生まれて初めてルーマニア料理を食べました。
ルーマニアワインも初体験。
ルーマニアの良いところもそうでないところもすべてひっくるめて、ルーマニアへの愛をたっぷり込めてブログ紹介しているgo2rumaniaさんの企画で銀座のルーマニア料理店にてランチ会がありました。
ルーマニアって、一昔前は社会主義、チャウシェスク、革命、コマネチ、ドラキュラ・・・それくらいしか印象がなかったのですが2年程前にあったイベント(ルーマニアとは無関係)の席で出会ったgo2rumaniaさんのブログでいろいろ知ることとなりました。
参加者28人。
内、ルーマニア渡航経験者がなんと10人!
そりゃあ、ルーマニアに関するブログの呼びかけで集まった方々ですからさほど不思議ではないのかもしれませんが私にとってはルーマニアって思っていたよりもずっと人気国?とオドロキでした。
古き良きものが残るきれいなところのようですよ、ルーマニア。
まあ・・・古き悪しきものもあるようですが。
不便さとか、ね。
詳しくは[go2rumania]さんのブログでお楽しみ下さい。
ルーマニアへ行こう!
これでルーマニア通になれます、たぶん♪
初体験のルーマニア料理&ルーマニアワイン。
残念ながらルーマニアワインの写真がないのですが、最近のワイン王国(雑誌)にも紹介されたという[RECAS]レカッシュのワインが提供されました。
(ワイナリー/レカッシュの日本総代理店AxD Transylvaniaより)
日本ではほとんど見かけることのないルーマニアワインですが、ワインの歴史は6千年以上であり生産量は世界第12位とされている、と書かれているサイトがあります。
これから日本でももう少しポピュラーになるかもしれませんね。
この日、いただいた白・ロゼ・赤と3種のワインの内、普段甘いワインはほとんど飲まない私ですが軽く冷やされた甘い白ワインが一番好きでした♪
さて、ルーマニアのお料理です。
出かける前に「今日はルーマニア料理を食べに行くの!」と言ったらダーリンに「なんかまずそうー」と言われてしまいました。
どうやら貧しいというイメージがそう思わせているようです。
そんなことはないのよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/a7ba00b85dbafa30848976d0770a3629.jpg)
前菜は奥のレモンにかくれたところから左回りで
茄子のペースト
サワークリームonチーズ(チーズはリコッタに似たものかなー)
トマト・胡瓜のピクルス
トマトのすっぱいこと!
だからコマネチみたいに体が柔らかくなるのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/5e49004e30b4a1e9325a01066c293c8e.jpg)
酸味の心地良いミネストローネのようなチョルバ
独特の酸味はボルシュというお酢の一種らしいものだそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/b6cab10f3e62194afc55e0bcb6203f29.jpg)
右がサルマ(一般には複数形でサルマーレ=ルーマニア風ロールキャベツ)
一番左はミチ(複数でミティミテイ=ルーマニア風スパイシーな棒状肉団子)
真ん中奥の黄色がママリーガ(ポレンタみたいなもの??)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/1cf18128fd0b099301b1970ddf018fc3.jpg)
パパナッシュ
チーズを練り込んだドーナツにサワークリームと
フルーツソースをたっぷりかけたデザート
油ものはちょっと苦手なのでこの半分くらいが理想だなー
味はおいしいです!
他に、茹でパパナシ(これもパパナッシュの複数)もいただきました。
揚げずにセモリナ粉とお砂糖を絡めた素朴なお菓子です。
食感はモチモチ。
go2rumaniaさんの粋なご配慮で着席した周りの方々はお酒好き率高く・・・うれちぃ。
話もはずむし、もちろん「またお会いして飲みましょう!!」なお約束ができあがりました。
楽しみ♪
素敵な出会いをくれたgo2rumaniaさんやこの会に協賛・協力された方々に感謝!
ルーマニア、行ってみたくなりました。
【ルーマニアレストラン ダリエ】
東京都中央区銀座7-8-5 植松ビルB1
TEL 03-3573-3630
ディナー 月~土 17:00~22:30(L.O.21:30)
ディナー 祝日 17:00~22:00(L.O.21:00)
ランチ 月~土・祝 11:30~15:00(L.O.14:30)
カフェ 土・祝 14:00~16:30(L.O.16:00)
日曜定休
地下鉄銀座線銀座駅 徒歩4分
JR新橋駅 徒歩5分
ルーマニアワインも初体験。
ルーマニアの良いところもそうでないところもすべてひっくるめて、ルーマニアへの愛をたっぷり込めてブログ紹介しているgo2rumaniaさんの企画で銀座のルーマニア料理店にてランチ会がありました。
ルーマニアって、一昔前は社会主義、チャウシェスク、革命、コマネチ、ドラキュラ・・・それくらいしか印象がなかったのですが2年程前にあったイベント(ルーマニアとは無関係)の席で出会ったgo2rumaniaさんのブログでいろいろ知ることとなりました。
参加者28人。
内、ルーマニア渡航経験者がなんと10人!
そりゃあ、ルーマニアに関するブログの呼びかけで集まった方々ですからさほど不思議ではないのかもしれませんが私にとってはルーマニアって思っていたよりもずっと人気国?とオドロキでした。
古き良きものが残るきれいなところのようですよ、ルーマニア。
まあ・・・古き悪しきものもあるようですが。
不便さとか、ね。
詳しくは[go2rumania]さんのブログでお楽しみ下さい。
ルーマニアへ行こう!
これでルーマニア通になれます、たぶん♪
初体験のルーマニア料理&ルーマニアワイン。
残念ながらルーマニアワインの写真がないのですが、最近のワイン王国(雑誌)にも紹介されたという[RECAS]レカッシュのワインが提供されました。
(ワイナリー/レカッシュの日本総代理店AxD Transylvaniaより)
日本ではほとんど見かけることのないルーマニアワインですが、ワインの歴史は6千年以上であり生産量は世界第12位とされている、と書かれているサイトがあります。
これから日本でももう少しポピュラーになるかもしれませんね。
この日、いただいた白・ロゼ・赤と3種のワインの内、普段甘いワインはほとんど飲まない私ですが軽く冷やされた甘い白ワインが一番好きでした♪
さて、ルーマニアのお料理です。
出かける前に「今日はルーマニア料理を食べに行くの!」と言ったらダーリンに「なんかまずそうー」と言われてしまいました。
どうやら貧しいというイメージがそう思わせているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/a7ba00b85dbafa30848976d0770a3629.jpg)
前菜は奥のレモンにかくれたところから左回りで
茄子のペースト
サワークリームonチーズ(チーズはリコッタに似たものかなー)
トマト・胡瓜のピクルス
トマトのすっぱいこと!
だからコマネチみたいに体が柔らかくなるのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/5e49004e30b4a1e9325a01066c293c8e.jpg)
酸味の心地良いミネストローネのようなチョルバ
独特の酸味はボルシュというお酢の一種らしいものだそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/b6cab10f3e62194afc55e0bcb6203f29.jpg)
右がサルマ(一般には複数形でサルマーレ=ルーマニア風ロールキャベツ)
一番左はミチ(複数でミティミテイ=ルーマニア風スパイシーな棒状肉団子)
真ん中奥の黄色がママリーガ(ポレンタみたいなもの??)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/1cf18128fd0b099301b1970ddf018fc3.jpg)
パパナッシュ
チーズを練り込んだドーナツにサワークリームと
フルーツソースをたっぷりかけたデザート
油ものはちょっと苦手なのでこの半分くらいが理想だなー
味はおいしいです!
他に、茹でパパナシ(これもパパナッシュの複数)もいただきました。
揚げずにセモリナ粉とお砂糖を絡めた素朴なお菓子です。
食感はモチモチ。
go2rumaniaさんの粋なご配慮で着席した周りの方々はお酒好き率高く・・・うれちぃ。
話もはずむし、もちろん「またお会いして飲みましょう!!」なお約束ができあがりました。
楽しみ♪
素敵な出会いをくれたgo2rumaniaさんやこの会に協賛・協力された方々に感謝!
ルーマニア、行ってみたくなりました。
【ルーマニアレストラン ダリエ】
東京都中央区銀座7-8-5 植松ビルB1
TEL 03-3573-3630
ディナー 月~土 17:00~22:30(L.O.21:30)
ディナー 祝日 17:00~22:00(L.O.21:00)
ランチ 月~土・祝 11:30~15:00(L.O.14:30)
カフェ 土・祝 14:00~16:30(L.O.16:00)
日曜定休
地下鉄銀座線銀座駅 徒歩4分
JR新橋駅 徒歩5分