なかば早くスパロボ終わらせたい気分になって、多少無理に進めてたら寝るの遅くなりました(汗)
今日はあっさり片腕だけです;;;
サザビー対シナンジュは原作の再現も何もあったもんじゃないですけど、ちょっとテンションあがります(笑)
あと、今日からGW最終日の6日まで、バイオハザードいくつかがPSNで割引セールしてるそうな。
バイオ4やってみようと思ってて結局やらずに今まで来てるので…この機会に買ってみようかなぁ。
やる暇はないんですけど(笑)
挟み込みをさらに挟みこんで上からフタするという、肩の関節ブロック…。
ただここで最も気になることは、ボールジョイントの部分がプラ+モナカ構造なことですよね;;;;;
REXの時みたく折れる危険があるのかないのか、一番の見どころ。
ここは肩部先端に来るパーツなんですけど、奥にさし込むパーツがありまして。。。
右の小さいパーツをよく見ると穴があいてるモールドがあるの、お分かりでしょうか~?
ここからバルカン掃射出来るんですけど…それの再現ながら、もちろん差し込んだら100%外せません(苦笑)
塗装終わって最後の最後まで、ここははめこまず外したままにします。
こういう構造が全体的に多い気がしますが、もちろんはめこんだらかなり外しづらそう;;;
ピンが6つですが、3つカットして残り3つも短めカットで対処。
あと接続ピンの受け穴を開口しておきました。
あとは特に気になる箇所はなかったかな、片腕組み終わりです☆
腕とは言っても、指とかあるわけじゃないんですよね…腕のないキュベレイのバインダーみたいな感じ?
先端は接着して合わせ目消しして、しっかりエッジ出したくなります。
が、先ほどの入れたら外せないパーツがあるのもこの部分…ほとんど見えなくなるバルカン砲口は半分スルーが賢そう(汗)
ここも上下なので接着して処理したいかなぁ。
モールドがまたがってるところがあるので悩みどころではあるんですけどね~。
さっきの先端部分もですが、モールド処理でも良いような、よくないような…。。。
胴体側、胴体との接続部分なんですけど、ここは腕を組み上げたあとに分解可能です。
なので、さっきの接着目消し部分も問題なく目消しは出来そうです☆
ここまで特に後ハメ必要な箇所がないのがすごいんですけど。
緊張の一瞬…折れるタイプか折れないタイプか。。。
受けはポリパーツ、ピンは先ほどのモナカ構造プラです。
標準位置でも上げても収納状態にしても、どこをとっても保持できてるー!
まぁ腰以下がないので細かい検証は出来ないですけど、断言します、折れません☆
ただ緩むのも早そうなのかな…ただボール側に瞬着うっすら塗るとかで厚み調整もしやすそうなので、今回の肩接続は個人的には90点☆
あと10点は、甘やかさないためです(何
というわけで、今日は片腕だけでした。
んむー、REXのあちこち関節部とか接続部みたいに危ないかなぁと思ってたんですけど、まったく問題なさすぎて…記事にしづらいです(笑)
合わせ目も極力出ない位置になってたり、バンダイキットと違ってエッジがピンピンに出てるのでしっかりはめ込めばまったく気にならなかったりと、素組みで十分すぎる出来が目に浮かぶ感じです。
このまま反対側の腕もさくっと作って、腰以下の状況次第ですけどね~。
腕はそこそこの保持力で良いものの、全体を支えるとなると保持力も大事になりますし…特に股関節にわくどき。
明日は反対の腕、さくっといっちゃいましょー。