週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#260 -’21. 新型コロナウィルスで10代感染者が初めて死亡者がでました。

2021年09月09日 15時38分31秒 | 日常の出来事(日記)

基礎疾患を抱えているとしても、前途洋々の若き世代の人が亡くなるのは悲しい事です。謹んでお悔やみ申し上げます。

新型コロナウィルスのパンデミンクの流行の中にあっても一つの救いは若年層に対する感染が少ない事。そして、死亡者が発生していなかったことである。それが、インド型デルタ株(10代の死亡者の株は知らないが。)先天的に獲得した抗原・抗体を獲得していた故なのか。例えば IgG 、IgA、IgM 等胎児や新生児の時に獲得した物が長期(?)にわたり有効だったとか?そんな訳はないとは思いますが。でも世代間や人種間や男女間で微妙に伝染性の疾患の罹患率が異なるのも事実です。有意差が出ない感染症も勿論ありますが。

新型コロナウイルスも変異していくので、若い世代の体内でも増殖する形質を獲得してもおかしくない。救いと思っていた若年層に対する死者が出た事は実に恐ろしい変化である。

若年層に打てるワクチンと治療薬が早く開発される事を祈るのみである。

大阪府の記事とユーチューブ動画を引用させて頂きます。

【速報】大阪 コロナ感染10代男性が死亡 “10代の死者”国内初

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 55 (9月9日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年09月09日 08時30分05秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月9日(木曜日)です。重症者数は高止まりです。死者数も大幅に増加しました。各個人個人の防疫の努力を今一度。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

9月8日公表の新型コロナウイルス・ワクチン総接種回数は139,093,325回です。前回(9月7日)公表の時から1,870,203回増えています。今回は一日での増加数です。

 

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

ワクチン接種率が49.1%になりました。50%目前になりました。一日100万回を超える接種をしているのに接種率は牛歩の歩みのような遅さを感じます。日本は人口の多い国だとつくづく実感します。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月8日時点では89人です。死亡者数の日々の変動は大きいですが、一喜一憂しても意味ない変化数値です。尚一層心して防疫に各自が対処せねばなりません。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月8日時点で2,211人と微増です。インド型デルタ株は10代などの若年層にも重大な危険をもたらすようなのが気になります。その上、高止まりですから決して手を緩める事が出来る数値ではありません。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#259 -’21. 昨日のナナちゃん、(ナナ曰く:急にさむくなりました。)

2021年09月08日 10時51分11秒 | ねこ&いぬ

例年ですと、9月に入ったばかりなら連日暑い日が続くのが恒例です。

パラリンピック開催途中から雨降りの日が増えました。

エアコンで涼をとっていましたが、気温も下がり突然寒くなりました。

ここからはナナちゃんの言葉の翻訳です。

皆さん、コロナが流行していますが感染予防に努めていますか?

私は、飼い主の家に貰われてきてから、外に出たのがキャリーケースに入って動物病院に行くときだけです。

お陰様で、飼い主が動物病院にも連れて行かずに医者知らずです。

なので、野良を卒業してから外には出ておりません。

人間社会ではコロナ禍ですが、私にはトント関係ありません。

でも、寒くなりましたしコロナもですが、一般的な季節の変わり目の病気にもご注意ください。

私は三時のおやつで毎日美味しいチュールのホタテ味を頂いています。

仕合わせの極致です。

私にはネコの夜会も必要ではありません。

変な感染症にも病気にも罹る恐れがありません。

前回のアップから期間が空きすぎていますので挨拶が長くなりました。

相も変わらず、お母ちゃんにべったりです。

勿論、撮影はお母ちゃんです。

素敵な猫ライフを!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 54(9月8日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年09月08日 07時40分18秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月8日(水曜日)です。重症者数は高止まりです。死者数も大幅な減少は見込めません。各個人個人の防疫の努力を今一度。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

9月7日公表の新型コロナウイルス・ワクチン総接種回数は137,223,122回です。1億3千7百万を超えてきました。前回(9月6日)公表の時から1,537,804回増えています。今回は一日での増加数です。

 

