amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

またしょうもない・・・

2022年08月28日 | 修理

風呂場の混合水栓,交換して便利に使っています。それはそれとして,もうしばらく悪戯。

交換作業の記事はこちら

 

外した方の水栓ですが,今しばらく分解して中の様子を見ようと思います。

クランク部分などは再利用できると思い少し掃除したのですが,やっぱり燃えないゴミとして廃棄します。

たぶんアルミや鉄以外の金属は、資源回収していないと思いますので,

で,混合栓の部分を開けようとしたのですが,固着してなかなかネジが緩みません。

攻めたサーモスタットの様子を見ようと頑張ったんですが,なかなか手強い。5-56をたくさん吹き付けて3日くらい待って力業でネジを回しました。

反対側はうんともすんともいいません。それでもサーモ部分はなんとか取り出せましたので,中を拝見。

これがサーモスタットユニットですね。

この先も分解はとてもできないので,壊しました。

Oリングのところが動いて温度調節するようになってるようです。その右のバーが伸縮するのかな?

バネは水圧に耐えるようにかなりきつい。

バネ側は温度調節ノブにつながっていて,反対側は固定のようです。

 

と,まあ,混合栓の中はこんな風になってるんだという記録でした。

なお,このメーカはMYMと刻印がありました。現在,KVKに吸収合併して会社は存在しないようです。型番は全く分からず,同様な製品も全く見つかりませんでした。

参考までに別な製品の構造図。

新しい混合栓に構造はちかいですね。

まあよほどのことがない限りサーモスタットユニットだけを交換することはないでしょうね。

ホントに暇人の手すさびでした・・・・失礼!!

 

 

コメント

BMSは大容量を使うべきですね

2022年08月25日 | electro_craft

以前安物のBMSを購入し,12Vのインパクトドライバーのバッテリーとしていたのですが,トリガーをゆっくり引かないと動作しません。

ケチケチして30Aのものを購入していたのでした。実際今見ると30Aも40Aもそんなに値段は変わらないですね・・・

まずはこんな動作なんです。

BMS4S-30Aの場合

ちょっと長ったらしい動画ですみません。(動画編集法を勉強しないとダメですね・・・)

同じくらいの値段で40Aの基板が売っていたので,交換しました。

これがケース。別に3直(3.7v*3=11.1V)も持っていますが,交換済み。4直なんですが,実際の動作はあまりかわりはありません。

ばらしました。この赤いのが30A用の基板。

交換用のBMS基板です。左がが4直用,右側は予備で持ってる3直用です。

 

30A用と比べて幅が少し広いので,入るか心配でしたが,大丈夫そうです。

 

入出力用のコードは意外と細いです。余裕を持たせ少し延長。

 

結線完了。

うまく収まりました。

 

3直用と4直用の2つです。BMSですので,実験用電源から充電できます。

あとケースがひとつあるので,予備のBMSも作っておこうかな・・・

この電源は,インパクトドライバ用だけでなく,ちょっとした電源としても机の上に転がしておくと便利です。

今机の上の実験用電源は1AのCVCCなんで電流がもっとほしいときに便利。

さて肝心な動作の様子です。

BMS4S-40Aに変更後

 

購入記録ですが,たぶんこれと同等品です。

画像をクリックするとリンクに飛びます。

Aliも最近送料がかかるようになってそんなに安くなくなっちゃいましたね・・・・

 

3直40Aの記事はこちらの後半にありました。

 

 

 

コメント

追加加工 風呂混合水栓

2022年08月20日 | 修理

昨日一応交換修理を終えた浴室の混合水栓ですが,

 

 

雌ねじの部分が1mmくらい出っ張っていて,どうしても1mmくらい浮いて壁にぴったりつかない。

何か気分悪いので,対策を考えました。

まず,

取り外す前のカバーは使えないかチェック

やはり浮いてしまう。

フランジのところが約1mmネジが切ってない。

リーマーで穴を広げてもいいかなと思いましたが,内側は汚れそうです。

 

そこで,ゴムパッキンを考えました。

厚さ3mmのゴム板を切り出して,,,

このゴム,アンプケースなど脚用にポンチで打ち抜いて使う様のもの。

 

 

フランジ部分をまあるく切り取ります。

 

型抜きしたようなきれいさはありませんが,これで締め付ければ内側への汚れは減少するはず。最もすぐに外れますので,掃除は簡単ですけど,,

 

こんな感じ

 

さっそく取り付け

まあそれなりきれいに見えますね

これで蛇口近辺の追加加工完了とします。

あとははシャワー吐出口なんだけど,孫がいろいろな物を引っかけられて便利とかいってるので,まあいいパーツが見つかるまでこのままです。

 

 

 

 

 

 

コメント

風呂のサーモスタット混合水栓交換

2022年08月19日 | 修理

以前から風呂の混合水栓のサーモスタットが壊れ,湯温の調整ができないとの苦情がありました。20数年前の混合栓でメーカーも型番も分からず,また特殊な形状なので,同じような物を探してもヒットしませんでした。こういった道具はあまりハイカラなのを選ばない方がいい!

こんな形状のものです。吐水口のスパウトがなく,シャワーは壁の中の配管で,適合するアングルはたぶんないでしょうね。

仕方なしに,給湯器の湯温を40℃に設定して,水側(右)を止めて温水のみで使ってました。そのうちシャワーからひと晩で洗面器1杯くらいのポタポタ水漏れが発生して,とうとう交換して!!ということに相成りました。

壁のシャワー配管は使用しないで一般的なサーモスタット式の混合栓ということにしました。混合栓といってもピンからキリまであるので,安めのものを探して・・・

TOTOのTBV03445Jというものにしました。1.5万円ちょいです。

 

以下工事の経過。

断水時間を極力短くしたいので,まずは推薦の水を止めます。併せて,シャワーの配管を外す。

壊れた水栓を取り外し。

20数年も経っているので,汚いこと!

シャワー関係の取り外し。

シャワーホース側はこれ以上外せませんでした。仕方なしに,

吐水口を取り付けて,蓋をする。

下の方も掃除をして,化粧ネジを取り付ける。

ちょっと問題が,,,

ネジが長すぎて化粧ネジがぴったり治まりません。

乱暴にもネジ部分を短くカット。

でも,,,

取り付けねじ部分が1mmくらい出ている。結局け壁側の出っ張りをグラインダで削らないとぴったり治まらない。でも,今回はあきらめました。多少汚れが入り込みますが,掃除をしっかりするっていうことで,1mm程度は浮いたまま。

 

ここから断水すると華人に伝えて,水道を止める。

取り付け客の交換

取り外した脚

 

新品はます締め上げる回数をチェックしておきます。我が家のは8回で締まるようです。

シールテープは8回巻き。

取り付けは7回転あとは調整

水平を出して固定します。

 

 

シャワーホルダーの交換

水栓の後ろから直接ホースを出します。

スパウトは短い70mmの物を選びました。洗面器の真ん中の落ちるのでちょうどよかった。

 

before

 

after

 

水漏れがないか確認して作業完了。

 

だいたい1時間くらいでできるんですね。

ちょっと見てくれに問題がありますが,一応うまく交換できました!

これからどんどん設備が壊れると思いますが,できる限り自力でなんとかしていきたいです。

   業者さんに頼むと,水栓本体だけでも5~6万くらいかかりそうです・・・その上に作業量ですから大変。

   きれいにはできるでしょうが・・・

 

 

 

使った工具たち。ブロアーは使わなくした配管の水分飛ばし用です。

コメント (2)

宗平typeデサルフェータ検証中-第3回

2022年08月09日 | CCA

8月に入りましたので,様子見。今回から外気温も気にすることにしました。走行距離も記入始めました。

だいたい10時くらいの測定です。

NBOXの内部抵抗はデサルフェータ設置前よりは低いのですが,なぜか徐々に上がってきています。CCAは下がる傾向。ほぼ通勤のみ使用。

ROCKYの方は,今回はほぼ横ばいかちょっと上昇傾向か?昨日100kmを超える距離を走ってます。その影響か?

NBOX

 

 

ROCKY

 

コメント (2)

AC多機能電力計

2022年08月06日 | レビュー

「倹約DIY]さんのyoutubeで小さな電力計が紹介されていましたので,取り寄せてみた。

amazonで買うと2000円くらいするので,こちらで・・・ 届くの遅いと思ったら,10日で届きました。

大きさは約90*54*28mmくらい。

接続は4Pのターミナルブロック

 

ケースは爪で簡単に外れそうですので,パネル等にも取り付けられそう。

配線はこのようになってる(右)。100Aも必要ないので,20A機です。

 

あり合わせのコードで配線。

デフォルトとでバックライトが点くようです。

 

さっそく動作確認

部屋にあった扇風機

ボタンは弱から 34.36W 34A 力率0.99 50Hz 

あ,表示は

 

 

 

その他の機能として

ここのボタンを爪で押すと

短押し⇒バックライトのon/off

長押し⇒警告電力の設定(3秒長押しで各表示の変更)

ここでは 1.2kWに設定しました。ごらんのように11.2kWに見えますが,10のくらいの1はチャンネル。

この表示はしばらくすると下のように消えます。

 

 

もっと長押しすると,積算電力がクリアできるようです。試しませんでした。

 

より詳しい説明は。倹約DIYさんにありますので,こちらは備忘録として,,,

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

Soldering Aid

2022年08月05日 | TOOLS

以前から「居酒屋ガレージ(下間さん)」のところで頒布しているはんだ付け補助ツールが気になっていたのですが,この度とうとう購入ということになりました。

これまでは

定番のこれとか,

バイスで基板を挟むとか,

あるいはお手軽にクリップではさむとか

して使ってきたのですが,特にクリップでは何か固定しないとすぐに動いてしまい,あまり使い勝手がよくありませんでした。

固定はこんな風にバイスに挟んで使ってました。これはこれで上向きも横向きも結構使えます。

 

そこで文鎮です。

やっぱり重いのは正義ですね。

およそ65mm*48mm*20mmの塊で490gです。

穴には貫通でM5のタップが切ってあります。

下間さんご推奨は,メガネクリップのようですが,手持ちがないので,こちらを取り付けました。

こんな具合です。

平らにして使ったり,縦にして使ったりできます。

ただこのクリップお尻が長いので,上向きは無理。

 

 

こんな風に21mm厚の机の天板の切れ端を使って立てなくてはなりません。このような切れ端はいつも作業台の上に転がってますので,あまり不便は感じません。

文鎮が重いので動きません。

 

このクリップのいいところは挟むところにゴムが張ってあってスムーズに固定出ます。ただし耐熱ではないようですけど,,,

 

非常にコンパクトなので,机の上に転がしておいて,すぐ使えます。

 

 

結構使い勝手がよさそうです。

提供いただいた下間さんに感謝。

 

 

 

コメント

Desulfator another one

2022年08月03日 | electro_craft

私の作業部屋はエアコンなしで,夏炉冬扇!

とても長居はできないので,作業はほとんどしてません。

以前ネットで宗平タイプと比較しようと注文していた別のデサルフェータ。

ずっとそのまんまでした。聞くところによると,この基板はタカチのSW-55Bにぴったりはまるということでしたので,ちょっと暑さを我慢して,入れてみました。

この回路のやつです

なお,エラー表示のLEDはこちらで取り付けました。

 

 

といったって,このコードを外し,穴を開けて通して,再度半田付けするだけ。裸の基板よりずっと安全です。

まあこんな感じ。でも考えてみたら,エラー表示(画像左)や動作を示すインディケータ(画像右)蓋で見えなくなってしまう。別に見えなくたって問題はないけど,せっかく作業室で汗かいてるのだから,蓋に導光する3mmのまる棒を切り出して突っ込んでみました。

深さは5mmもあれば十分なんで,11mmくらいを切り出して両端をヤスリでまるめ,これを半分に切りました。

あとはヤスリで微調整。

 

こんな感じにぶち込んで接着。

 

位置はちょっとアバウト

 

ちゃんと見えればそれでよし。

動作中のインディケータ(緑)ははっきり見えますね。OK!!

 

とまあ,簡単工作でした。

これ,変化が見られないロッキーの方へ取り付けてみて様子を見ます。

ただまだ宗平タイプの実験が終わらない(半年くらい継続したい)ので,室内のバッテリーの充電爾に試します。

 

書くことがあまりないので,こんな投稿で失礼。

 

そうそう永年お世話いただいたTeaCupのブログですが,本日13時をもって消滅しました。たくさんの思い出の投稿があったのですが,ちょっと残念です。

本ブログでバックアップしたのですが,画像が小さくて分かりづらいところがあります。

 

 

コメント (2)