遠くに、近くに、東京特許許可局と鳴いている声が聴こえる。
特許許可局など存在しない役所の部署名ですが、不如帰(ホトトギス)の鳴き声を聴くと正にそのように聞こえます。超有名な句を「目には青葉山ほととぎす初鰹」です。
本日は大好きなカッコウ(郭公)の鳴き声を聞く事はありませんでした。ウグイスの囀りでは無く地鳴きと言うのか定かではありませんが、ないていました。
因みに、カッコウもホトトギスも胸のボーダー柄は猛禽類の名残です。
写真のみですが❗
到着してから一時間後の室温(左)と外の外気温(右)です。
その三時間後の温度変化はご覧の通りです。室温より外気温が高くなてきました。
森の中に佇む別荘になってしまいました。遠くが見通せることにほれ込んで買った土地ですが、既にヤブと言うか木立の中と言うべきか
赤松の高い所のみ直射日光に当たって輝いているので、枯れ木のようにみえます。
次からの三枚の写真は我が家の敷地内を八ヶ岳方面に歩いている鹿を撮影しましたが、木々の陰で見えません。
鹿がじっとして動かずに居るのは分かってもみえませんので、音を出すと同時に携帯のシャッターをおしました。目には見えても写っていません。
草木の新芽や花や実を食べてしまうようです。
ホトトギスの「特許許可局(とっきょきょかきょく)」と聞こえるか確認ください。ユーチューブ動画からの動画です。
ホトトギスの鳴き声
ひょっとして 「携帯」でしょうか?
私も少し前に 見当たらず
家のどこかのはずなのに
家電話で 呼び出しても 応答なし〜 で 暗澹たるおもいで
洗濯をしようとしたら
洗濯カゴの中に うずもれていて、、洗面所で電話していて、、ひょいと置いたのね、、
大概は 見つかるもんですが、、
良かったですね
失せ物 見つけられて〜
健康保険証からからマイナンバーカードからクレジットカードから診察券からETCから重要な物総てです。これとは別に札や各種クレジットカードなどの長財布も持参していますので、二つで一つです。
峠我が家の部屋に入ったらサイド・テーブルに乗ったパスケースが目に飛び込んできました。
本当に良かったとおもいました。
小布施から峠の我が家に寄ったとき、胸ポケットが無いシャツをきていました。
置いたまま帰宅してしまったようです。
東京に帰ってからも気が付かずに、サントリーさんの工場見学に行くためのパスモが無い事に気が付きました。
いちいち切符を買う事がこれ程めんどくさいとは思いませんでした。
家内のパスモで買ってもらいましたが、ない事に気が付き家じゅうと言って良いぐらい探しました。
ご心配をおかけしました。
神に見放されていなかったと安堵しています。
何時もそそっかしいので、慎重には慎重を期して居る積りですが。
いつもコメントありがとうございます。
追伸、写真が流れているのは、小鹿か雌鹿を見つけて携帯で姿が見えるまでまちました。
で、しびれを切らして音を立てたら走って逃げて行きました。ほんの10メートルも離れていないですが。
色々の草花が育ちますが、タラの芽は山菜取りの方に取られて、花や実は鹿など自然動物に取られるのかもです。
ありがとうございました。