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

首相官邸の数値より一日遅れているようです。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月7日時点では62人です。死亡者数の日々の変動は大きいですが、一喜一憂しても意味ない変化数値です。心して防疫に各自が対処せねばなりません。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月7日時点で2,209人と微増です。ピークを打って減少傾向になるなら嬉しいですが。最低でも一週間は推移を見る必要があるかと思います。しかし、高止まりですから決して手を緩める事が出来る数値ではありません。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#258 -’21. 外務省 MOFA の動画(茂木外務大臣会見、他)

2021年09月07日 19時57分30秒 | その他

ユーチューブ動画で定期的な拝見している外務大臣の記者会見の広報です。

ニュース番組に載る事は殆どありませんが、公開されるとベルマークを付けているので届きます。

太郎ちゃんが外務大臣を降りた時は、心底がっかりしました。

がんとして信念を曲げずに記者団に対する回答にはスカッとしました。

それが茂木外務大臣に変わっても、ぶれる事の無い信念の持ち主の茂木大臣です。

記者団からの質問にも安心して見ていられる安心感があります。

アメリカ政府との交渉事で、アメリカに tough negotiator と言わしめる程の信念の持ち主です。

茂木外務大臣会見(令和3年9月7日)

 

旭日旗は日本古来から使用されている慶事に使用されることが多い旗です。

日本の自衛隊旗としても使用されていますが、ナチス党のハーケンクロイツと全くことなります。ドイツでもナチの党旗とは別に軍旗として鉄十字があります。

ナチスがヒットラー総統の下、政権を維持していましたので軍旗としても使用していました。

韓国が貶める為にいちゃもんを付けてくる旗とは異なるのです。

慶事などを祝う日出国(ひいずるくに)の旗、それが旭日旗です。

Rising Sun Flag as Japanese Longstanding Culture

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#257 -’21. 鴨社資料館 秀穂舎 を見学して

2021年09月07日 09時13分09秒 | 国内旅行

一般的な展示場とは異なり歴史を感じさせる佇まいの鴨社資料館の秀穂舎です。

既に建物自体が展示物である歴史を感じさせる秀穂舎です。

展示物は別として一般的な鉄筋コンクリート造の資料館ではありません。

秀穂舎で最初に思ったのは神社ではありませんから摂社の筈はありません。

でも、どこか摂社や末社なのかと思う程度の知識で中に入りました。

京都知新のHPから引用させて頂き一部をアップします。

訪問した時は自分ひとりです。

鴨社資料館の秀穂舎について係りの方が何も知らない自分に対して、詳しく説明してくれました。

ほんのさわりにしかすぎませんが引用させていただきます。

鴨社資料館  秀穂舎は、もとは下鴨神社の学問所の絵師だった浅田家の社家邸宅でした。かつてこの一帯は下鴨神社の神職が住み、上賀茂のように社家の街並みが広がっていたとか。現在はこちらの旧浅田家と、下鴨神社の神職を務める鴨脚家(いちょうけ)の邸宅のみに。邸宅として現存するのは、葵橋東詰の北に建つ鴨脚家のみとなりますね。鴨社資料館 秀穂舎 では、社家での日々の暮らしが再現された資料も展示されています。 と明記されていました。

1  左手の正式な感じの門は通行止めになっていて、右側の門からはいりました。由緒正しい人が入る勅使門のような位置づけなのかも。

2  下鴨神社共通拝観券として一般は500円の安さでした。【国宝】東西ご本殿北門【重要文化財】大炊殿と鴨社御車舎資料館河合神社 鴨長明資料館こちらです。

3  鴨の神まつりと神饌の世界 です。「鴨の神まつりと神饌の世界」を検索したらこちらの上賀茂神社の語彙の説明に関するページに飛びましたので興味のある方はこちらへ。

4

5

6

7

8

9

10

11

12  神官などがひている木靴のような漆塗りの靴となめし革で出来た靴のようです。

13

14

15

16

17

18

19

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 53 (9月7日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年09月07日 06時13分50秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月7日(火曜日)です。重症者数は高止まりです。死者数も大幅な減少は見込めません。各個人個人の防疫の努力を今一度。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

9月6日公表の新型コロナウイルス・ワクチン総接種回数は135,685,318回です。1億3千5百万を超えてきました。前回(9月30日)公表の時から2,627,115回増えています。立派な数値になってきました。

 

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

データが未だ更新されておりません。省略します。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月6日時点では40人です。死亡者数の日々の変動は大きいですが、一喜一憂しても意味ない数値です。心して防疫に各自が対処せねばなりません。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月6日時点で2,198人と微減です。ピークを打って減少傾向になるなら嬉しいですが。最低でも一週間は推移を見る必要があるかと思います。しかし、高止まりですから決して手を緩める事が出来る数値ではありません。

 

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 52 (9月6日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年09月06日 06時12分56秒 | 新型コロナウイルス関係

パラリンピックが閉会して、本日は9月6日(月曜日)です。重症者の増加と共に死者数も大幅に増加してきました。各個人個人の防疫の努力を今一度。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

前日とデータが更新されておりません。省略します。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

前日とデータが更新されておりません。省略します。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月5日時点では30人です。死亡者数は半減していますが、一喜一憂しても意味ない数値です。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月5日時点で2,207人と微減です。ピークを打って減少傾向になるなら嬉しいですが。最低でも一週間は推移を見る必要があるかと。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#256 -’21. パラリンピック閉会式

2021年09月05日 22時15分31秒 | 日常の出来事(日記)

ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#255 -’21. 旧三井家下鴨別邸(そのニ)

2021年09月05日 11時29分57秒 | 国内旅行

旧三井家下鴨別邸その一の続きで今回はニコン一眼レフで撮影したものです。従って一部は被写体が重複しています。

見学中に訪問した人は自分のみでした。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 51 (9月5日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年09月05日 10時00分00秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月5日(日曜日)です。重症者の増加と共に死者数も大幅に増加してきました。各個人個人の防疫の努力を今一度。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

前日とデータが更新されておりません。省略します。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

前日とデータが更新されておりません。省略します。但し、ワクチン接種率を47.0%と計算しましたが、その後の表示では47.2%と表示されていましたので訂正します。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月4日時点では60人です。新規感染者数と重症者数の増加を思うに死者数の増加は必ず訪れます。(個人的には三桁になっても驚きません。)

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月4日時点で2,223人と微増です。重症者が増えれば悲しいですが、死者数も比例するのが物事の道理です。第五類へ移行すべきかと思っています。さもなくば、日本の医療は崩壊しかねません。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#254 -’21. 旧三井家下鴨別邸(その一)

2021年09月04日 10時58分43秒 | 国内旅行

4月12日下賀茂神社に参拝に訪れました。

その参道脇に旧三井家下賀茂別邸が一般公開されていましたのでお邪魔しました。

三井家広報員会のHPから一部引用させて頂きます。

かって三井家が祖霊社を祀っていた京都の「旧三井家下鴨別邸」。明治期から大正期にかけての歴史建造物として、平成23年(2011)には国の重要文化財に指定された。現在は京都市により修復作業が行われ、平成28年(2016)10月1日から一般公開が開始された。

1  今日は電車に乗って下鴨神社と上賀茂神社に参拝にお邪魔する予定で電車にのりました。最初は近い下鴨神社です。京阪特急の エレガント・サルーン・シリーズ 8000 に乗車しました。乗車したのは一駅か二駅程度の短距離です。

2  参道に鳥居が見えてきました。こちらに到着するまで知りませんでしたが、鳥居直前の左手にあるのが旧三井家下鴨別邸です。

3  時間は有り余る程ありますので入る事にしました。その前に下鴨神社の構内図を頭にいれて。

4

5  三層の独特な外観です。

6

7

8

9

10

11

12  こちらからお庭に出る事ができます。

13

14

15

16

17

18

19

20

おまけの動画です。鉄道好きな方はご覧ください。

京阪特急】エレガントサルーン8000シリーズ【Keihan Ltd.Exp.】ELEGANT SALOON 8000 SERIES

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 50 (9月4日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年09月04日 06時30分32秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月4日(土曜日)です。重症者の増加と共に死者数も大幅に増加してきました。各個人個人の防疫の努力を今一度。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

9月2日公表の新型コロナウイルス・ワクチン総接種回数は133,058,203回です。前日(9月2日)公表の時から1,024,372回増えています。日本の総人口の1億2千6百万人を越えてきました。12歳未満の接種対象外の人数も含まれてですから、立派な数値になってきました。一日も早く接種希望者に行き渡る事を願っています。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

