もう10年くらい前に作って孫の部屋に使っていたのですが,球が切れてるといってきました。
早速外させて,中身を見たのですが,LEDに直接電流を加えても点灯しません。どうもLEDがダメになったようです。とりあえずLEDを交換して見ます。

かつての回路はこんなだったと思います。
電流は,Iac=2πVfC で計算できるようです。
コンデンサを0.47uFとして,20mA。
これで約10年持ちました。

このLEDを取り外します。(一部ランドをはがしてしまった・・・・)


熱収縮チューブでしっかり絶縁

極性は基板に書いてありました。

差し込んでハンダ付け。

カバーを付けて,,,

点灯試験。
ナツメ球用のソケットがないので,チョット危ない使い方。
100V来てます。
これであと10年持つかな・・・
久しぶりのハンダ付けでした。
以前の製作記事は,これだったようです。
早速外させて,中身を見たのですが,LEDに直接電流を加えても点灯しません。どうもLEDがダメになったようです。とりあえずLEDを交換して見ます。

かつての回路はこんなだったと思います。
電流は,Iac=2πVfC で計算できるようです。
コンデンサを0.47uFとして,20mA。
これで約10年持ちました。

このLEDを取り外します。(一部ランドをはがしてしまった・・・・)


熱収縮チューブでしっかり絶縁

極性は基板に書いてありました。

差し込んでハンダ付け。

カバーを付けて,,,

点灯試験。
ナツメ球用のソケットがないので,チョット危ない使い方。
100V来てます。
これであと10年持つかな・・・
久しぶりのハンダ付けでした。
以前の製作記事は,これだったようです。