花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

ヤリイカのトマト煮

2008-02-07 | 週末ごはん・お酒
いつもながら題名と全く関係のないお話から入ります。



八丁堀にある長崎菜館というお店。

なんでも量が多い店のようです。
中でも「ちゃんぽん」は、初めて来店した人は"この店ではみんなが大盛りを頼んでいるんだ"と勘違いするほどだそうで。 とにかく野菜の量がとてつもなくすごいらしいのです。


麺が多いのはムリだけど野菜たっぷりというのなら・・・私でもイケルんじゃない?



昨日のお昼に行ってきました。
「ご注文は?」
「ちゃんぽん、麺少なめで」



さぁ、来ましたよ。
「麺半分ね」

あらら、そんな気をつかって減らしてくれたのね。


うわさにたがわずすっっっっっっっごい野菜の量。
15㎝はあろうかと見える中華のおっきいお玉にたっぷり2杯の炒めた野菜がトッピングされます。



野菜に埋もれすぎて麺出てきません。
しばし・・・いえ、永遠に野菜との格闘です。
ようやく麺と出会えた頃、麺はスープの味をしっかり吸ってます。



もちろん野菜だったらバケツ一杯だって(←馬か?私は)食べられる自信がありますからこんなのちょろいもんで余裕で完食しました。 おばちゃんが麺半分にしてくれたおかげとも言えますけど。


さてさて、お味はといいますと。。。。。 
おいしいと、リピーターもファンも多いお店のようですが、残念なことに私は1度で十分満足でございました。


しかし、大食いの人って食べる量もさることながら、よく飽きずに同じ味を食べ続けられますねー。 あらためて感心してしまうわ。



=============


では、「週末ごはん」

和食だってちゃんと作ってるんですよ。
作ってるんですけど・・・今日もやっぱりイタリア。



ヤリイカのトマト煮



デパ地下でヤリイカが安かったので。
あんまり抜群の状態とはいいがたいものでしたがトマト煮ならイケルかな?と買ってみました。



ヤリイカはきれに処理して(皮はむかないです)大きさにもよりますが3~5等分にぶつ切りします。

フライパンにオリーブオイルとつぶしたニンニクを入れて弱火で熱し香りを移したらヤリイカ投入。  白ワインも入れてアルコールを飛ばします。

ヤリイカの色が変わったらアンチョビを入れて木べらで崩して、トマトの水煮、オリーブ、ケーパー、塩胡椒を入れて水っぽさがなくなったらできあがり。


アンチョビの塩分があるので塩は加減して。






ワイン飲んじゃう?

やっぱりこれでワインがないのは罪だよねー