不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2319回 彫ったり埋めたり

2014年04月04日 22時25分34秒 | 1/100 RXF-91

あなたは給食に牛乳、いつもどう思ってましたか?

数日前の記事なので良いのが見つからないんですけど、給食の牛乳がご飯と合わない、和食に牛乳はおかしいという理由でなくなるところがあるそうな。

あれってカルシウムとか鉄分のために飲んでるんじゃなかったのかな…と思って調べたら、はっきりこうだってのもあるようなないような。。。

まぁ確かに白ご飯と牛乳は合わないのはやや同意ですけど、私牛乳は好きなので嫌とかなかったかなぁ、むしろ喜んで飲んでた方だった気がします。

まぁ和食って言うなら、ちゃんと一汁三菜とかになってるんでしょうか、なってるならしょうがないです(笑)

毎日白ご飯と味噌汁、お魚におひたしと煮物とか…あーあ、もう給食でカレー食べられなくなるよぅ;;;;

私は給食には牛乳派です(何








それじゃシルエット、今日もフロントスカート続いていきますよんー。










とりあえずいつも通り、まずは片方仕上げて様子見していきます。

まずはしっかり、1ミリの精密彫刻刀でがっつり彫り込み。

すみっこ変な割れ方というかえぐれちゃった…あとでフォローします。








モールドの彫り直しは、手間でも必ずケガキ針→ラインチゼルとしておかないと、いきなりラインチゼルでぐっと行って失敗した時辛いです(苦笑)

ラインチゼルは0.15ミリを使用、下の太い幅のところだけ0.3ミリでした。










細い棒みたいなモールド(?)はひとまずカット、0.2ミリプラ板の細切りを貼っつけて作りなおしました。

ここはなんて言うか、気分的なこだわりかなぁ。









とりあえず400番までペーパーがけして、上部の三角を瞬着でざっと埋めて片方完成です☆

基本的にはこれで問題なさそうかなぁ。









反対側も同じようにしていきます。

下のバーニアダクト部をしっかり彫り込んで、三角を瞬着で消して、モールド作りなおして、彫りなおして。。。

表面処理は途中ですが、今日はここまでですっ。









ダクト部横のえぐれたところも瞬着のせて様子見です。

小さいところでしたし、軽く埋めれば問題ないかな☆

上部三角形は消して、何かデカールとかで最後にディテールアップしようと思います。

フロントスカートもあとはペーパーがけして表面処理かな?


その次はひとまず次に出来るところとなると、先に足先でしょうか。

そういえば、アンクルガードもそろそろ接着目消ししとけば良かったのかな…多分後ハメするとなると、広げて挟み込みになるだろうし、プラ用接着剤でないと心もとないかもですし;;;;

とりあえずフロントスカート仕上げて、腰部分完成してから考えましょ(笑)


明日もおやすみじゃないので、ぼちぼちがんばります;;;

数日めっちゃ寒くなるそうなので、みなさんあったかくしてくださいね☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする