週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#139 -’21. 柿の葉寿司(昨年のお話です。)

2021年06月01日 11時03分28秒 | 訪問した食事処、お茶処

近鉄奈良駅近くのアーケード入った直ぐの所にある押し寿司の名店・柿の葉すし本舗 たなか さんです。前回の訪問時のスレッドがアップして有りませんでしたので今回8ヶ月後ですがアップします。

前回は、家内と共に三回ほど頂きました。今回は自分ひとりですが、一度のみでした。奈良から京都駅に帰り着いた買い求めた物でした。

前回は豪華に、今回は侘びしくホテルの自室で頂きました。それも、コンビニでの缶ビールを頂きながらでした。味はどちらも大変美味しかったです。

それでは昨年の昼食で頂い たなか さんの柿の葉ずしです。

1  奈良へのお上りさんの我が家は 正倉院展 期間特別メニュー の 照り葉を頂きました。店に入ってくる人を見て感じたのは、地元の奈良の方は自分の食べたいお気入りを数個頼んで吸い物を飲んで立ち去る感じでした。小腹が空いたら柿の葉すしを頂くと言う感じでした。流石、奈良県人は通ですね。

2  我が家は沢山頂きたくて注文しましたが、奈良ホテルでシッカリ朝食を頂いていますから、少し量が多すぎました。

3 豪華さにも驚かされましたが、食べきれませんでした。パックで持ち帰りました。新幹線内で残りは頂きました。

4 目にも鮮やかで食が進みますが、そこはそれ、歳には勝てませんでした。

5 義母も私も大好きな干し柿です。母を偲びながら頂きました。

6 美味しいお吸い物でした。

7

8

9

スマホを充電させて頂きました。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #138 -’21. 夕飯は柿の葉寿... | トップ | #140 -’21. 何処のお寺でし... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
柿の葉寿司 (しまそだち)
2021-06-01 16:25:27
正倉院展の時 こんなメニューあるのですね

たなかの柿の葉寿司は、
箱入りのを送って頂いて食べるのが、酢のきき具合が一番好きです

当市でも 支店が あるので時々頂きます
返信する
柿の葉寿司 (leonkalu)
2021-06-01 17:19:41
 長女が兵庫県西宮市に住んでいた頃
柿の葉寿司を知りました。
何とも言えない美味しさに暫くは寝ても覚めても
「柿の葉寿司」に夢中でした♬~
出来る事なら兵庫県に住みたいなぁ~🎵
返信する
正倉院展 (原村)
2021-06-01 21:06:29
こんばんは、しまそだち さん。

歴史文化の高き大和の国の奈良ではのメニューですね。
前回の訪問では訪れてみたい所が沢山あり東博でも開催されると思い入りませんでした。
コロナ禍ですから、色々な催し物を行うのも計画通り行かないようです。

基本、遠方にも贈れるようにお酢を塩梅しているのかもしれないですね。
それが又美味しさに繋がっているのだと。

コメントありがとうございます。
返信する
柿の葉寿司もですが。 (原村)
2021-06-01 21:13:50
こんばんは、leonkalu さん。

西宮なら柿の葉寿司もですが、神戸牛が良いかな。
財布と見比べて、神戸牛は四回に一回で、残りの三回は柿の葉寿司でしょうか。

干物とか酢で〆るとか、腐りやすい食材を安全に運ぶ知恵だけでも凄い事ですが、最初にある食材に負けず劣らずに美味しい物にしてしまう先人たちの知恵には驚きです。

自分も神戸&横浜には憧れる所があります。
文化の香りに下る事が出来るような出来ないような。

コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