STAP細胞の論文、とうとう理研は捏造があったと結論づけたみたいですが、一方書いた側は反論するとかなんとか。
別に結論づけようが反論しようがいいんですけど、それを認めて発表させた組織そのものの問題だと気づいた方が良いと思いますけどね~。
泥仕合をすればするほど、研究費としての税金投入に批判が移り始めるわけで…バサッと切って、尻尾切りでも良いので早めの幕引きをオススメします(何
何かしら一部でもこの細胞はあるんじゃないかと思ってたのになぁ…限りなく真っ黒な存在のなさですね;;;;
エイプリルフールネタは、午前中に更新出来ないので今年もナシです。
一応なんでしたっけ、午前中で誰も不幸にしないのがルールなんだそうな~。
まぁえと、何も思い浮かばなかっただけとも言います(笑)
シルエット、こちらも通常運転作業中~。
上部のモールドをひたすら瞬着で埋めてます;;;
なかなか気泡が残っちゃうんですよね;;;;
先端コの字になるように、内側をかなりしっかり削りこんでみました。
裏側にモールドですか?どうしましょうかね;;;;;
…パスでお願いします(笑)
反対側も埋め+フォロー、上部プラ板、モールド彫り直しっと。
3回目くらいのフォロー瞬着;;;
黒い瞬着やっぱり買えば良かったかなぁ…。
ここまで作業終了です☆
今回はしっかりばっちりということと前回までの反省を踏まえ、400番→800番で表面処理しました。
どちらにしてもサフもばっちり使う予定ですけどね、瞬着とかで色違いの場所が出てきますし。
次回はリアスカート、どうみても置き換えてほしそうなバーニアからスタートです☆
黒い瞬着はネット通販でしか手に入らなさそうなのでどこかで買ってみようかと思いつつ、まだもうしばらくは買い込み需要のせいで物流が遅くなるかもしれないので、もう少し様子見でしょうか。
メタルギアRAYも結局ちゃんと予約してあるものの、発売日に来たとして今月末、作業ペースによっては5月の連休から開始になるかな?
それまでに、せめて下半身はばっちり終了ってところまで持って行きたいところです。
焦るわけではないですけどね、しっかり進めるんですけど☆
来週スパロボ発売日かぁ…また模型時間の割合が減るかも(汗)