週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#209 -’21. 承久の乱展を観に京都文化博物館へ

2021年08月01日 20時49分25秒 | 国内旅行

本能寺の次に向かったのは京都文化博物館でした。正直に言うと偶々、承久の乱が目に留まったので見学したと言うのが正確な所ですが。

京都文化博物館では『よみがえる承久の乱―後鳥羽上皇 VS 鎌倉北条氏―』の特別展が開催されていましたので入ってみました。展示物は撮影禁止でしたからOKの所以外の写真はありません。記憶力が鈍いのか写真撮影していないと記憶から抜け落ちてしまします。

私の記憶の無さなのか、私の記憶から物事を引き出してくるインデックスは無整理状態で、今回もユーチューブ動画を見て思い出しました。

次の京都文化博物館のHPから引用させて頂きました。

 

ユーチューブ動画を見ると色々脳裏に浮かんできました。

承久の乱描いた絵巻再発見 80年ぶり、京都文化博物館

 

ここからは撮影可の所の物です。

 

写っている女性は誰でも知っている紫式部です。(乾漆像とのこと)

見学を終わり隣の別館の旧日本銀行京都支店へ移動する所です。ガラスに先に映っている赤レンガの建物が京都支店です。

後ろを振り返りいちまい。上は京都文化博物館で下の奥はレストラン街でした。

 

これから向かう別館の旧日本銀行京都支店は東京駅を設計した辰野金吾氏によるものです。

辰野金吾氏のその他の有名な建築物はこちらです。

 

 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 16 (8月1日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年08月01日 05時20分00秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は月が変わり8月1日(日曜日)です。

新型コロナウイルスが流行しだして新規感染者は一万人越えとなりました。連日新規感染者の記録を更新しています。オリンピックが開催されているからとコロナウイルスも新記録達成に目覚めないで良いのですが。

それでは、数値から見た新型コロナウイルス・ワクチん接種関係のデータです。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

首相官邸の新規発表はありません。既報の7月30日に公表の総接種回数:84,009,438 回と、前日の総接種回数より 1,415,970 回増ている状況のみです。数値に変化はありません。図は省略します。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data )

日本のデータは:総接種数 8400万回 必要とするワクチン接種完了者 3510万 割合 27.8 % で前日と変化はありません。こちらも省略します。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計)

データはNHK の 特設サイト 新型コロナウイルス  から引用させて頂きます。

昨日一昨日の7月30日31日の死者数は9名でした。新規感染者が増えたからと言って直ぐに増える訳ではありません。タイムラグがありますので1~2週間後の増減に注意する必要があります。弱毒化で増えていない事を祈るのみです。今までのマスクや一密、手洗い、ワクチン接種の実施などに努めねばなりません。

 

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

7月31日現在で667名と確実に増加してきています。新規感染者のグラフの波形とパラレルな物ではありませんが、良い兆候ではありません。

政府などが如何に笛や太鼓を奏でても国民が実践せねば、鎮静化する事はできません。各個人の努力に掛かっているかと思っています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター