週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#213 -’21. 30泊31日の旅の12日目(4月8日)城南宮へ(その一)

2021年08月04日 18時24分39秒 | 国内旅行

僧伽小野で美味しい煎茶と朝食を済ませて向かった先は城南宮です。

家内から曲水の宴の日本庭園と枝垂れ桜が綺麗かもとの提案で伺った次第です。

それまで、城南宮とな何ぞや? 何処にあるの? と、何も知りませんでした。

城南宮HPから『ご祭神と歴史』の項目を引用させて頂きます。

ご祭神と歴史

 延暦13年(西暦794年)の平安京遷都に際し、都の安泰と国の守護を願い、国常立尊(くにのとこたちのみこと)を八千矛神(やちほこのかみ)と息長帯日売尊(おきながたらしひめのみこと)に合わせ祀り、城南大神と崇めたことが城南宮のご創建と伝え、城南宮とは平安城の南に鎮まるお宮の意味です。
 平安時代後期、白河上皇や鳥羽上皇によって、城南宮を取り囲むように城南離宮(鳥羽離宮)が造営されて院政の拠点となると、城南宮は離宮の鎮守として一層崇められ、9月の城南祭では神輿行列に加え、流鏑馬や競馬(くらべうま)も行われ大いに賑わいました。2K㎡にも及ぶ離宮は政治・文化の中心となり、歌会や雅やかな宴や船遊びも行われ、王朝文化が花開きました。後鳥羽上皇は日照りの時、雨が降り天下泰平であるよう城南宮に祈り
 つたへ来る  秋の山辺の しめの内に
           祈るかひある あめの下かな
と詠まれました。また城南離宮の御殿は、熊野詣の精進所や方違(かたたがえ)の宿所にも充てられ、上皇や貴族は方位の災厄から無事であるよう祈願されました。このように城南宮の方除(ほうよけ)の御神威は平安時代の昔より顕われています。
 承久3年(1221年)、後鳥羽上皇は朝権を回復すべく城南流鏑馬の武者揃えと称して兵を募られ、鎌倉幕府との間に承久の乱が起こりました。
 江戸時代には「大日本不易太大神宮(おおやまとふえきだいだいじんぐう)」と尊称され、城南祭では、3基の神輿が氏子区域を巡行、周囲の村々に住む人の一番の楽しみになっていました。霊元法皇(れいげんほうおう)や和宮親子(ちかこ)内親王の方除のご祈祷を奉仕し、孝明天皇には正五九月にご祈祷を修められ、この慣わしは「正五九参り」として今に続いています。
 明治維新を決定づけた鳥羽伏見の戦いは、城南宮の参道に置かれた薩摩藩の大砲が轟いて始まったのであり、錦の御旗が翻って旧幕府軍に勝利すると薩摩の軍勢は城南宮の御加護によって勝利を得られた、と御礼参りに訪れました。
 こうして1200年の歴史を重ねてきた城南宮は「方除の大社」と仰がれ、引越・工事・旅行の安全、厄除を願う全国の人々から、日々の暮らしの守り神と、篤く尊崇されています。

城南宮へのアクセス方法は大きく分けて二種類でした。自分が選んだのは最寄り駅の竹田駅からバスに乗って城南宮へ行く方法です。で、竹田駅前でバスに乗るときに城南宮へ行きますかと尋ねたためか、バス停で降りてからどちらに向かうべきかスマホのマップを開いていたら、スピーカーで教えてくれた親切な運転手さんでした。バス停から少し離れていていましたが、迷うことなく伺う事ができました。(書きかけ)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#212 -’21. COVID-19 に於ける日本と英国のデータ

2021年08月04日 16時06分14秒 | 新型コロナウイルス関係

日本国内だけではなく worldometer 等 のデータを利用して日本が世界で置かれている状況。そして英国を対比することでより理解を深めて現実を見てみたい。

今回も日本と英国を対比してしてみます。

世界的なパンデミックの中にあり、井の中の蛙大海を知らず。では、COVID-19 と戦う事は叶わない。諸外国との交流を断って水際で完全にシャットアウトする事は不可能になりつつある世の中になっている。ヨーロッパ諸国のような強制力を持つ強力な都市間封鎖を実行せずに(実行する法的根拠がない日本。)それでも、ある意味大成功を収めてきている。イギリスでは1000人/1日を超える悪夢を経て死者数も治まって現在に至っている。

