昨日、会社帰りにスーパーで栗の甘露煮と黒豆(丹波の飛切り)の新豆が売っていたので買っちゃいました。
いつもクリスマス過ぎに焦って買うことが多いのですが、今回は準備万端!
といっても私がお節でかならず手作りするのは黒豆・栗きんとん・鮭の昆布巻きくらい。
煮しめや何やらも作りはしますが気分次第。
黒豆と栗きんとんは毎年姉の家に差し入れするので必須なのです。
栗の甘露煮は今年は自家製にするつもりだったのに栗の質が悪くて歩留まり悪く足りなそうな気配でしたのでまた市販に頼ることとなりました。 残念。
お正月の準備万端って言ってもその前に大掃除しなくちゃーーー!
さて、昨日のブログ記事で、「こうご期待!」といいかげんな予告とも取れるような言葉を書いた牡蠣のオイル漬けペーストについて。
お店のご主人のアドバイスではエゴマを炒ったのをすり鉢で軽くあたってソースみたいにかけてみたら?ということだったのですが、エゴマの実はなかなか売ってないかもしれないので何で代用しようかなー。
で、考えたのがクルミや松の実を炒って刻んだらどうかな?と。
胡麻では香りが強すぎるし。
牡蠣になにか混ぜてみるのによさそうなアイデアありませんか?
「週末ごはん」はネタなしです。
以前にも載せたダイエットメニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/e0d104c20d4c9f048f1587e8d3b9feeb.jpg)
しらたき炒め
色よいお野菜・豚肉・しらたき(アク抜きしてカット)をゴマ油・ニンニク・塩胡椒少々で炒めて豆板醤・オイスターソース&醤油・中華スープで味つけします。
お野菜は人参・ピーマンの細切りやニラなど。
緑はターサイや青梗菜や小松菜でも。
春雨炒めをしらたきで作っただけなんですけどね。
週末だぁ。
日曜には北九州から牡蠣が来ます♪
このお店の牡蠣はもともと小ぶりなんですが、今年はさらに小さいらしいです。
まあ、殻が開けやすいからいいかな?
いつもクリスマス過ぎに焦って買うことが多いのですが、今回は準備万端!
といっても私がお節でかならず手作りするのは黒豆・栗きんとん・鮭の昆布巻きくらい。
煮しめや何やらも作りはしますが気分次第。
黒豆と栗きんとんは毎年姉の家に差し入れするので必須なのです。
栗の甘露煮は今年は自家製にするつもりだったのに栗の質が悪くて歩留まり悪く足りなそうな気配でしたのでまた市販に頼ることとなりました。 残念。
お正月の準備万端って言ってもその前に大掃除しなくちゃーーー!
さて、昨日のブログ記事で、「こうご期待!」といいかげんな予告とも取れるような言葉を書いた牡蠣のオイル漬けペーストについて。
お店のご主人のアドバイスではエゴマを炒ったのをすり鉢で軽くあたってソースみたいにかけてみたら?ということだったのですが、エゴマの実はなかなか売ってないかもしれないので何で代用しようかなー。
で、考えたのがクルミや松の実を炒って刻んだらどうかな?と。
胡麻では香りが強すぎるし。
牡蠣になにか混ぜてみるのによさそうなアイデアありませんか?
「週末ごはん」はネタなしです。
以前にも載せたダイエットメニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/e0d104c20d4c9f048f1587e8d3b9feeb.jpg)
しらたき炒め
色よいお野菜・豚肉・しらたき(アク抜きしてカット)をゴマ油・ニンニク・塩胡椒少々で炒めて豆板醤・オイスターソース&醤油・中華スープで味つけします。
お野菜は人参・ピーマンの細切りやニラなど。
緑はターサイや青梗菜や小松菜でも。
春雨炒めをしらたきで作っただけなんですけどね。
週末だぁ。
日曜には北九州から牡蠣が来ます♪
このお店の牡蠣はもともと小ぶりなんですが、今年はさらに小さいらしいです。
まあ、殻が開けやすいからいいかな?