amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

キタナイマウスを再塗装

2024年12月24日 | 修理

忙しいときほど何かほかにしたくなる。ってことで,ちょっとマウスの分解と塗装をしてみました。塗装はゴム系の塗料が少し残っているのを見つけたからです。

これ,何年か前に撮った写真だけど,まともに動作しないのはほかして、動くのにキタナイやつに再塗装します。写真の矢印の2つ。

 

ばらしはじめました。ムカシの製品だからはめ込みよりもネジ止めが多いです。一応バラして中を掃除。クリックするカバー部分のウラも加水が激しくべとべとでした。IPAをぶっかけて取りあえず塗装を剥がす。けっこう大変。

片方はきれいにはげた(ラッカーシンナーも使用)。このままでもいいかなと思ったけど,赤のゴム系のマット塗料はあるので,やはり塗ることに。

左の方はアルコールではだめ,ラッカーシンナーを出して剥がそうとしたけれど,ラッカーシンナーでも塗料が溶けない。それに部屋中シンナーのにおいが立ちこめて目が痛くなってきた。奥様から外でやってと言われる始末。諦めてざっとヤスリがけだけに。ペイントシンナーはなくなってた。

 

サンダーをざっとかけて上から塗装することに。三〇分おきくらいに4回塗ってみた。

で,仕上がったのがこれ。けっこうバラすと組み立て順が複雑で時間がかかった。

ということで,この暮れの忙しいときに、家の仕事さぼってました。

使った塗料はこれ。AZのお試し試供品で安く買った物。

けっこう面白い効果があります。

 

 

 

 

コメント

Pana掃除機MC-SR580Kはよく壊れる(応急処置)

2024年12月20日 | 修理

掃除中にどうも吸いが悪いと奥様が・・・

どれどれとみたら,ホースの手元で亀裂が!

外れかも知れないが,パナはよく壊れる。これで何度目だろう。東芝はこんなことなかったよ。

 また壊れた パナの掃除機

Pana掃除機MC-SR580Kの首

記事にしなかったけど,フィルター交換

などなど・・・

 

さてと・・

カバーを外して、短絡すれば直るかなと,カバーを外してみる。ここは根元で2箇所ネジ止めで,先の方はキツいはめ込み

紙テープみたいな粘着テープで端子が留められてます

剥がすと先端モーター要の配線が3本。亀裂の先で切断して半田付けすれば直りそうだが,、、、、

この黒いホースが接着されているのか,びくとも動かない。配線を切って剥がしちゃおうかなと思ったが,たんしをまちがえるとたいへん.。マークしてなどと思っているうちに,奥様から「お客さんが来るので,速く掃除機を使いたい。」との仰せ。時間がかかりそうなので,応急のままにして渡しました。

亀裂部分が拠れないようにやや厚めに絶縁テープを巻いて固定。もうこれだけで,あとはゆっくりします。まあお正月過ぎだなぁ・・・

テープを厚く巻いたので,はめ込み部分が嵌まらない。このようにバイスで万力的に押さえ込んで嵌めました。

しっかり止まってはいるようです。

取りあえずこれでお使いくださいと,渡して落着。

短時間だったけど,まあ忙しいこと・・・・

 

 

 

 

コメント

灯油ファンヒータ DAINICHI FHI-30GS3 分解掃除

2024年12月11日 | 修理

少しは家の仕事もしないと追い出されそうということで,いろいろと始めました。

奥様から 古い灯油ファンヒータから灯油のにおいがするとのことで,まずは分解清掃。

ファンヒータは何台かあるのですが,いつもは後ろのファンのところを外して,ブロアで強力に吹き飛ばします。もちろん庭で。

一年経つとほこりが出るわ出るわ!庭はほこりだらけに。あとで掃き掃除。

 

