朝食を済ませて、雨雲レーダーを確認すると早く帰宅した方が良いとの結論に達して、早々に荷物を積み込みゴミステーションに寄って帰路に着きました。
高速道路ですから、強めの雨は視界の妨げになります。
その上、水気煙と豪雨との遭遇で大変疲れたと言うのが本音です。
帰宅してからゴロゴロしています。
いつもだと疲れも無く2時間程度で帰宅するのに、休憩もありますが3時間程度で且つ神経も体力もくたくたに疲れました。
北アルプスのスカイラインに日が落ちていましたが、今は樹木で狭間からの夕焼けが少し見える程度です。昨日撮影です。
同じ昨日のシーリングファンとドライフラワーです。
ここからは今日の状況です。
とる物も取り敢えず、原村から鉢巻道路と下ってきました。小淵沢インターは霧がかかっていると言うべきか雨雲の中に入って来たと言うべきか。
中央道は霧が出ていても上手く頭上を越えて路面を霧がはる事がおおくありません。
本日は雨霧と言うような視界が悪い状態でした。前方が見にくい事と路面が古い浸透する路面で無い事ろは水しぶきが上がりますので疲れました。
談合坂でお弁当を買うために休憩しました。買い物が無ければ通過してしまう事も多いですが、今回は休憩を取り買い物して再出発です。
何時もの華やいだ雰囲気と異なり早い事もあり空いていました。
調布インターで降りてから高々8キロなのに渋滞していて、進みません。本当にぐったりして帰宅しました。
こちらは、朝は少しだけ晴天でしたが、その内強い雨に成ったり止んり。その後も雨と曇天の繰り返しです。
大型で強い台風の被害が無い事を祈るばかりです。
雨の上に車が跳ね上げる水煙と水しぶきに難儀しながらの走行になりました。
速度が速くなればなる程、視界は悪くなります。
速度の比例して疲労もたまります。
雨雲レーダーを観て出発しましたが、幾筋もの線状降水帯があるようで、避けた効果がありませんでした。
高速道路ないでは渋滞には捕まらなかったのがせめてもの救いでした。
降りてから捕まりましたが。
土石流など危険な傾斜地に建つ家屋もありますので、心配の種は尽きません。
毎年、土石流が被害が生じますので心配は心配です。
人的被害も農業被害も無く直ぐさって欲しいです。
先日のコメントでは早とちりして失礼しました。
いつもコメントありがとうございます。
ちょうど 台風前で すませられ よかったですね〜
視界が不良の 運転はとてもこわいですね〜
かえって 前に車がいた方が
テールランプでそろそろ動けますが 車がないときは センターライン頼みで、、
おつかれ おつかれ お疲れでした〜
こちら台風はこれからですが
あまり たいしたことなく
過ぎますように〜