週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#218 -’21. 渡月橋で時間を過ごし

2021年08月07日 21時24分29秒 | 国内旅行

嵐山に着いて向かったのは渡月橋です。

橋の下流側に少し降りて川の流れを意味もなく眺めて時が流れるままに少し時間をつぶしました。

1

2  外国人の観光客ではなく、和服を着て歩く姿は日本人と感じました。

3

4

5  カップルだったり同性同士だったり各自時の流れの中に身をおいているかんじです。観光客も多くないし、そんな雰囲気なのかも。

6

7

8  前回来た時はこの先の所でタクシーを拾い桂離宮に向かいました。

9  前回昼食を頂いたレストランです。素敵なお店・嵯峨野です。

 

10 一巡して駅前に戻ってきました。

11

12 大宮まで乗車します。

13 四条大宮に向かいます。

 

14 四条河原町のご近所で又、牛丼を頂きました。

15

16 コンビニに寄って飲み物を買ってホテルに戻りました。12日目が終わりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#217 -’21. あら電改めらん電(RANDEN)に乗って嵐山へ

2021年08月07日 13時33分43秒 | 国内旅行

壬生寺を後にして、四条通を歩いて四条河原町へ向かいます。歩き始めて直ぐに嵐電の四条大宮駅があります。それでは嵐山に行ってみようと言う事で電車にのりました。

HPを見て、そうかあら電ではなく正しくは『らん電』なのだと思ったしだいです。間違えていました、ここで訂正させて頂きます。

( 実は深く何も考えずに、嵐山(あらしやま)に行く電車だから、あら電だと思っていました。今回スレッドを書くためにHPを開いたらローマ字では、RANDENと書かれていました。)

 

前回、嵐電に乗ったのは嵐山から嵐電天神川まででした。天神川で地下鉄に乗り換えて京都中心部に戻りましたから、今回四条大宮駅から嵐電に乗るのは初めてです。何処へ行くでもなくふらっと嵐山の渡月橋方面に足が向かったと言うのが正直な所です。今回の旅だから計画的ではない気が向くままにふらっと行ってみようと言う気持ちになって飛び乗ってしまいました。

1

2  少し走ると専用軌道から路面電車に変わりました。

3

4

5 終点の嵐山に到着しました、他の方が降りきってから一枚撮影しました。

6

7

8

9

10

 

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 22 (8月7日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年08月07日 05時45分00秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は8月7日(土曜日)です。

指定感染症から第一類感染症~第五類の中の第五類に移行する事の是非について、一旦立ち止まり検討すべき時期に来ているとおもいます。来年の二月まで現在の指定でいくとの決定は承知しています。でも、一旦、第五類に移行する事の是非を検討すべきかとおもいます。

それでは、数値から見た新型コロナウイルス・ワクチン接種関係のデータです。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

8月6日発表の新型コロナウイルス・ワクチン総接種回数は99,651,092回です。前回(前日)発表の時から1,366,886人増えています。発表は週明けですが今日中にも1億回超えるはずです。

 

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data )

ワクチン接種数は9970万で、接種率は 32.9 % です。只、ワクチン接種率は未だ未だですが、増える数値を見るのが楽しみです。

 

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計)

データはNHK の 特設サイト 新型コロナウイルス  から引用させて頂きます。

8月6日現在では20名です。重症者が増加していますから死亡者数の増減には最大限の注意が必要です。

今までのマスクや一密、手洗い、ワクチン接種の実施などに努めねばなりません。

 

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

8月6日現在で1,020名と確実に増加してきています。COVID-19の患者を受け入れている病院は大変だと思います。第五類への移行も議論の遡上に載せるべき段階かと思っています。

政府などが如何に笛や太鼓を奏でても国民が実践せねば、鎮静化する事はできません。各個人の努力に掛かっているかと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター