時に出来ることかも。
そんなユトリを持った人生を歩みたいものです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 12 -’09. 我が家の一員の

2009年05月26日 22時18分45秒 | トラックバック練習板
今回(5月22日)のトラックバック練習板のお題です。
「みんなに見せたい!我が家のペット自慢!」

それは、我が家の重鎮である貫禄の猫です。
今年で18年目のはず。
人間の歳に換算すると大変な年寄りですが、元気です。
勿論一度も動物病院に罹ったこともありません。

室内で飼っていますが、時々外に逃げられる事もありました。
家族に愛されて元気に過ごしております。
歳も歳ですから、突然訪れる別れに今から準備させています。
というのも、家内は大の猫好き。
いつかは別れが来るよと最近は事あるごとに自分は言ってます。
家内は火葬してお墓に入れたいようです。
私は敷地内に埋葬すれば良いと考えています。

癒しを与えてくれる我が家の猫です。
画像は本日撮影の物です。



フィオーレ小淵沢で買った猫の図柄のマグカップです。
無料の入園料の代わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 11 -’09. お財布に入る前に

2009年05月18日 21時28分07秒 | トラックバック練習板
今回(5月15日)のトラックバック練習板のお題です。
「定額給付金、あなたは何に使いますか?」

定額給付金が支給されても、口座のなか。
お財布に入る前に、生活費で消えていきそうです。
夢がないと言えば夢がないですが、それが現実です。

少しのお金を国から貰い、後世の世代の若者に借金を残す現代人。
これで良いのか甚だ疑問です。
国民一人一人では少ない金額ですが、国全体に集めれば巨額な税金です。
今の為に次の世代にツケを残す事を何とも思わない現代人。

次の世代の人に懺悔したい心境です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 10 -’09. 若い時は

2009年05月01日 21時10分45秒 | トラックバック練習板
今回(5月1日)のトラックバック練習板のお題です。
「あなたは海派・それとも山派?」

若い時は、テントを担いで海岸に友人と半月も放浪しておりました。
房総の海、湘南の海、伊豆の海、それに伊豆七島の海にです。
それが、何時しか山派になりました。
音は同じ「やまは」でも、ヤマハ発動機でもヤマハ楽器でもありません。
山派です。
別に山に登る訳ではありません。
遠くで山の頂を眺めているだけの軟弱者です。

今日もこの後、山の頂を見に出発です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター