週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#321 -’24. あんこ天米をお取り寄せ(富士見堂)

2024年11月23日 21時11分53秒 | 日常の出来事(日記)

京都・奈良と名古屋に新幹線で出かける時の我が家のルーティンは?

銀の鈴の脇の待合所に寄って時間調整してから新幹線改札を通過します。乗車券関係はネットで予約してあります。PASMOに紐づけしてありますから、JR改札口を通過する時も新幹線改札口を通過する時もタッチするだけです。みどりの窓口や券売機で購入する必要もありません。ネット上で総て完結して京都に到着します。降りる時も定期入れをタッチするだけです。

そんなこんなで、時間調整で待合所で待機する時に家内がいつも気になっていた行列です。お店は富士見堂です。特に入手困難なのが『あんこ天米』です。

店舗開店前から人が列を作り並んでいる店があります。自分は何処の店に何を売っているかなど気にも掛けませんから列が有る事すら気付いていませんでした。

いつも銀の鈴の脇の所の列に気になって居た家内が「富士見堂のあんこ天米」である事に気が付きネットで購入を試みていたようです。でも、深夜でも買えた事が無かったのに先日偶々注文する事ができました。

それが先日届いた富士見堂あんこ天米です。

1

2 あんこ天米です。

3 新幹線に乗る前に銀の鈴脇で時間調整する時の寄るところです。

4  クッションが入りジャスト・サイズの段ボール箱で送られてきました。

5  段ボール箱には壊れ物のシールが貼られていました。 

6

7

8  あんこが今までに食した事が無い特別な美味しいあんこでした。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#320 -’24. 2024年11月21日ボジョレー・ヌーヴォー解禁

2024年11月23日 11時07分29秒 | 日常の出来事(日記)

御多分に漏れずに我が家でもボジョレーヌーヴォーに踊らされて飲みました。年に一度の解禁日にフランス産ワインを頂きました。帰宅時に息子が三軒ほど探してヤット手に入れたハーフボトルの新酒です。

次からは、おまけです。

山梨も葡萄の産地ですし、特に甲州種は白ワインに多用されて名声を得る地位まで昇り詰めてきました。今回はそんな山梨ヌーヴォーです。ワイナリーは我が家も時々お邪魔する酒折さんです。

 

厳密には山梨ヌーヴォーなのか分かりません。銘柄は「甲州にごり」となっていました。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター