ちまちまじっくりしっかりと、初めての”思うように改造してみる”旧キット、シルエットは下半身作業終了に伴って、一時休止になります。
ここで一時休止して別のキットを挟みますので、私自身も忘れないように(笑)ここまでの覚書です。
作業はここまで、腰と足だけなんですけどね。
開始日が3月3日ですので、およそ2ヶ月っと。
慣れてない&毎日少しずつにしても、やっぱりちょっと普通(?)よりは時間かかりすぎになるんでしょうかね;;;
以下いつもと違って、やや箇条書きが多めです。
・フロントスカートの三角コーションモールドは埋めて削除
・サイドスカート上部を1ミリ延長
・腰本体を前、後ろ、中央上部の3ブロックに分割
・フロントスカート接続は陸戦型ガンダムのフロントスカート基部を移植
・サイドスカートをポリパーツ式に変更
・リアスカート下部のバーニアを市販ディテールアップパーツに置き換え
腰はここまでです。
・ヒザ関節がモモと一体だったので、ヒザ関節を自作
角度としては90度をやや越えるくらいには広がりました。
・フクラハギスラスターカバーの本来の可動軸をカット、バーニアを自作して差し替え式のスラスター展開状態に
・三角コーションモールドは埋めて削除
・アンクルガードはピンを短くカットして後ハメ式に変更
・菱型バーニアは開口後パテで埋めて作り直し
・左右側面のバーニアは市販ディテールアップパーツに置き換え
・カカトのモールドを削除
パイプのモールドがあったんですが、上下分割して、最終的にはスプリングパイプを入れる予定です。
・足裏にあったモールドを削除、作り直しとバーニアを追加
改造した箇所としてはここまで。
以下今後の予定です。
胴体上半分ですが、腹部が左右にも上下にも細い狭いので、下方向に延長(2ミリ以上)したいところ。
上部の青い部分も左右の幅を狭くしたいです。。。
ただそれとは別に写真にも撮ってないんですが、印象としては下半身がやや延長されたのもあって、横幅このままでもいけそうな気がしなくもなかったり…ここはまたやるときに。
肩の接続、できれば引き出し式かせめてボールジョイントに置き換えたいです。
あと肩アーマーがやはり不安な接続箇所ですので、ここも要検討。
ヒジ関節がポリパーツなので置き換えでしょうか。
あとはヒジ関節で左右回転が入ってますが、二の腕上部での回転軸を作りたいですよね;;;
頭部は、予定ではフェイス部だけMGのF91から移植の予定です。
もちろん棒軸接続なので、ボールジョイントにしたいのと、襟がないデザインなのをどうするか。。。
バックパック中央部は特にこのままで良いかなぁ…。
モナカでエッジが死に気味と、表面処理地獄の気配。
ポリパーツ丸見えの接続、グリップのモナカ挟み込み、ヴェスバー砲身にビームキャノン軸が一体化…一番大事な武装なのにいろいろ気になるところいっぱい;;;;
と、以上やってきたこと・今後やりたいことの列挙でした。
こう見ると、まだ半分も進んでないんですよね(笑)
実感としては20%完了ってところでしょうか;;;;
改造やってみて、納得いかなくてちゃぶ台返しが数回あった記憶がありますし…ただここまでの作業については、もちろん100点満点とはいかないものの80点くらいで十分納得してきてるかな☆
自分ならあーするこーするみたいなコメントも大歓迎です~☆
結局なんというか、塗装するまで実物の雰囲気わかんないですけどね;;;;
以上、ここまでとこれからでした。
それなりに全力で頑張ってましたので、少しお休みを挟んだら次回作に入る予定です。
設定資料集めのためにゲームもしないといけませんからね☆
日常的に改造してる人を本気で尊敬しつつ、シルエット一時休止宣言でした~。