花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

ロールキャベツはとろける派?歯ごたえ派?

2010-12-28 | 週末ごはん・お酒
年末年始は明日から6日間お仕事お休みです。

勝手な言い分ではありますが、年末、年始、3日ずつと考えるとなーんとなく気分的にお正月休みは3日間だけ?とやけに短く感じてしまうのです。


年々、お正月っていう気分が薄れていきます。
せめてお重にお節を詰めて、着物を着てお正月気分を作りましょうか。

黒豆・栗きんとん・昆布巻き以外はたぶんイタリアンお節になりそうですが。




さて、地元ネタです。

前を通る度に気になっていたバーがありました。
が・・・行ってみる前に閉店。 あらら。


そこがいつの間にか外からの見た目はそのままに新しいお店になっていました。


【SALOTTO】

サロットはイタリア語でサロンってことですかね?
レストラン&バーというよりはメニューを見るとほぼバーです。
お食事ものは多くはありません。
カクテルはメニュー上は普通。
スピリッツはよくわからないのでレアものがあるのか?不明
ワインも多くはないけれど思ったより種類もあるし値段設定は高くないようです。


まだ今月オープンしたばかりなのでまだまだこれから充実するかもしれませんが。
煙は苦手ですが、バーで禁煙なんて野暮なことは言いません。
ここはガマン。

でも、居心地は悪くないです。
何度か足を運んでみたらちょっとしたワガママやリクエストは受けてくれそうな気配なので。。。おもしろそうです。


何より・・・




若いイケメンくんがいる


おばさんハートをグッと持って行かれました♪


ワインをフルボトルで飲むなら食いしん坊な私としてはやっぱり断然お料理も充実した浦和の[Vin et kappou irisa]だけど、ちょこっと飲み足りない帰り道なんかには寄ってみたいご近所のお店です。(どんだけ飲む気なんだか?)




では「週末ごはん」です。


誕生日(9月からはや3ヶ月)とクリスマスのプレゼントを兼ねてバッグを買ってもらいました。
神宮前にあるSEQUOIAのフラッグシップストアまで行って♪

帰りがてらちょっと回り道して国際連合大学前の広場で開かれているマルシェをのぞいてお買いもの。







カラフル人参

味は普通に人参ですが独特の人参臭さは弱く甘いような?


紫の人参は切ったらこんな
↓↓↓




真んフツーな人参



スティックにしてポリポリ♪



ふふふ
ここで悪魔のささやきが




今作っているそこのロールキャベツに入れたらどうなる?

(色がスープにとけ込むのはむろん承知)









こんなんなっちゃった




真っ赤っか
ボルシチのように赤いスープのできあがり~~♪
ちょっとキモイですか?





ロールキャベツはキャベツたっぷり。
1ロールに大小2枚使用。
芯の部分は刻んで具に。
具は豚挽肉、玉葱みじん切り、塩胡椒&ハーブ(セージ・オレガノ・タイムなど)
パルミジャーノレジャーノのはじっこの硬い部分も刻んで混ぜ込みました。

コンソメとトマト水煮缶のスープでローリエを加え、キャベツが柔らかくなるまで煮ます。



私はロールキャベツといえばトマトベースであれ、澄んだスープペースであれ、和風出汁ベースであれキャベツがお箸で切れるくらいの柔らかさと思ってます。


でも、お店(居酒屋)でたまにキャベツしゃっきりでナイフがないと食べられないものに出会います。


どちらがお好き?




このロールキャベツ、実はメインではなくて餃子の副産物。







本日はキャベツ増量餃子

うちの餃子は毎回味が違います
なぜなら・・・気分で作るから





餃子にするかロールキャベツにするか凄く迷ったあげく餃子に決定!



挽肉余っちゃった~っとつぶやいたら「ロールキャベツも食べたい!」byダーリン。


そんなわけで急遽ロールキャベツ追加なのでした。




お腹空いたよーと子供のように夕飯の催促をするので
「ロールキャベツなんて言うからじゃい」と心の中でブツブツ。




今年も1年、お気楽ブログにおつき合いいただいてありがとうございました。
来年もまたどうぞ遊びに来てやってくださいませ。

では、よいお年をお迎え下さい。
(まだ更新するかもしれないけど)