さて,分解の様子。

だいぶくたびれてきてはいるのですが,まだ使えるということで,居間に置いてある。見たら2001年製です。

E-02とか03のエラーコードは出ていないので、取りあえずは燃焼室をい開けてみてお掃除。

4本のビスを外してフロントパネルを外します。

次いで燃焼室を見て見ます

燃焼室のカバーの上の方は何もないようです。

カバーは上に引っかけて止まっている感じ。

ネジ2本と折りまげているツメを起こします

これがバーナー部分

着火用の放電棒と網を清掃

これが網の部分

網の下はこのようになっています。

きれいにお掃除。もちろん燃焼室も

放電用の棒も紙やすりでも磨きます。

 

カバーを戻します

元に戻して試運転

匂いも煙も特に問題なし。いくらか着火が早くなったような気が・・・・

今回は動作しているので,ソレノイドとかセンサーとかノズルの部分の分解は,目視と掃除だけでやりませんでした。

これでしばらく様子見です。

 

 

さて次は・・・・・

 

 

コメント (7)

makita互換18Vバッテリーが突然死

2024年09月22日 | 修理

きのうまでドライバードリルに取り付けて順調に動作していたmakita 互換18Vバッテリー,今日使おうと思ったら,まったく動かない。

電池側のバッテリー残量計でもまったく反応なし。

取りあえず充電を試みましたが,エラー音とともにすぐに100%表示になりまったく充電できず。

 

バッテリーからの出力は12Vくらい

昨年の6月に購入。2個口で4786円。安物買いのナントカですね・・・・

たぶんバッテリーの何本かがだめになってるんだろうなと思いながら,分解。

ところが+ドライバも6角レンチも入らない。いろいろ特殊ネジ用のモノを探して,ナンとか緩められた。

こんなところだけ特殊ネジを使わなくても良いのに!適合したのはこんな星形

さて

バラしました。

ごらんのようにバッテリーごと(せめて2本並列ごと)BMS配線かと思いきや、付いているのは温度ヒューズだけ。安い互換バッテリーはみんなこうなってるようですね・・・

ちょっと怖い

そして,やはりバッテリー出力は12V。さて,どのセルがだめなのか探してみます。

辿ってみると

どもこの2列目が怪しい。

2本並列のどちらか,あるいは両方が行かれてる。並列だから両方か・・

壊れたバッテリーセルだけ交換というわけにも行かず,また10本すべて交換するのもコストパフォーマンスが悪い。

結局廃棄して,セルを取り出して何かに使うことにした。

回路から外して電圧を見る

 

あれまぁ・・両方とも逝っちゃってる!!

ほかのセルは3.8~4.1Vあるので,外せば何かに使えそう。

基板の方は補修用にとっておこうか・・・

スポット溶接部分を剥がす

ラジオペンチで剥がしたのですが,2本が剥がすときに,プシュというような音が!液漏れしてました。

スポット溶接が深く,剥がすときに穴が開いてしまったようです。これも廃棄か・・・電圧は問題ないのですが、、、

電解液は溶剤やLiPF6 が使われているようです。フッ化物はよく分からないので,危うきには近寄らずの方が良いですね・・・

ということで,10本のウチ6本が戦利品になりましたとさ・・・・

 

 

18650の液漏れは初めての経験なので,いくつか画像を載せておきます。

 

【追加】

ひとつにだけ刻印がありましたので,がぞうをついかしておきます。

Description

 PROS18650F2で調べたら2000mAhのようです。メーカーは分からない。

 

 

コメント (3)

ちょこっと修理 Brissaハンディークリーナー

2024年08月30日 | 修理

テーブル用には,充電式のハンディークリーナーを使ってるんですが,ちょっと吸引力が欲しい作業場などではパワーのあるAC電源のモノが欲しい。そこで半年ほど間に購入したのが,Brissaというクリーナ(ヤ●ダ電機店頭で購入)でした。小さな充電式を一回り大きくしたような格好でゴミカップも同じようなはめ込み式。値段も安かった。

音はうるさいが,そこそこの吸引力があるので,使い始めたのですが,大きな欠点が!

吸引口の取り付け部分が非常に弱い。

力が加わる部分がまわりのプラスチックと同じ厚み。これじゃあパキンッと割れてしまう。

補償期間だったので,さっそくヤ●ダ電機に行って修理というか補修パーツとしてお願いしたら,有料だという。

だったら要らねぇよと自分で直すことに。

はじめシアノアクリレート系でやってみたのだが,やはり力がかかる部分なのでだめ。金属ピンを熱で埋め込むってのもノズルのすぐ隣なので難しい。

結局エポキシを厚めに盛って直すことに。

ケースないにエポキシが付くと汚いので,養生して・・・IPAで脱脂して

表と内側二度接着剤をつけます。エポキシは90分硬化しかない・・

表もノズル取り付け部分に漏れる意図厄介なので,養生して塗りつけ。

バリはヤスリがけ。多少見てくれは悪くなるけど,ウチで使うのでこれでいい。

内と外2回ずつ。90分硬化なので,時間がかかったこと!それに少し流れ出しちゃって思う場所に固まらない。それでも,補強をかねて厚めに盛れたので良いことにするか・・

ということで,このBrissaはお勧めしません。たぶん中華の設計で,強度はあまり考えられていません。

このBrissa,同型で長い柄のモノもあるようですが,なおさらお勧めできません。ついでに書くと,ダストカップの中の2重フィルターの掃除が非常にしづらい。

よく確かめて買うべきでした!!

追加の画像

ダストカップの取り付け部分の画像です。ヒンジ等でパチンと止めるのではなく,

溝にはめ込むかたち。その厚みは

1mmもありません。しばらく使っているウチに割れてくる感じ。まあ,耐久性よりコストだったのでしょうね・・・

 

ちなみに,20年くらい使ってきたクリーナー。オーム電気製。もちろん生産終了品。布製フィルター。洗える!

ぼろぼろ・・・でもかちんと爪で止まりますし,吸い取り口も堅牢です。ハンドルが割れちゃってます。モーターは動くので取り出しかな・・

 

 

 

コメント (2)

プラケース取手の修理

2024年07月06日 | 修理

「明日部活で使うんだけど,,,取っ手が取れちゃった,,,,直してくれる?」と孫娘がやってきた。

取りあえずシアノアクリレートを塗ってくっつけてみた。力がかかる場所であるが,コストダウンのためかコの字型に裏が空洞。強度はないですね。

で,接着面積が狭くこれではすぐに取れてしまう。そこで,いつものパターン。見てくれは悪くなるが,鉄の芯を溶け込ませる熱溶接の方法にした。

小さな場所はホチキスのステープラを使うのだが,今回は力がかかる場所でもあり,より大きなタッカー用ステープルにしてみた。

なお,裏からアルミパネルなどを当てて補強というテもあるが,割れた取手の所の空間が少なくビス止めが難しい。いよいよならてっぺんの握り部分から長ビスを入れて金属板で保持する方法もあろううが,,,,

これを伸ばして折り曲げ噛み易いようにしてみる。

小手はこれ。もう少し平べったいと良いのだが,これしかないので・・・

これを押し当て溶かし込む

この作業コの字の3面に行った。

少しやせたところは,適当なプラで盛ってみた。

針金の出っ張りをカッターで切って,小手で形を整える。

 

やすりで少し削り込みかたちを整えたが,あまり綺麗にはならない・・・・

あまりきれいではないけれど,これで明日部活に持ってってもらいます。

 

コメント

玄関扉のプッシュハンドル修理

2024年06月13日 | 修理

家内が庭に出ようと思って玄関ドアを開けようとしたら,ロックがかかって扉が開かないという。緊急の呼び出し。

こんなドアです。縦長のバーを押すとロックが外れてラッチボルトは寝かされ,開けられる構造。

外側からはバーを引っ張るとこれまでどおり開けることができる。

床には4mmくらいのピンとM4ネジが落ちていた。

こんな問題でした。

早速パーツが飛ばないように分解。

手が汚れてカメラを持つのもいやだったので,途中の写真はありません。

これは修復後ですが,矢印の板が,ラッチボルトのロックを押して解除する仕組み。

でも,それ用の溝が4つもあってどの位置が正しいのか分かりません。はまる側をチェックしながら試行錯誤。やっとポイントを探し当て。無事修理完了。

これが正常

 

我が家のドアの場合,一番下の溝が正解でした。プッシュハンドルを固定するネジが飛んでしまい,プッシュの軸となるpinが外れてしまったようです。でもよく外れたな・・って感じ。,そんなに空間はないのに・・

 

構造の勉強にもなったので,プッシュハンドル全体の交換やキーシリンダーの交換も簡単にできそうです。あるいはキーシリンダをそのままにプッシュハンドルの交換も可。パーツを飛ばしてなくさないようにすれば,分解も意外と簡単ですね。写真がなくて申し訳ない。

 

これでお小遣いがちょっと増えました。取り替えは数万円以上かかりますものね・・・

 

 

コメント

また壊れた パナの掃除機

2024年06月04日 | 修理

朝掃除をしていた奥様から,また取れちゃったと・・・

前回と壊れ方は同じですね

付け根の部分が何かの拍子にぽろっと外れる。

このネジ2点を外してあとは爪で引っかかってるだけのようなので,取り外して撮れたパーツをはめ込んでネジ締めだけでOKのはず。

なぜ外れたかは不明でしたが,よく見ると・・・

亀裂が入ってますよ!プラの厚さは1mmもないような感じで薄い。この上のひとつ前の写真でも白く線が入っているのが分かる

延長パイプでごしごし動かし,テコの作用点のように力がかかる部分だから,接着剤ではすぐにだめになりそうです。

そこで,,,,,

ホッチキスのタマを使って熱溶接で修理を試みました。見てくれは悪くなるけど,家で使うものですから・・・

今回の小手先はこれ。広面積を溶かして埋め込みます

ホッチキスの玉をこんなふうに溶かしながら押し込んで埋めます

ここは4個埋めた

 

側面は3個ずつ

ホントなら市販品のように波うってるタマが良いのでしょうが,たぶんホッチキスでも間に合うかと・・・

取りあえずこれで使ってもらうことに

サンダーかけしてパテできれいに成形もしません。プラ板を当てて補強もしませんでした。

これで壊れたら,補修パーツ購入かな。その前に本体も壊れそう。個人的な感想ですが,パナの掃除機はいろいろ工夫があって面白いがその分壊れ易いと感じた。

10分間工作。今回のお道具はこれでした。

 

 

 

 

 

コメント

またしても修理 LittleGem386GuiterAmp

2023年12月24日 | 修理

このギターアンプ,画像データを調べてみると2011年8月のことだからもう11年以上にもなる。

ギターはレスポールが1つあって,孫がこれまでアンプ無しでいじっていた。冬休みになって,アンプが欲しいということになり,納戸からこれを出して与えたのだが,音が出ないという。「修理してよ」ともってこられた。自分で直そうという気概はなし・・・

この赤ん坊がもう高校生!生意気盛り。

さて,動作の様子を見たのだが,確かに鳴らない。配線その他も目視では異常なし。

基板をボックスから外して調べたのでが,問題はない。

基板裏の配線も異常は見当たらず・・・

SPも断線していない

さて困った。

ギターの方はどうかというと,

壊れやすいのはSWとVRのところ

取りあえず見られるところは見て,接点回復剤等を吹いておいたが,テスターで調べると出力はしている。

 

 

ちょっと途方に暮れ始めて,VRを回したところわずかに音は出る。何度か回すことによって固着というか皮膜というかが削れてきたようだ。

接点回復剤を吹き付けて何度かぐりぐり回すと,直りました。なんと言うことはない。VRが機能していなかったという落ちでした。

 

せっかくだから配線図等を載せておきます

 

 

以下,引用です

 

弦が一本切れていたので。買ってこなくては・・・

 

これで午前中を棒に振った。家の掃除特にガラス窓をきれいにしたいが午後は風邪が出て寒いので,止めた!!

 

 

コメント (2)

小(ショウモナイ)ネタ プッシュスイッチの修理

2023年10月20日 | 修理

記事にするほどのものではないのですが,メモとして

先日の100均リモコンライトの改造の記事でプッシュスイッチの不良を報告しました。これはいつ購入したのか調べてみたら2017年なんですね・・

現在はもう在庫切れですが,なんと12個入りで207円の品物でした。1個18円足らず。安かろう悪かろうを地で行くような製品。12コも買ったのだからどこかに在庫はあるはずだといろんな箱をひっくり返して出してみたら,まだ5個ばかり残ってました。バリがあったり粗雑な製品です。

あとは何に使ったのか1つを除いて皆目見当つかず。1つは私の頭の上に,デスクライトのSWとしてあります。

これも壊れたアーム式デスクライトにCOB-LEDで改造したやつ。

実はこれも時々つかなくなったりしてあとで見なくてはと思っていたものです。

5個もあるのなら動作確認して修理というか安定して動作するようにしておきましょうと取り組みました。

ばらすとこのようになってます。

左のケースはノック式ボールペンと同じような構造になっていて,ここはシリコンを少量吹いておけばいいでしょう。

真ん中のワッシャーのような金属(鉄ではありませんでした)に,右端の突き出た2つの端子が押し当てられて導通する仕組み。こんな華奢な板で125V3A,250V1.5Aも流せるのか不安です。一応すべてばらして,接点をIPAで洗浄しペーパーで軽くこすって接点回復剤の2-26を吹いておきました。

一応すべて動作は安定しています(今のところ・・・)。

 

とまあ,つまらない話題ですみません。

 

 

 

 

コメント (2)

よくまあ壊れる Shinko12Vバッテリー

2023年10月19日 | 修理

先日ちょっとドライバーを使う作業があって、古いのを取り出したのだけれど、まったく回りません。電池が終わったかと充電をしてみたのですが、ダメ。

純正はニカド電池ですが、すぐにダメになったのでケースはそのまま使い3PのBMS基板で18650で駆動できるようにしたもの。

ひまをみて開けてみました。

こんなに劣化したのはじめて見ました。

もちろん完全に死んでます。

駄目なやつはイボイボまで出ている!

他の2本はまだ使えそうなので,取っておくとして

まだ,18650はあるので,交換を試みました。

もちろん何かからの取り外しの中古電池です。

スポット溶接するにはこのぼちぼちが邪魔です。きれいにしないと溶接できません。

まずは

リューターで削り,,

ワイヤーで磨きました。リュータ(Bkong)が非力でドリルドライバに付け替えて磨く。

お手製のスポット溶接機を出して

バチン!これはすこぶる調子がいい

あとは組み上げ。

絶縁板を挟んでケースに収納。

 

動作OKです。

 

余談ですが,いつの間にかShikoの12Vがこんなに貯まってしまいました。安いジャンクだあったらポチったせいか・・・

でも,専用のバッテリは非常に高くなってます。というか,見当たりません。サイクルバッテリーでこの値段

PANA 用の12Vが2000円しないで手に入りますので,これを入れ替えるのがいいと思ってます。もっといいのはこのパナ用を直接新コーのドライバーに差し込んでも使えるってこと(反対は穴が合いませ))。まあ,私は18650に付け替えますが。BMSはできる限り大容量のものを手に入れるといいです。

 

ちょっと恥ずかしいのですが,ボロのshinkoインパクトはこんなに増えちゃいました。力があまりないのでネジを締めすぎないのがいい。できればペンシル型がほしいけど,こんなに増えても使うのはひとつですのでねぇ・・・・・・

グリスアップや分解掃除もそろそろ必要かなと思うのですが,面倒くさくてねぇ・・・・

 

車のタイヤ交換等はマキタ互換の18Vでやってます。これを軽作業で使うとネジの頭をもいでしまうので,コントロールが難しい。

パナ用の電池も18650のBMSが入ってます。

 

 

 

コメント

修理2題

2023年09月10日 | 修理

昨夜,奥様から「台所の出入り口の外灯が切れたみたい」とのお話。今朝さっそく様子見です。

カバーがねじ込み式の防水仕様。以前ダイソーの100円LEDを入れたような・・・

密閉だが,空間もあり中の温度がすごく上昇するというわけでもないだろうが,まあLEDが切れたかな?

一応お掃除して,電球交換。

DAISO 40W BALL

でも,これだけじゃあつまらないので,取り外したLED電球をばらしてみました。

交換したやつと同じです。BSEもついてるんですね・・・

カッターでこじって開けます。

こんなテスタープローブがあったので,15V20mA程度を流してチェック。

壊れていたのはこれ一個だけでした。これを取り外して交換すれば元になるはず・・・

で,取り外しにかかったのですが,,,基板全体がアルミの放熱板なんで,半田小手では歯が立たず,,,

ヒートガンでやったら,LEDの上の方だけ溶けて,電極だけが残っちゃった!温度高すぎたのかな・・

基盤のランドが出てないようだけど、この膨らんだ上にLEDをつけちゃおうと・・・

手元にあったLEDはこれ。たぶんVf3.1V60mA程度だった思う。この電球にくっついているLEDはけっこうVf高そうで,電圧計で測ると10~15Vくらいを指す。う~~んと思ったけど,こんな高いVfのLEDは持ってないし(売ってるの?),電流制御なんだから電流オーバーしなければ大丈夫ではないかと思ってこれで行くことに(実は箱の一番上にあっただけ・・)。とんでもないことしてたらご指摘ください。

このまんまこの上にLEDをくっつけちゃえっと・・・・・やってみましたが,やはり半田小手では手に負えず,半田を流してからLEDを張り付け,ヒートガンで恐る恐るやりました。なんとかくっついたようで・・・・

このような放熱基板はリフローでしないとうまくゆかないのかも。フライパンで実験するか・・・

電球への取り付けですが,この真ん中の端子がなんの合金なんだか,半田がちっとも乗らない。配線をぐるぐる巻き付けてなんとか固定。穴は小手で広げて接着。

たぶんヒューズかわりの抵抗もそのまま取り付け。

この基板は差し込み式になってます。

端子の穴に差し込んで,引っ張り上げる。反対側をひっぱてももう抜けない

コンデンサ部分も同様です(こっちはいじりません)。

この段階で点灯試験。

ウ~ン,交換したLEDは暗い!

でもまあ,壊れたLED部分を短絡して6LEDで駆動するよりはいいかなということで,我慢しました。またすぐに壊れるかも・・

元に戻します

 

 

 

見てくれはいまいちだけど,また開けるかもしれないので,ホットボンドで固定

台座は100VAC用の実験用。

この基板の回路ですが,おそらくこんなです

ブリッジDで全波整流を行っていたり,定電流ICで制御したり,けっこうしっかりつくられているみたいです。

この基板の写真は取り忘れたので,ネットから拝借

 

 

 

もう一つの修理

今年の6月ころ右クリックのマイクロスイッチの動作が思わしくなく。マイクロスイッチを分解修理したのですが,使っている内にクリック感がだんだんなくなってきました。クリックが効かないわkではないのですが,左クリック比べて何か感じ悪い。

どこかにマイクロスイッチがあったはずだとずっと探していたんですが,やっと見つかりました。

この部分を半田シュッ太郎で吸い取り交換するだけ。

外したマイクロスイッチ。反り返りがあまりない。

これと取り替えます。OMRONではありませんが,D2FC-F-7Nとあります。

基板ははめこみ。

 

やはり黄ばみがひどいので,なんとか取れないか・・・

キッチンハイターに数時間つけ込んだのですが,あまり効果なし・・・

オキシフルは手持ちがないので,明日以降これでも試してみます。

 

最終的な組み立ては後ほど。

 

今日一日何か馬鹿なことをしてた感じ・・・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)

何でこんな凹みがあるの? 洗面台排水パイプ

2023年08月30日 | 修理

我が家も築後四半世紀が過ぎ,いろいろ不具合が出てきました。

今回は,洗面台の排水パイプのつまり。いやこれまでも数回つまりがあったのですが,その都度パイプクリーナを流し込んで,たぶん固まった油成分を溶かしだしてなんとか復旧してきたのですが,今回も詰まって水がほとんど抜けない。

パイプを外してのぞいてみたのですが,さっぱり分からない。排水パイプの先は正常。ということは,排水パイプの異常。ラチがあかないので,カインズに行って新品購入し交換しました。

お見苦しい写真は見せたくないので,同等品を示します。

このような物です。

サイズは32タイプ。

ここで購入したのではないですが,同等品はこんな物です。

 

 

これでスムーズになったのですが,故障の原因を探りたい。取り外した物は,

これです。

パイプの中をのぞいてもみな綺麗です。

ふっと思って,日光に透かしてみました。U字のところになにやら陰が・・

でもジャバラを切らないと取り出せません。

もう使わないので,根元でカット。このジャバラ,集塵機に使えそう(これはあとで・・・)。

ピンセットでうまく取り出せましたが,腹立たしいのがこの凹み

なんのためにあるのでしょう。機能が分かりません。むしろここで詰まって流れなくしている。

つまりはU字側からは手が入らず,ジャバラを切るしか取り出しようがない。

ちょっと汚くて恐縮ですが,詰まっていた物。

このプラスチックが原因でした。孫がここで上履きなどを洗っていたので,ブラシのかすとかもたくさん詰まってました。

メンテナンス性は最低です。

交換した物にはこんな凹みはありませんので,流れはスムーズです。

 

ホントに腹が立ってしょうがない!!

 

・・・・この蛇腹部分,我が家の掃除機が32mm径なので,取り付け可能。問題は蛇腹部分で流速が落ちるかも・・・

ペール缶集塵機に使えたら使います。

 

でも,ホント腹が立つ!!

コメント

Pana掃除機MC-SR580Kの首

2023年08月28日 | 修理

奥様が掃除していて急に家の掃除機が壊れたといってきた。

我が家のはパナソニックのMC-SR580Kという型番のもの。

こんな格好のもの。この吸い取り口の根元がぽろりといってしまったようだ

壊れたパーツは探したがこれだけ。

画面下の方にフックがあってこれに引っかけて外れないようになっていそう。上の方は壊れたリングで固定かな?

補修パーツがあるだろうと検索して見たが,この機種に適合するものがなかなか見つからない。アマゾンにも,ヨドバシその他にも皆無。

PANAの取説にもパーツ番号がない

ウ~ン・・・・・

 

 

とりあえずばらしてお掃除してみた。

ねじ2本で止まって利感じ。肝心な首の方はパチンと嵌まってるだけ。

結構ほこりが詰まってた

こうしないと首ははめ込めない。壊れたリングだけ取り寄せるは無理なので,残ったリングを入れ込んで,,,

またすぐにもげてしまうかもしれないが,とりあえずこれで使っててと・・・

ちからがいちばん加わる部分が華奢なんですね・・・

とりあえずは動作しているようなので,しばらくは様子見。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

一晩かけてパーツを探したらyahooにあった。

 「子ノズル AVV88R-V20K」という型番みたい。

高いですね~~

でもすぐ壊れるかもしれないので,注文しておくか・・・

 

ところが,今度はpaypayカードで支払おうとしたら,カードの期限切れ(来年まで有効なはずなのに・・)

パスワードも忘れてる!何度か認証かけたら,失敗が続いたので,認証はしばらくストップとのこと

代わりに届いていたカードはカード番号がないもの。記入しようがない。

paypay(旧yahoo)カードって使いづらい

 

Paypayの残高で払おうとしても駄目。

ちょっといらいらしました。

 

コメント (2)

引戸の戸車交換

2023年06月26日 | 修理

築25年もすると,我が家もあちこち傷みが出てきます。

今回の修理は,トイレの引戸の戸車交換。これまで化かし化かし高さ調節で使ってきたのですが,調整してもすぐに高さが戻ってしまう。調節のネジがバカになったか・・・・で,交換しました。

高さ調整してもすぐにとは下がってレールに擦ってしまいます。下のネジが高さ調整用。

一度戸車を外して寸法の見ました。48h×43d×16wでした。調べてみると戸車の形状はいろいろあるんですね。V型 Y型 T型。溝の形状からしてT型かなと思ったのですが,品数はとても少ない。まあダメ元でY型のそれらしきものを選びました。

こんなものです。二つで,2230円也。

さっそく交換。

引戸が下がってレールをこすったあとがありあり。

古い戸車を取り外して溝掃除。

付属の長めのネジを使いました。上が高さ調整,下は角度調整とのこと。角度がセンタを確認して取り付け。(あとで調整可)

ぴたりとはめてネジ締め。

左右とも取り替えました。

レールにはめ込むときは,高さ調整をいちばん低くしてはめてから高さを調整しました。そうでないと嵌まらなかった。

鍵がスムーズに閉まるかを確認して完了。

 

 

で,まあ30分もしないで取り替えは完了なんですが,外した方の戸車を見てみました。

外観的には使えそうなんですが・・

これ以上ばらせないかといろいろ調べたんですが,ハトメの部分を外す意外にはこれといって分解できそうにない。

メーカー名のパネルはプラスチックで,マイナスドライバーを差し込んで外れました。片方には接着剤がついてました。

 

ここから中の様子が分かります。

どうもいちばん使うところのねじ山がなんとなくすり減っているような・・・戸車を動かす度にヤマひとつかふたつ戻ってしまっているのかもしれません。このネジを取り替えればまだ使える!!

 

・・・でも,どうしてもこのネジは抜けません。どうやって嵌めたんですかね・・・

そうこうしてるうちに

割れがありました。まあ交換して正解ですね。

ピンを外して戸車を見てみました。戸車のピンを外せばベアリングが取れそう!でも,ネジの方は外れませんでした。

とりあえず元に戻して,もう少し頭を冷やしてからまた挑戦しましょう。

今回は戸車の構造を見ただけでお仕舞い。

とりあえずは修理完了です。

【追加】

せめてネジ部分を外せるまでとり組もうと頑張りましたWW

まずは,白い戸車をバラす(ネジとは関係ないですが・・・)。

5mmの鉄の棒があったので,ピンをたたき出しました。ベアリングは取れるか!

ベアリングプーラーは手持ち出ないので,赤い部分と周りのリングが抜けるか・・・

これは,なにかたたき出す道具が必要。後まわし

 

ネジのほう

観察してみると,プラスのアタマはケースには待ってるだけ。これは抜けそう。

丸いメスネジを持って上に引き上げたら・・・

抜けました!!

目視ではそれほどでもなさそうなんですが,ねじ山がやせている部分があります。重いですので,これが動いて柱にぶつかったりすると揺るもんですかね・・・あるいはメスネジ部分も緩いか?

抜きました

ひびの入ったプラスチック部分を割りました。

 

 

まあ,分解して構造は分かったけど,これでめでたく廃棄ということにします。

 

お粗末さまでした。

 

 

コメント (2)