花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

花の美術館でラベンダーにうっとり

2010-06-28 | 花・風景・旅・他


先週末塩漬けにした梅ですが、透明な梅酢がたっぷり上がってきました。


とういことで、赤紫蘇買って色づけ作業~。
6キロ弱の梅でしたが、赤紫蘇はちょっと少なめに4袋(葉だけにすると1キロ強)。
赤紫蘇は梅1キロにたいして葉だけで250gくらいが目安。
でも、適当。


茎から葉だけを取る作業が面倒くさい。
傷んでいないきれいな葉っぱだけを(小さいのもOK)しばらく水につけ、4~5回水を換えてはゆすいで水気をしっかり切ります。

これから塩でアク抜き、これがまた。。。手がド紫になるのだわ。


葉の量の20%の塩を用意して、葉と塩を1回250g & 50gずつに分けておきます。
まず半量の塩で水分がジョワーっと出てくるまで揉んでしっかりとしぼり、濁った紫の水を捨てます。
残りの塩で再び揉んでまたしっかりしぼり水を捨てます。 今度はきれいな紫です。

今年はなんとなく1/2の塩、残りの半分、残り、と3回アク抜き作業しております。

去年の赤紫蘇をアク抜きしたアメフラシ的色の水の画像は→コチラ


すべての赤紫蘇を塩でもんでアク抜きしてしっかりしぼったらボールに入れ、梅酢1カップほど取りだし加えて発色させます。

梅の上にまんべんなく紫蘇を乗せて梅酢を戻したらしっかりと空気に触れないよう密封して再び重しをして梅雨明けを待つのです。



干すのがまた手間なんですが。




さて、日曜は千葉市の稲毛海岸にある「花の美術館」に父と姉夫婦とで行ってきました。







外庭の花壇
ここは入場無料






海浜公園の一部に敷地があり、館内は有料で200円、 60才以上の千葉市民は年齢と千葉市民であることを証明できるものがあれば無料です。



同じく外庭ではちょうどラベンダーの花が盛りでとてもいい香りでした。








ラベンダー
この香り、気分が安らぐのです
いい香りですが香りに誘われて大きな蜂もいっぱい


蜂も香りで安らぐのか?人に近づいたりしませんでした






今週はちびちびと花の写真をアップしてまいります。