データの出典は:Our  World  in  Data  です。

日本 必要とするワクチン接種完了者:3790万人 完了した割合:30.1%です。

英国 必要とするワクチン接種完了者:3850万人 完了した割合:57.7%です。

英国が国民に占めるワクチン接種は日本の倍近いです。

先にアップした「#205-’21. 日本は『さざ波』でしょうか?」でアップした中でイギリスが新型コロナウィルスの規制解除の記事をかきました。その後、英国でもインド型デルタ株の新規感染者の増加で一ヶ月解除を延長するとの記事をみかけました。でも、その記事を探しましたが見つかりませんでした。

従って、英国に於いて規制解除するのか OR 規制を継続するのか確かの事はわかりませんが、解除の立場で述べていきます。

以下は、worldometer からの引用です。

次に続くデータの図の前に、新規感染者のグラフの推移ですが、人数に重きを置かずにグラフの波形を見て頂きたと思いアップします。

日本も英国も何波かの高いピークが訪れています。

英国は、今までの波より若干低いですが、日本はアジア諸国の増加と同じく今回の波が一番高いピークを描いています。こちらは日本の感染者数の波で、水色の折り線が三日間の平均です。

こちらが英国の新規感染者の波で、今回の波が一番高いわけではありません。これも、ワクチンの接種率の高さのお蔭でしょうか。

 

 

 COVID-19の累計死亡者数です。英国は7位につけていた12万人です。

次は日本です。1万5千人です。

Ⅱ 新規死亡者数/1日です。14位までのデータには載って来ない良い状況になって来た英国です。(インドネシアの状況は惨憺たる状況です。日本からAZ社のワクチンが贈与されています。)

英国はスリランカの次の22番手に載ってきました。前日の死亡者数は大幅に低下して65人です。

日本の前日の死亡者は8人として計上されていました。

ヨーロッパ諸国から比べれば、輝かしい成果を示しています。政府の成果というより日本人の国民性でしょうか。IOCのバッハ会長が日本の緊急事態宣言を「それは何ですか?」と頓珍漢な質問をするのもわかる感じがします。

報道機関も煽りますから、感染力の強いインド型デルタ株であっても日本ではこれで収まっているのかもしれません。

以下の事を心して実践しています。

  • 可能な限り蜜を避ける事。
  • 外出から戻ったら流水と洗剤による30秒以上の手洗い。
  • 外ではアルコール消毒液で手を消毒できる場所では必ず行う事(満遍なく)。
  • 外出している時は、手で決して顔を触れない事。
  • 外ではマスクを正しく着用する事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 19 (8月4日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年08月04日 06時33分11秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は8月4日(水曜日)です。

指定感染症から第一類感染症~第五類の中の第五類に移行する事も検討する頃でしょうか。

それでは、数値から見た新型コロナウイルス・ワクチン接種関係のデータです。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

8月3日発表の新型コロナウイルス・ワクチン総接種回数は89,111,989回です。前回発表の時から1,730,327人増えています。一日で1,730,327人は立派な数値です。

 

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data )

接種回数だけならばイギリスを抜いてドイツに迫ってきました。ワクチン接種率は 30.1 % です。只、ワクチン接種率は未だ未だですが、増える数値を見るのが楽しみです。

 

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計)

データはNHK の 特設サイト 新型コロナウイルス  から引用させて頂きます。

8月3日現在では、10名です。

今までのマスクや一密、手洗い、ワクチン接種の実施などに努めねばなりません。

 

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

8月3日現在で754名と確実に増加してきています。COVID-19の患者を受け入れている病院は大変だと思います。第五類への移行も議論の遡上に載せるべき段階かと思っています。

政府などが如何に笛や太鼓を奏でても国民が実践せねば、鎮静化する事はできません。各個人の努力に掛かっているかと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター