もう10年くらい前に作って孫の部屋に使っていたのですが,球が切れてるといってきました。
早速外させて,中身を見たのですが,LEDに直接電流を加えても点灯しません。どうもLEDがダメになったようです。とりあえずLEDを交換して見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/bf698e808f9c5436474a2d510b6fcaab.png)
かつての回路はこんなだったと思います。
電流は,Iac=2πVfC で計算できるようです。
コンデンサを0.47uFとして,20mA。
これで約10年持ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/7effef03f7a328a84d43434463b228cb.jpg)
このLEDを取り外します。(一部ランドをはがしてしまった・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/bb2b207de480d884aad18fdd4ef774b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/3ea816f400632fb6ef5461bb48e89dae.jpg)
熱収縮チューブでしっかり絶縁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/54f6cf32bd700bed3748afc06bba6eed.jpg)
極性は基板に書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/14/1d296787bc94097d3d78e2db4ba3dad4.jpg)
差し込んでハンダ付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/29cb1623bb1ecbd2da9cccb2b3049d14.jpg)
カバーを付けて,,,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/387563a872bf1ebc590cab66504288d8.jpg)
点灯試験。
ナツメ球用のソケットがないので,チョット危ない使い方。
100V来てます。
これであと10年持つかな・・・
久しぶりのハンダ付けでした。
以前の製作記事は,これだったようです。
早速外させて,中身を見たのですが,LEDに直接電流を加えても点灯しません。どうもLEDがダメになったようです。とりあえずLEDを交換して見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/bf698e808f9c5436474a2d510b6fcaab.png)
かつての回路はこんなだったと思います。
電流は,Iac=2πVfC で計算できるようです。
コンデンサを0.47uFとして,20mA。
これで約10年持ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/7effef03f7a328a84d43434463b228cb.jpg)
このLEDを取り外します。(一部ランドをはがしてしまった・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/bb2b207de480d884aad18fdd4ef774b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/3ea816f400632fb6ef5461bb48e89dae.jpg)
熱収縮チューブでしっかり絶縁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/54f6cf32bd700bed3748afc06bba6eed.jpg)
極性は基板に書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/14/1d296787bc94097d3d78e2db4ba3dad4.jpg)
差し込んでハンダ付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/29cb1623bb1ecbd2da9cccb2b3049d14.jpg)
カバーを付けて,,,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/387563a872bf1ebc590cab66504288d8.jpg)
点灯試験。
ナツメ球用のソケットがないので,チョット危ない使い方。
100V来てます。
これであと10年持つかな・・・
久しぶりのハンダ付けでした。
以前の製作記事は,これだったようです。