ワクチン接種率が集団免疫獲得にはまだまだですが、それでも計算すると接種率は47.0%と立派な数値になって来ました。接種率の増加する数値を見るのが楽しみな日課になってきました。

 

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月3日時点では63人です。新規感染者数と重症者数の増加を思うに死者数の増加は必ず訪れます。(個人的には三桁になっても驚きません。)

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月1日時点で2,221人と微増です。重症者が増えれば悲しいですが、死者数も比例するのが物事の道理です。第五類へ移行すべきかと思っています。さもなくば、日本の医療は崩壊しかねません。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#253 -’21. 美味しい僧伽小野での朝食です。

2021年09月03日 21時11分49秒 | 国内旅行

既に予約して有った宿をキャンセルして、新たに京都河原町浄教寺の予約を取り直して戻ってきました。

前日の夕食も頂きましたが、一夜明けた朝食も勿論、僧伽小野さんで美味しい食事を頂きました。

我が家にも僧伽小野さんの美味しいお茶を販売していましたので買ってかえりました。お茶っぱもですが、それ以上に重要なのがお茶を点てる方の腕に掛かっています。

美味しい美味しい煎茶を頂きました。

今朝の料理です。が、ちょっとだけ異なります。

 

 

 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#252 -’21. タイムラインで30泊31日の旅を振り返り(その一)

2021年09月03日 14時42分46秒 | 国内旅行

三井ガーデンホテルズのサブ住むの100名限定の募集に応募する事が無ければ今回の旅はありませんでした。30連泊ですから、抽選に当たった時は心配もありました。現時点でのコロナ禍より少しは益しだと言っても、京都に到着した頃は関東より関西の新規感染者が増加傾向にありました。ワクチン接種も始まっていませんでした。ですから接種もしていません。アルコールの消毒液を持参しているとは言え、自分から人流の増加の原因を作っている訳です。少しは気も引けますが、30連泊のうち岡山・奈良・京都では21連泊でした。

最後の9連泊を東京にしたのは、途中で個人的な都合などで問題が生じても旅を中断することなく自宅に戻れるからでした。

今、考えて見ればサブ住むで良く30泊31日の旅をこなす事が出来たと感無量です。

その、記録としてタイムラインで二分割してその一として今回は前篇との意味合いでアップする次第です。

後日、自己の記録ですから加筆いたします。ご了承のほど。

東京を発つ日を3月28日にしたのは30連泊後でもゴールデンウイークに掛からない為に決定しました。初日は日曜日ですから、ラッシュアワーに遭遇することなく東京駅まで行くことが可能です。日程が決まり宿を決定しました。

1日目(2021年3月28日)東京から岡山へ 宿:三井ガーデンホテル岡山

 

 

2日目(2021年3月29日)岡山と倉敷観光 宿:三井ガーデンホテル岡山

 

 

3日目(2021年3月30日)岡山から姫路を経由して京へ 宿:三井ガーデンホテル京都駅前 

 

4日目(2021年3月31日)京都駅周辺観光 宿:三井ガーデンホテル京都駅前

 

5日目(2021年4月1日)飛鳥へ 宿:三井ガーデンホテル京都駅前

6日目(2021年4月2日)奈良へ 宿:三井ガーデンホテル京都駅前

7日目(2021年4月3日)奈良 宿:三井ガーデンホテル京都駅前

 

8日目(2021年4月4日)京都 宿:三井ガーデンホテル京都駅前

9日目(2021年4月5日)京都 宿:三井ガーデンホテル京都駅前

10日目(2021年4月6日)京都 宿:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺

11日目(2021年4月7日)京都 宿:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺

 

12日目(2021年4月8日)京都 宿:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺

 

13日目(2021年4月9日)京都 宿:三井ガーデンホテル京都

新町別邸 

14日目(2021年4月10日)京都 宿:三井ガーデンホテル京都 新町別邸 

15日目(2021年4月1Ⅰ日)京都 宿:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺(最初の予約をキャンセルしてこの後も浄教寺にお世話になりました。)

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター