我が家で勝手に呼んでいる白樺の小径(しらかばのこみち)を通るつもりで来たら工事中で通行止めでした。自然文化園で紅葉を少しだけ見て、クラフト市の開店準備の邪魔になってもいけないので早々に退散したわけです。その後はまるやち湖に立ち寄りため池に写る八ヶ岳と紅葉の木々を眺めました。それでは次の場所と言う事で白樺の小径を通り農業大学校の鶏舎の下側を通り御柱街道に出る積りでいました。
でも、白樺の小径直前でその先の橋の工事で通行止めになっていました。大きく迂回して御柱街道に向かった次第です。
まるやち湖の駐車所には4~5台の車が停車していましたが、見学に来ていると言うより車中泊のようでした。ため池の先は八ヶ岳連峰です。1
2
ここから始まる小径が白樺林になっています。宿り木は白樺を好むのか宿り木に寄生されている姿を多く見かけます。3
左側の木に丸く茂っているのは宿り木です。新雪が積もったこの道は大好きです。4
まるやち湖の方に戻るのも気が進ます、実践対学校方面となっていたので以前に何度か通った焼き菓子のフェルフェンさんの方向に進むことにした。5
この道はまっすぐに行くとエコーラインにぶつかります。鬱蒼とした森の中です。6
何度か通っていますが、車とすれ違った事はありません。7
既に御柱街道を農業大学校売店方向に向かって上っています。8
牧場が見えてきました。正面は南八です。9
00